トップページお受験
796コメント1425KB

☆明治大学付属明治中学校・高等学校☆統一スレ19 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2015/12/31(木) 12:02:59.24ID:Cnb7ikmu0
2015年 中学入試 日能研結果R4偏差値 (合格率80%ライン)
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2015_e_m.pdf
72 開成
68 麻布 聖光学院@ 渋谷幕張@
67 駒場東邦 栄光学園
66 早稲田@
65 慶應普通部
64 早稲田実業 慶應中等部 浅野
63 武蔵 海城@ 早大学院
62 函館ラ・サール@ 愛光(東京) 渋谷渋谷@ 市川@
61 慶應湘南
60 芝@ ★明大明治@ サレジオ学院A 東邦大東邦(前期)
58 暁星 逗子開成@
57 本郷@ 鎌倉学園@ 立教新座@ 江戸川取手@
56 攻玉社@ 巣鴨@ 学習院@ 立教池袋@
55 北嶺(東京) 桐朋 法政大学@ 公文国際A 開智@
54 海陽T 城北@ 世田谷@ 青山学院 桐蔭中等@ 栄東A
53 成城@ 広尾@
52 早稲田佐賀(東京) 中大附属@ 明大中野@ 法政第二@
51 高輪A 桐光男子@
50 穎明館@ 成蹊@ 明大中野八王子@ 山手学院A
49 創価 関東学院A
48 早稲田摂陵@首 獨協@ 日大藤沢@
47 成城学園@ 桜美林@前 茗溪@
46 芝浦工大@ 日本大学A 成田高(前期)
45 土佐塾(東京前期) 城北埼玉@
43 日大第二@ 西武文理@ 獨協埼玉@
42 横須賀学院@ 千葉日大@
40 秀光(東京) 東京電機@ 桐蔭男子@ 静岡聖光@

前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1437583056/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d127b0244123b0e9f9b21866d0b8b0c1)
0280実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 18:02:00.55ID:e9AVbHFK0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0281実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 18:54:44.18ID:e9AVbHFK0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0282実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 20:09:29.91ID:ONcBpMwa0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考えるなら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0283実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 20:30:12.86ID:e9AVbHFK0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0284実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 20:30:13.02ID:e9AVbHFK0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0285実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 20:30:13.56ID:e9AVbHFK0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0286実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 20:35:18.19ID:ONcBpMwa0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考えるなら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0287実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 21:00:36.54ID:ONcBpMwa0
明治大学の一般率が高いのは、指定校推薦枠を大きくしても、学力レベルが低い学生が募集してくるのが大学側がわかっているからだと思う。進学校だと、私立指定校は難関国立の一般受験を諦めた層が早慶上の指定校枠を取り合うイメージ。
明治クラスだと、受験の成功者と見なされないため指定校の申し込みをしようとすると本人がよくても、先生からは一般受験をすすめられ、親にも反対され結局一般受験をなる。
最終的に明治クラスに指定校で進学するのは、かなり学力的に厳しい層なのが現実。

一般率が高い=優秀と思うのが間違い。指定校推薦は、第一志望の優秀な受験生を
集めるためにやっている。早稲田、慶応、上智は第一志望とするだけのブランドがある
から推薦が集まるし、学力レベルも、少なくとも学内選考を突破した者となる。
明治は、上位校では少なくとも第一志望とする人はいない。
そこらは大学もわかっているので、入学金の締め切り日を工夫するなどして併願が
しやすいようにしている。

高校3年間ガリガリ勉強して早慶、ましてや上理にも引っかからずMARCH行きが最悪
MARCHがコスパ良いと言われるのは、公立高校で部活引退後3ヶ月勉強して合格したケースのみ


滑り止め大学

だが、進学校から明治は恥ずかしいので滑り止まってない
0288実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 21:10:36.04ID:ONcBpMwa0
明大明治を第一志望にしているケースはそれほど多くはないだろう
そもそも2月1日に受験日が設定されてないし、要するに難関附属校のすべり止め
結果、合格者偏差値と入学者偏差値には大きな開きがある
入学者偏差値で見れば早稲田実業、早稲田高等学院レベルとはとても言えない
大学受験と同じ図式

明大明治に入学できる頭があれば、普通高に行って旧邸早慶目指せるわな
何が良くて明治大学みたいな二流大学なんかに行かなけりゃいけんのんじゃ
全落ちして明大明治しかいくとこありません、とか以外は絶対に明大明治なんか行かんよ
0289実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 21:11:11.82ID:ONcBpMwa0
明大明治を第一志望にしているケースはそれほど多くはないだろう
そもそも2月1日に受験日が設定されてないし、要するに難関附属校のすべり止め
結果、合格者偏差値と入学者偏差値には大きな開きがある
入学者偏差値で見れば早稲田実業、早稲田高等学院レベルとはとても言えない
大学受験と同じ図式

