X



トップページお受験
713コメント396KB

★渋谷教育学園について語りましょう★Part2★ [無断転載禁止]©2ch.net

0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/10(水) 01:43:29.54ID:VoyAf1bg0
2016年も最も勢いがあった学校と言っていいのではないでしょうか?
なぜ渋渋が東大合格者数を急増させられたのか?
とても興味があります。
新興校アンチも多い中、結果を出してきた学校。
渋幕と渋渋の今後は他の新興校にも影響を与えると思います。
0002実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/10(水) 01:53:34.46ID:NkU8clQj0
ここは、もういんじゃない、すごいよ、たいしたもんだよ、はいはい、って感じの学校。
あんまりたいしたことなかった7年前のお坊ちゃん、お嬢ちゃんをよくぞ育てました。
鉄の指定校でもないのに、塾に頼らない渋谷教育学園の秘密を是非教えてください。
0003実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/10(水) 10:18:27.25ID:YDet8zXW0
タムテツだけじゃないんだよ、ここは
何人もえげつないほどクレバーな教師がいるのは事実
楽しそうな雰囲気は保護者、生徒だけでなく優秀な教員も集まる
そして希望職員を選別する方法もエグくて本当に有能な人間しか入れない
(たまにハズレもあるのが玉に瑕)
ここの卒業生が東大、非東大によらず日本を良い方向に引っ張っていくリーダーになる日を楽しみしている

渋谷教育学園の未来に乞うご期待
0004実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/10(水) 10:19:45.73ID:YDet8zXW0
しかし、ここまで人気がない時代に、どうしたら30人も東大に合格させる秘訣があったのでしょうか。
鉄緑会も少ないんですよ、ここは。

まさに渋谷教育学園伝説。
人数も少ないし都内女子トップはもちろん、男子も開成と同等になる可能性もありますね。
とにかく6年後、7年後は物凄い実績を作るでしょう
0005実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/10(水) 10:24:51.77ID:VjhfA39D0
私は今猛烈に感動している
というのは渋谷教育学園で行われる校長講話を聞いたからである
彼の言葉を引用してしまうことは畏れ多いので詳しいことは伏せるが、
人を惹き付ける喋り方、高度な理論、心を動かされる情熱的なバックボーンがそこにはあった
その講話の話し手に敬意を表して彼を教育の神と呼びたい
0006実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/10(水) 11:16:12.14ID:PHtKPaWd0
この学校は多様性というキーワードがあるから強いね
たしかに姉妹校だから潰されにくい、ということはあるだろう
国、文科省のお墨付き=SGHがあるから当時なんの後ろ盾のなかった例の学校とは全く違うか

田村のオッサンはそこまで当然計算済みなんだから、凋落させようにも難しい、、、
今後も先読みできる家庭からは選ばれるだろうし、偏差値下がってもお買い得感から再上昇
この繰り返しだろうね

カッコイイ
0007実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/10(水) 13:46:28.84ID:PlWF08ZG0
>>3
>えげつないほどクレバー
KWSK!
0008実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/10(水) 18:17:35.98ID:bP1B4f/M0
既に後継の育成もしているし、先を読む力と行動力が人一倍優れているのでしょう。
0009実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/10(水) 18:29:45.00ID:Mm8tsbdg0
歴史と伝統、格式重視、英国紳士になりたい・・・英イートン校 http://www.etoncollege.com/

世界の貴族や金持ちと知り合いたい・・・瑞ル・ロゼ http://www.rosey.ch/

アイビーリーグへ確実に行きたい・・・米フィリップス・エクセター・アカデミー http://www.exeter.edu/

学力(IB)世界一、数オリ常連校、アジアの英才教育を受けたい・・・星アングロ・チャイニーズ・スクール http://www.acsindep.moe.edu.sg/acs_indep/main.php

純ジャパは悲惨、HYPに合格するのは毎年1人いるかどうか、元は底辺女子校の成り上がり・・・渋谷幕張(笑)  http://www.shibumaku.jp/
0010実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 00:12:54.49ID:+67+8Qnl0
東大京大受けないやつでも、一度は過去問に当たらせるのがここ
チャレンジできそうかもと、知らないうちにその気にさせられ、できる奴見れば立ち位置や目標到達のイメージや足りないところの気付きが得やすい
追い付くには予備校や塾で一定ペースでやるより、周りと習熟度比べながら参考書ガリガリやる方が効率いい
それで追い付いた成功体験見てまた追従する奴らって感じで少しずつ増えてく
何もしてないようだけど、環境による牽引力では他の学校に類を見ない
豊島や海城のように都内鉄緑圏内だと開成、桜蔭をあまり意識しない分、逃げ場があるのは精神的に楽だと思う
0011実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 01:32:01.32ID:9SwK6fTV0
渋渋の立地と素晴らしいコンパクトさ(体育館充実、絶妙な設計)
渋幕の立地と素晴らしい図書館、グラウンド、講堂、、、

