>>549
https://hi6e3.com/wp-content/uploads/2018/04/IMG_1216-2-1024x768.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DaTf3ZjU0AASCMc.jpg
↑は某近畿圏女子進学校が出した事があり、話題になった車内広告だが、こういった意図がある

「女性差別は今でも残るし、出産などのライフイベントもあり、女性の道はまっすぐではない。
でも、迷いながらもひたむきに取り組むことが人生を生きる養分になる。私たちからのエールです」by中の人

最初に今もっとも言ってはいけない“暴言”で受け手側の頬にビンタを食らわせ、
その後の“抗弁”で納得・同感を得る手法は、広告効果の面では絶大なる威力が期待できる
劇薬級の戦略であることも事実だったりする。
ただ、リスクはある。“抗弁”の部分が穴だらけのしょぼい出来だったらTHE END


日本の場合は男女平等と言いながら、実態は口先だけ
女性は都合よく利用されるだけであり、重要なところでは結局、差別されるという現状
「女性」というだけでハンディキャップを抱えることになる
女性が高学歴を目指すと、様々な「女性差別」「セクハラ」「マタハラ」にぶつかるからな

安倍内閣でも女性活躍が叫ばれるが、給料の差、働き盛りの年代の妊娠出産による離職率の高さ、非正規労働者の数、
意志決定するクラスにいる女性の数等々、わが国は中国・韓国よりも劣るくらい低レベルだぞ。


最近の日本経済の評価が年々悪くなってるのはここら辺が影響している