明大明治に入学できる頭があれば、普通高に行って旧邸早慶目指せるわな
何が良くて明治大学みたいな二流大学なんかに行かなけりゃいけんのんじゃ
全落ちして明大明治しかいくとこありません、とか以外は絶対に明大明治なんか行かんよ

明治大学の一般率が高いのは、指定校推薦枠を大きくしても、学力レベルが低い学生が募集してくるのが大学側がわかっているからだと思う。進学校だと、私立指定校は難関国立の一般受験を諦めた層が早慶上の指定校枠を取り合うイメージ。
明治クラスだと、受験の成功者と見なされないため指定校の申し込みをしようとすると本人がよくても、先生からは一般受験をすすめられ、親にも反対され結局一般受験をなる。
最終的に明治クラスに指定校で進学するのは、かなり学力的に厳しい層なのが現実。

一般率が高い=優秀と思うのが間違い。指定校推薦は、第一志望の優秀な受験生を
集めるためにやっている。早稲田、慶応、上智は第一志望とするだけのブランドがある
から推薦が集まるし、学力レベルも、少なくとも学内選考を突破した者となる。
明治は、上位校では少なくとも第一志望とする人はいない。
そこらは大学もわかっているので、入学金の締め切り日を工夫するなどして併願が
しやすいようにしている。

高校3年間ガリガリ勉強して早慶、ましてや上理にも引っかからずMARCH行きが最悪
MARCHがコスパ良いと言われるのは、公立高校で部活引退後3ヶ月勉強して合格したケースのみ


滑り止め大学

だが、進学校から明治は恥ずかしいので滑り止まってない
0290実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 21:12:03.83ID:ONcBpMwa0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考えるなら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0291実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 21:12:26.01ID:ONcBpMwa0
明大明治を第一志望にしているケースはそれほど多くはないだろう
そもそも2月1日に受験日が設定されてないし、要するに難関附属校のすべり止め
結果、合格者偏差値と入学者偏差値には大きな開きがある
入学者偏差値で見れば早稲田実業、早稲田高等学院レベルとはとても言えない
大学受験と同じ図式

明大明治に入学できる頭があれば、普通高に行って旧邸早慶目指せるわな
何が良くて明治大学みたいな二流大学なんかに行かなけりゃいけんのんじゃ
全落ちして明大明治しかいくとこありません、とか以外は絶対に明大明治なんか行かんよ

明治大学の一般率が高いのは、指定校推薦枠を大きくしても、学力レベルが低い学生が募集してくるのが大学側がわかっているからだと思う。進学校だと、私立指定校は難関国立の一般受験を諦めた層が早慶上の指定校枠を取り合うイメージ。
明治クラスだと、受験の成功者と見なされないため指定校の申し込みをしようとすると本人がよくても、先生からは一般受験をすすめられ、親にも反対され結局一般受験をなる。
最終的に明治クラスに指定校で進学するのは、かなり学力的に厳しい層なのが現実。

一般率が高い=優秀と思うのが間違い。指定校推薦は、第一志望の優秀な受験生を
集めるためにやっている。早稲田、慶応、上智は第一志望とするだけのブランドがある
から推薦が集まるし、学力レベルも、少なくとも学内選考を突破した者となる。
明治は、上位校では少なくとも第一志望とする人はいない。
そこらは大学もわかっているので、入学金の締め切り日を工夫するなどして併願が
しやすいようにしている。

高校3年間ガリガリ勉強して早慶、ましてや上理にも引っかからずMARCH行きが最悪
MARCHがコスパ良いと言われるのは、公立高校で部活引退後3ヶ月勉強して合格したケースのみ


滑り止め大学

だが、進学校から明治は恥ずかしいので滑り止まってない
0292実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 21:13:21.29ID:ONcBpMwa0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考えるなら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0293実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 21:58:39.42ID:ONcBpMwa0
明大明治を第一志望にしているケースはそれほど多くはないだろう
そもそも2月1日に受験日が設定されてないし、要するに難関附属校のすべり止め
結果、合格者偏差値と入学者偏差値には大きな開きがある
入学者偏差値で見れば早稲田実業、早稲田高等学院レベルとはとても言えない
大学受験と同じ図式

明大明治に入学できる頭があれば、普通高に行って旧邸早慶目指せるわな
何が良くて明治大学みたいな二流大学なんかに行かなけりゃいけんのんじゃ
全落ちして明大明治しかいくとこありません、とか以外は絶対に明大明治なんか行かんよ

