X



トップページお受験
317コメント430KB

【復活】埼玉県立川越女子高等学校【カワジョスレ】 [無断転載禁止]©2ch.net

0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2015/12/28(月) 23:23:06.00ID:9B3d4Fvl0
2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
https://www.sundai-net.jp/cgi-bin/moshi/simulation/input.php
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大本庄 早大学院 慶應義塾 久留米大附設 ラ・サール
63 栄東(東医) 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 県立浦和 明大明治 湘南 膳所 茨木 大手前 岡山白陵 青雲
58 札幌南 土浦第一 立教新座 青山学院 東海 修猷館 熊本
57 栄東α 大宮 浦和第一女子 城北 戸山 岐阜 旭丘 同志社
56 仙台第二 巣鴨 長野 滝 岡崎 明和 清風 南海 福岡 弘学館
55 盛岡第一 開智(S類) 市立浦和 川越 松本深志 関西学院
54 仙台第一 山形東 福島 千葉東 船橋 中大附属 西南学院
53 函館ラ・サール 札幌北 秋田 城北埼玉 土佐 早稲田佐賀
52 立命館慶祥 西武文理 春日部 ★川越女子 明大中野 済々黌
51 青森 弘前 新宿 大垣北 刈谷 彦根東 立命館宇治 大阪明星
50 熊谷 本郷 小山台 駿台甲府 四日市 関大第一 豊中 米子東
0049実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/01/09(土) 23:16:38.49ID:lSExW77o0
** 私大センター利用入試について **
多くの都市部キャンパス私大のセンター利用入試は、入学者は各募集、0人〜僅少なので、
私大は最低ラインを自由に操作することができる。
センター利用の入学手続者は拾い物で、0人でも影響が無い様に他募集で入学予定者を確保する。
前年度の入学者数(年度によって波がある)、指定校推薦、特別推薦、AO、内部進学による定員充足具合や、
一般個別など他の入試の志願者集まり具合との兼ね合いもあるので、 前年の結果も参考にならない。

同じ大学・学部・学科であれば、一般個別入試の方が断然入り易い。
例えば、早慶志望者がマーチのセンター利用に不合格となってもそれは普通。
センター利用入試は、東京(関西)や地方試験会場への往復、宿泊が厳しい田舎の受験生が
受験負担を軽減する目的くらいしか本来の入試としては出願の意味がない。
押さえ大学をセンターだけで済ます考え方もあるが、
志望校よりもかなり低位の大学に入学手続金を払わねばならない。
現状、試験本番慣れと腕試し的な入試になっている。
センター利用経由で実際に入学する人は殆どいないので、合否自体が星取りメンタル以上の意味を持たない。
一部高校の有名私大合格件数稼ぎ、
私大側の上位進学校合格件数稼ぎ(と少数の最上位入学者の確保)、という側面もある。
私大側はセンター利用でなく一般個別を受けて欲しいので、センター利用の難易度が一般個別並になることは、
23区内の私大のように募集力の高い私大では有り得ないこと。

なお、私大は、各入試に募集人員を表示しているが(明示していない場合もある)、
これは守らなくてもよく、実際に、誤差以上の範囲で守られていない。
青山学院大学が、公式HPで、各入試募集ごとの入学手続者数を公表しているので(エライ!)、
有名私大入試がどのようなものか知りたい方はご覧になられては。

センター試験は数年後に大幅改造という案が出ているので、
今後は尚更、センター利用は入学を度外視で、志願者数の確保と、
センター利用の最低ライン上げ競争によるイメージアップ、という傾向が加速するだろう。
0050実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/01/09(土) 23:17:12.73ID:lSExW77o0
■■■■■ 難関私大センター利用入試の実施例 ■■■■■
青山学院大学がセンター利用入試の入学者数を公表するという快挙!これを称えると共に、
私大センター利用入試の実態に迫りたい。多くの有名私大センター利用入試のサンプルである。

◎青山学院大学 2014年センター利用入試結果(1)       志願者が
募集名 募集人員 志願者 合格者 入学者 合格者手続率 入学に至る率 合格最低点(得点率)
英米文      5   522   65    1     1.5%    0.19%    83.0%
フランス文.   5   226   35    0      0 %      0 %    80.0%
日本文学    5   358   70    2     2.9%    0.56%    80.0%
史学       5   303   77    7     9.1%    2.31%    80.0%
比較芸術    5   244   34    1     2.9%    0.41%    83.3%
教育      10   842  123    7     5.7%    0.83%    79.2%
心理       8   551   84    4     4.8%    0.73%    79.1%
経済      10   614  175   13     7.4%    2.12%    80.4%
現代経済3科.  5   286   30    9    30.0%    3.15%    83.5%
現代経済4科.  5    71   33    4    12.1%    5.63%    76.0%
法学      20  1334  114    1     0.9%    0.07%    81.7%
経営3教科   7   785   68    0      0 %      0 %    83.1%
経営4教科   3   119   13    1     7.7%    0.84%    80.9%
マーケ3教科  3   194   19    2    10.5%    1.03%    83.1%
マーケ4教科  2    57   11    0      0 %      0 %    83.1%
0051実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2016/01/09(土) 23:17:53.20ID:lSExW77o0
◎青山学院大学 2014年センター利用入試結果(2)       志願者が
募集名 募集人員 志願者 合格者 入学者 合格者手続率 入学に至る率 合格最低点(得点率)
国際政治3科 10   583   98    8     8.2%    1.37%    89.0%
国際政治4科 10   132   30    2     6.7%    1.52%    86.0%
国際経済3科 10   595   78    6     7.7%    1.01%    88.0%
国際経済4科 20   490  139    9     6.5%    1.84%    83.7%
国際コミュニ. 10   427   32    2     6.3%    0.47%    91.8%
総合文化3科.  7   724   78    6     7.7%    0.83%    82.0%
総合文化4科.  3    49   12    0      0 %      0 %    80.5%
物理数理   15   607  161    3     1.9%    0.49%    83.4%
化学生命科  15   563  117    1     0.9%    0.18%    86.2%
電気電子工  10   431   61    0      0 %      0 %    83.4%
機械創造工  10   590  112    6     5.4%    1.02%    85.2%
経営シス工.  10   703   98    3     3.1%    0.43%    83.8%
情報テクノロ. 10   412   50    0      0 %      0 %    85.2%
社会情報   15   960  155   25    16.1%    2.60%    84.2%
ttp://www.aoyama.ac.jp/admission/undergraduate/guide/pdf/2014_result-1.pdf

英語(リスあり)、国語(漢文あり)、地歴公民の3教科で、センター試験で8割も取る受験生は、
早稲田を併願した場合は、まず早稲田にも合格するので(昨年。さもなくば上智)、
MARCHのセンター入試に入学することは無い。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況