どちらも、本当によく出来ていると思うし、生徒、保護者からの信頼は首都圏一じゃないかな
若い先生も含めて、なぜ、あんなに大きな包容力が生まれるのか、教員の教育で何か特別なことをしているのか?
一般企業の社員教育に携わる人間としても興味深い

一つは右上がりな実績からくる学校全体の自信、生徒だけでなく、先生が活き活きとしているように感じるのは
今がまさに「旬」な学校の所以か

しかし昔の生徒に聞いても「開校当時からそんなもんでしたよ」と、
ぜひ、優秀な生徒さん、親御さんには、これだけ伸びてきた理由を肌で感じてほしい
そんな気のする学校です、渋渋、渋幕は
0012実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 01:36:20.78ID:9SwK6fTV0
そのスピード感は渋幕ブランドがあってのこと。

お互いに補完し合っているから、簡単には凋落しない。
渋幕と渋渋は超理想的な姉妹校の形であり、ここまでの成功は日本では初の快挙であろう。
おそらく少子化の煽りも受けて今後こんな学校は現れないだろうね。

東京オリンピックを通じて、ますます観光立国化し、世界の中の日本という意識の高まりを考えると
グローバル教育のリーダー的、渋谷教育学園の発展は益々明確なものとなると思われる。
田村校長の引退後の世代交代によるマイナスもそれほど大きくない、最高の流れが今出来つつある。

これら、すべてが計算づくだと考えると、恐ろしいことだよ。
0013実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 01:39:53.61ID:9SwK6fTV0
何が何でも東大!
そういう方に選ばれている学校ではないけれど、結果東大合格者数を伸ばしてきた。
通塾率も他の進学校に比べ低いと聞く。
どうしてこんなに東大合格者数を一気に増やせたのか?
その秘密に純粋に興味がある。
0014実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 01:40:53.12ID:9SwK6fTV0
渋渋は200人しかいない学校だから渋幕のように人数で勝負できる土俵が、ない。
渋谷教育学園のうまいところは、全く同じタイプの学校を作らなかったところにあると思う。
数で見せたり、率で見せたり、多様性で見せたり、上手く学校のアピールに成功している。
渋渋は昨年は医学部、今年は東大と、年によって進学先が変わるわけだが、これを多様性と呼んで世間もある程度納得してしまうところが凄いと思う。
他の学校とは少し違う何かがあり、それが何だか分かりにくいので興味がわく。
0015実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 01:45:50.57ID:9SwK6fTV0
生徒自身がやる気になる。
これが究極の教育で、言うのは簡単、されど、本当の意味で実施できるのは難しい。
それは「大したことない」と言うけれど、数字を上げる以上に難しい。

数字は物凄いですよ。客観的に見れば、これから出てくる新興校ではあと100年は出てこないと断言しましょう。
0018実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 02:37:32.57ID:pedhasUT0
あとこいつ千葉県スレで連日県千葉のキチガイアンチをやってるやつと文体が全く一緒なんだが
良識的な渋幕関係者の方はこいつを何とかしてやってくれないだろうか
最近東葛中スレでもこいつが暴れてて本当に困ってるんだ
0019実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 02:41:42.39ID:pedhasUT0
そもそも県千葉なんか渋幕から見て完全に格下の学校で相手じゃないのに、
東葛なんかもっと格下なのに、何故千葉県スレで日々粘着するのか本当にわからない。
千葉県内なんかどうでもいいから、全国や世界を相手に、せめて国内では開成や麻布や灘と戦ってくれ、な!
0020実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 03:33:21.89ID:JrthJ41k0
渋渋は渋幕の何年後ろを歩んでいるのかな

渋幕は30年の歴史の中で10年単位ごとに現在まで東大合格者が0人から5人、20人、60人と推移中とのこと(ちょっとした驚き!)
40人で足踏みしていた時期に「もう40人で限界、ここで終了」と言われていたがあっさり5年ちょいで60人に到達
直後に「60人で限界でしょ?」と言われ、案の定、翌年50人弱にもどるも、最近はまた60人弱へ戻してきた
次の大きなブレイクスルーはおそらく2020年以降2025年までのどこかになるだろうが、その時は一気に東大80〜100人になる可能性を秘めている
進学実績というのは、数年で上がった分はすぐに下がり、10年間で上がった分はすぐには下がらない法則があり、10年単位の考察は結構意味がある
(当然、どこかでプラトーもしくは低下の局面が訪れることも盛者必衰の理であろうけれども…)

いずれにしても、渋谷教育学園は外部に対して透明性の高い方針を示し、学校の成長に関しても保護者にここまで安心感を提供できるのも簡単なようで比類なきことである
0021実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 03:37:29.26ID:JrthJ41k0
最新の2016年中学偏差値(女子)
   四谷 サピックス 日能研 市進 首都圏
渋幕 72  63★  68  69 76★ 2勝1敗2分け
桜蔭 72  62   70★ 69 75  1勝2敗2分け
0022実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 03:46:06.36ID:JrthJ41k0
渋幕のおかげで渋渋が、渋渋のおかげで渋幕が評価されている。
一校だけでなく、二校とも実績上昇ならやっぱり「本物」ということであろう。