明治大学の一般率が高いのは、指定校推薦枠を大きくしても、学力レベルが低い学生が募集してくるのが大学側がわかっているからだと思う。進学校だと、私立指定校は難関国立の一般受験を諦めた層が早慶上の指定校枠を取り合うイメージ。
明治クラスだと、受験の成功者と見なされないため指定校の申し込みをしようとすると本人がよくても、先生からは一般受験をすすめられ、親にも反対され結局一般受験をなる。
最終的に明治クラスに指定校で進学するのは、かなり学力的に厳しい層なのが現実。

一般率が高い=優秀と思うのが間違い。指定校推薦は、第一志望の優秀な受験生を
集めるためにやっている。早稲田、慶応、上智は第一志望とするだけのブランドがある
から推薦が集まるし、学力レベルも、少なくとも学内選考を突破した者となる。
明治は、上位校では少なくとも第一志望とする人はいない。
そこらは大学もわかっているので、入学金の締め切り日を工夫するなどして併願が
しやすいようにしている。

高校3年間ガリガリ勉強して早慶、ましてや上理にも引っかからずMARCH行きが最悪
MARCHがコスパ良いと言われるのは、公立高校で部活引退後3ヶ月勉強して合格したケースのみ


滑り止め大学

だが、進学校から明治は恥ずかしいので滑り止まってない
0294実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 22:17:24.61ID:ONcBpMwa0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考えるなら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0295実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 22:54:13.87ID:e9AVbHFK0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0296実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 23:08:07.13ID:ONcBpMwa0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考えるなら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0297実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 23:23:58.66ID:ONcBpMwa0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考えるなら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0298実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 23:35:04.93ID:e9AVbHFK0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0299実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/05/31(月) 23:35:56.25ID:e9AVbHFK0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0300実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 08:32:38.45ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考えるなら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0301実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 09:34:31.59ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは、現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0302実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 11:35:04.93ID:Csyc9MH60
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0303実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 12:03:31.71ID:Csyc9MH60
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0304実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 13:42:13.40ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考えるなら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0305実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 14:04:16.41ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0306実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 14:42:30.70ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0307実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 15:19:42.62ID:NISWtcru0
インターエデュがやけに荒れてると思ったら、やはりココが原因か
明大明治の保護者、完全に狂っているだろ
そんなに明治がコンプレックスなのかよ
ゾッとするな
0308実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 16:10:13.82ID:Csyc9MH60
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0309実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 16:52:03.31ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考えるなら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0310実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 17:24:17.33ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考えるなら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0311実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 17:25:11.66ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0312実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 18:03:05.41ID:Csyc9MH60
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0313実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 18:25:50.20ID:n1zaL87t0
>>307
ムダに見かけ偏差値が高いから、余計に劣等感が深く強いのだろう
本当に馬鹿な選択をしたものだと思う
0314実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 19:04:31.24ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0315実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 19:58:19.84ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0316実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 20:04:39.75ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0317実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 20:12:38.29ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0318実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 20:33:32.72ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園
0319実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 20:51:06.30ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0320実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 20:51:45.67ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0321実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 21:12:23.69ID:Csyc9MH60
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0322実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 21:29:45.76ID:Csyc9MH60
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0323実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 21:50:59.44ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0324実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 22:36:49.60ID:Csyc9MH60
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0325実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 23:09:41.71ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0326実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 23:26:14.31ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0327実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/01(火) 23:58:19.92ID:Ohqi4THo0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0328実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 08:22:15.57ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0329実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 09:31:43.60ID:vqp4k4X50
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0330実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 10:23:43.67ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0331実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 11:21:14.99ID:e3rndjIJ0
コロナなのにスクールバスが密!
試験中なんてひどいもので、乗っていたの50人どころではなかったそうで。
学校側の管理、ちゃんとして欲しいです。

