九大までの目処がつくのは、それこそ西校くらいでしょうね。
ほとんどの高校は、国立大学の目処が着くと言うところ。
その中で、旧帝一工神、国医医ってのの数字がラインとなると思う。

阪大と九大の壁は確かにあるけど、東北と北大も阪大との壁はあるし、名古屋と九大には圧倒的な差があるわけでもない。

んで、今度は、じゃあ、神戸の海洋はどうなのって話にもなる。
理系学部と文系学部でも違うから、そこらへんの壁や分野別まで掘り下げる必要まで出てくる。

そうすると、九大の文系は学部と早稲田の政経ってどっちがいいの?とか。

要はキリがないので、高校のランクとしてはこの数字が妥当だと。

あと、例えば、早慶上智やGMARCHなんて、ほんとはゴロゴロいていいと思うけど、長崎の立地を考えると難しいもんね。

そういうこともあるので、いつも作ってもらってる実績表のありがたみを噛み締める。