以前、渋幕の東大合格者数は40人で頭打ち、渋渋も東大20人が限界と囁かれていたが、近年その予想を覆している。

次なる目標としては10年後の2025年頃、渋幕は東大70~80人。ハーバード、プリンストンなど海外大学のさらなる増加を目指し、
渋渋は東大40~50人、海外大学のさらなる増加を目指すことになろう。(ここまで期待するのは酷でしょうかね、古株の戯言としてお流しくだされ。)

数年の増減で、一喜一憂することなく渋谷教育学園に期待していただければと思う。
有能な生徒の根幹をしっかりと育て、世界に正しく日本を理解してもらえるよう尽力する人材となるであろう。
0023実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 03:54:15.97ID:/nRgsTLH0
渋幕は市進が育てた!
0024実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 03:55:13.95ID:JrthJ41k0
渋幕開校時を知っている俺がまとめてみますね。
渋幕、渋渋の教員はマジで最高の学園にしようと考えている。偏差値50台の時代からそうだったよ。
いつかは凋落する可能性があると思うけど、その時は日本全体というか、ジジ、ババも英語を話し、渋幕、渋渋が特徴のない学校となったその時であろう。
それくらい、英語を重視しているし、SGHも取るべくして取った学校は渋幕・渋渋を除いてないことは断言しておく。

実際にネイティブの教員も多いし、活き活きと校内で活躍しているのは、見学に来た文科省の役人も目からウロコの状態であることを保証する。
極論、ここ以外、本気でグローバルを考えている学校などないのだよ、そうではないか。

神奈川の一斉風靡した学校になぞらえて誹謗中傷するやつは少し勉強が足りない。
是非とも校長の自慢全開の話題の新刊に目を通すべきだ。自慢が過ぎるがそれを否定するほどのバックグラウンドは誰にもないだろう。あまりに懐の深さ、生徒への愛情に度肝を抜かれるのは必至だろう。

なので渋谷教育学園の10年後、20年後はさらにその地位を高めているだろうし、狭い地球となる未来を考えると、卒業生が続々と今後活躍の場を手にするのは目に見えているよ。
それほど地道に30年もの間、種を蒔き続けてきた学園だからね。
0025実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 03:58:52.70ID:JrthJ41k0
SGHは田村が渋渋立ち上げ同時に仕込んでいた仕掛けだろ。
渋谷教育学園をモデルに作った制度なんだから、文科省が驚くわけがない。
寧ろ外務省だろ。
外交官が子供の学校探す時、渋渋を先輩から教えられ、実際に見て驚くというのは聞いたことがある。
この学校、外交官めっちゃ多いはずだよ。数はわからないが。
お役人のハート掴む田村戦略は凄いよ。
0026実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 03:59:39.85ID:JrthJ41k0
お役人、政治家、国連にも顔がきく。
先見の明という奴がいるが、ただ想像して行動しているんじゃない。
国の検討会らにどんだけ参加しているか分かっているのか?
その上で必要とされるものを作ったから、評価されるのは当たり前。
確実に勝てる手を打ってきただけ。
そして、今やっている大学改革も、田村の筋書き通りに進んでいる。
東大AOもそうだろ。
待っているんじゃだめ、自ら行動しないと生き抜けないということ。
田村と組んでそれを実践した学校の成果は目覚ましい。
0027実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 04:00:54.83ID:JrthJ41k0
渋幕には外交官家庭は少ないのかな。
渋渋は偏差値上がったのは最近って感じだけど、学者、官僚、有名人(芸能人って感じでない)の子息、令嬢が多いのは不思議だ。渋谷という場所だけじゃなく、渋幕の後追いで優秀な教育力は担保されていると踏んだか。
偏差値は高くなくとも、その界隈ではある程度、認知されてたんだろうね。
そういう人たちはネットなんかに書き込まないだろうし…、
そういう情報ってすごいよな。
ちなみに渋谷系の次にくる学校ってあるのだろうか。

政府の要人が子供に通わせている学校、何だかミステリアスだ
0028実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 04:02:44.55ID:JrthJ41k0
出口が上がっていれば、偏差値も上がる。
今年の東大実績で今度の入試の入学者偏差値は過去最高になるだろう。
そうならば6年後の実績は過去最高になることは誰でも予想できる。
このスパイラルが確立出来れば、凋落は難しいのではないかと思う。
大学入試改革も、田村の思惑どおり渋谷教育学園に有利な形が作られた。
マイナス要因との比較の前にプラス要因がデカすぎる。
SGHで入ってきたお金で生徒をアメリカに無料で行かせているとか、ご褒美も多いし、お得感がある学校だ。
0029実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/02/11(木) 04:08:28.54ID:JrthJ41k0
昨年の合格実績倍増の要因はいくつか挙げられてはいるが、調べれば調べるほど、本当の要因がなんだったのかはよく分からない。
しかし、10数名から30名超に倍増するという、常識ではない出来事は現実に起きた。

その原因が何なのかは、とても興味深いので、ご教授頂きたいぐらいだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況