コロナなのにスクールバスが密!
試験中なんてひどいもので、乗っていたの50人どころではなかったそうで。
学校側の管理、ちゃんとして欲しいです。

コロナなのにスクールバスが密!
試験中なんてひどいもので、乗っていたの50人どころではなかったそうで。
学校側の管理、ちゃんとして欲しいです。

コロナなのにスクールバスが密!
試験中なんてひどいもので、乗っていたの50人どころではなかったそうで。
学校側の管理、ちゃんとして欲しいです。

コロナなのにスクールバスが密!
試験中なんてひどいもので、乗っていたの50人どころではなかったそうで。
学校側の管理、ちゃんとして欲しいです。

コロナなのにスクールバスが密!
試験中なんてひどいもので、乗っていたの50人どころではなかったそうで。
学校側の管理、ちゃんとして欲しいです。
0332実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 12:45:34.49ID:vqp4k4X50
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0333実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 13:59:23.84ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0334実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 14:43:59.68ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0335実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 15:34:25.17ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0336実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 17:15:26.17ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0337実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 18:27:34.02ID:NQRq7Wuj0
>>307
明明の保護者はマジにヤバすぎ
追い込まれてる感がハンパない
0338実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 19:08:29.72ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0339実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 20:19:16.55ID:94wLkYJx0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議
0340実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 20:20:15.70ID:94wLkYJx0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議
0341実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 20:21:18.63ID:94wLkYJx0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0342実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 20:26:21.57ID:94wLkYJx0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0343実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 20:27:14.40ID:94wLkYJx0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議 おまえ、はっきり言って馬鹿でしょう

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0344実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 20:56:09.93ID:94wLkYJx0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議 おまえ、はっきり言って馬鹿でしょう

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0345実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 20:56:21.97ID:94wLkYJx0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議 おまえ、はっきり言って馬鹿でしょう

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0346実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 21:48:39.22ID:94wLkYJx0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議 おまえ、はっきり言って馬鹿でしょう

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0347実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 21:51:28.82ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0348実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 21:51:46.46ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0349実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 22:05:48.26ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0350実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 22:05:57.41ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めています。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことが分かると思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測します。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0351実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 22:24:06.11ID:vqp4k4X50
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0352実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 23:03:48.40ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めているのが実情です。率直に申し述べて、微妙なラインと言えるでしょう。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことがご理解頂けるかと思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測いたします。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。かなり消極的な選択肢ではありますが。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0353実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 23:15:21.43ID:vqp4k4X50
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0354実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 23:28:43.37ID:94wLkYJx0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めているのが実情です。率直に申し述べて、微妙なラインと言えるでしょう。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことがご理解頂けるかと思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測いたします。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。かなり消極的な選択肢ではありますが。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0355実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/02(水) 23:44:33.72ID:vqp4k4X50
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0356実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 08:33:50.77ID:JH+RUJEE0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めているのが実情です。率直に申し述べて、微妙なラインと言えるでしょう。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことがご理解頂けるかと思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測いたします。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。かなり消極的な選択肢ではありますが。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0357実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 08:51:25.34ID:JH+RUJEE0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0358実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 09:08:28.22ID:AfuUHO6j0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0359実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 10:47:56.53ID:JH+RUJEE0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議 おまえ、はっきり言って馬鹿でしょう

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0360実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 11:34:59.37ID:AfuUHO6j0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0361実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 12:59:42.06ID:JH+RUJEE0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めているのが実情です。率直に申し述べて、微妙なラインと言えるでしょう。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことがご理解頂けるかと思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測いたします。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。かなり消極的な選択肢ではありますが。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0362実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 14:39:08.09ID:UZiID8Hr0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0363実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 16:36:05.91ID:JH+RUJEE0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議 おまえ、はっきり言って馬鹿でしょう

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0364実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 17:34:48.85ID:JH+RUJEE0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議 おまえ、はっきり言って馬鹿でしょう

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0365実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 18:27:00.97ID:UZiID8Hr0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0366実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 19:43:05.98ID:JH+RUJEE0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めているのが実情です。率直に申し述べて、微妙なラインと言えるでしょう。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことがご理解頂けるかと思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測いたします。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。かなり消極的な選択肢ではありますが。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0367実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 20:29:15.85ID:UZiID8Hr0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0368実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 21:22:21.04ID:JH+RUJEE0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議 おまえ、はっきり言って馬鹿でしょう

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0369実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 22:15:32.78ID:JH+RUJEE0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めているのが実情です。率直に申し述べて、微妙なラインと言えるでしょう。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことがご理解頂けるかと思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測いたします。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。かなり消極的な選択肢ではありますが。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0370実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 23:01:37.99ID:UZiID8Hr0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0371実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/03(木) 23:41:07.16ID:JH+RUJEE0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めているのが実情です。率直に申し述べて、微妙なラインと言えるでしょう。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことがご理解頂けるかと思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測いたします。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。かなり消極的な選択肢ではありますが。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0372実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/04(金) 08:37:24.77ID:b4FivurM0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議 おまえ、はっきり言って馬鹿でしょう

