>>686
長野県に未曾有の災害をもたらした台風19号の時、あの天候で秀峰は入試説明会をよく開催したと思います。電車も止まり秀峰自体も開校以来初めて休校でした。県内では多くの人が罹災し亡くなった方もいるなか学校説明会は強行された。
秀峰以外の企業などは災害対策本部を設置したりして危機管理をするなか、学校説明会を実施した秀峰の危機管理には問題があり、安心して子供を預けられるのか大変不安を感じました。

今回も中南信地区ではコロナの感染者が急増するなか、秀峰はホームページで5月、6月の学校説明会をしきりに広告している
前回、台風19号の時は未曾有の大災害の最中の学校説明会を強行しましたが、今回も変異種コロナの感染拡大防止の観点からもこのタイミングでの学校説明会は問題があるのではないでしょうか?
今年、受験者数が激減した秀峰は志願者集めに必死でしょうが、そんなことより将来ある子供たちを感染のリスクから守ることのほうが大切ですよ。
オンライン公開とか工夫している学校もあります。
常識的な対応を期待します。