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0373実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/04(金) 10:59:26.45ID:b4FivurM0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めているのが実情です。率直に申し述べて、微妙なラインと言えるでしょう。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことがご理解頂けるかと思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測いたします。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。かなり消極的な選択肢ではありますが。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0374実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/04(金) 11:39:17.18ID:6L6gRZAg0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0375実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/04(金) 12:11:02.22ID:6L6gRZAg0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0376実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/04(金) 12:42:55.34ID:6L6gRZAg0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
0377実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/04(金) 14:11:39.16ID:b4FivurM0
【6357859】 投稿者: 保護者 (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 04:26

男女の仲が良いのでスクールバスの行き来の時間は校内にいる時とはまた違った楽しみの時間になっていて、スクールバスがある学校で良かったね〜^ ^って思って見ています。入学前の説明会で、授業に備えて早めに登校するように言われたことを比較的みんな実行しているようです。うちの子の学年は9割は始業時間の30分前には教室にいて友達と楽しく過ごしているみたいですよ。
私もスクールバスの料金がかかる事を知った時はびっくりしましたが、かかるのは当たり前、料金もそんなもんだよと友人に言われ、なるほどそれが当たり前なのかと思いました。
駅から近い場所にバス停があることと、学校の玄関の近くで降りられるので、天候が悪ければ悪いほどスクールバスがある学校で良かったねーと思います。
今のところ、路線バスを利用したことは無いですが、タクシーを使わなくても路線バスがあるので大丈夫ですよ。ご心配でしたら路線バスのダイヤ表を確認するのが良いと思います。

【6357897】 投稿者: え?楽しい時間? (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:48

密なバスで会話してるんですか?
感染予防の考えがないことに驚きました
黙って乗るようご家庭で指導されないのでしょうか
不安になりました

【6357899】 投稿者: ? (ID:TwUuUYQZUJ6) 投稿日時:2021年 05月 31日 06:56

バスの中で 喋っている と、どなたが発言しているんでしょう???

【6357904】 投稿者: 不思議 (ID:2JAVBGXBD.Q) 投稿日時:2021年 05月 31日 07:07

黙って乗るバスが楽しいということなのでしょうか
不思議 おまえ、はっきり言って馬鹿でしょう

【6357979】 投稿者: 冷静に考えて (ID:ipphgOl.7Ns) 投稿日時:2021年 05月 31日 08:44

友達と同じバスに乗る為に家を早く出る とか、気持ち悪い同調圧力が働いているのでは?
仲間外れにされたくない とか、仲間内でつるんでいたい ということでは?

早慶の付属校の子は、もっと自立していて個人として確立しているイメージですね!
0378実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/04(金) 15:33:33.41ID:b4FivurM0
MARCH現役実合格者数のランキング上位は、都立3番手よりちょっと上くらいの公立高校が多くを占めているのが実情です。率直に申し述べて、微妙なラインと言えるでしょう。
公立1位の川和は、卒業生318人で306人が現役合格。柏陽、厚木、大宮、青山、湘南、大和、浦和市立、県立船橋などと続きます。都立は青山、三田、駒場、立川、武蔵野北が上位。青山は285人中215人が合格です。
このことから、MARCHはさほど難しくはないことがご理解頂けるかと思います。都立上位校となると、MARCHは現役では受験すらしない人が多いのではないかと推測いたします。
入試制度改革の影響で、早稲田、上智、青学、立教などは志願者が減少しています。それでも、とにかく大学受験を回避することを最優先に考える非優秀層なら、MARCH付属校も良いのではないでしょうか。かなり消極的な選択肢ではありますが。

実際、明治大学進学者にトップ校出身者はほぼおらず、中堅クラスの高校ばかりが名を連ねます。
最早、MARCHは上位層が行くべき大学群では無いという事になります。

・明治大学現役進学者数
329名 明大中野
281名 明大中野八王子
246名 明大明治
38名 県立希望ヶ丘
36名 県立川和
32名 山手学院
27名 川越東
26名 市立稲毛、県立光陵、県立鎌倉
25名 県立市ヶ尾、県立柏陽
24名 県立薬園台、都立北園、都立小山台、県立厚木、国学院久我山、専修大松戸
23名 都立三田、大妻、国学院
22名 鴎友学園女子、城北、県立小田原、県立浦和第一女子、県立川越女子、都立小金井北
21名 県立春日部、栄東、東京都市大付属、東京農大第一、錦城
20名 県立小金、桐蔭学園

一流大学と明治大学等MARCHの間には、歴然とした差があります。
一昔前は、受験人口が多過ぎて難関大学に受からなかった優秀層がMARCHにも流れていましたが、今はほぼ皆無と言えます。
これから、少子化で差が広がる一方なのは明白と言って良いでしょう。
0379実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2021/06/04(金) 17:15:36.90ID:6L6gRZAg0
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情

2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%

(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況