>>184
奨学金は返さないといけない借金のようなもの
若いうちからどこにでも大学があるのにわざわざ頭のよい人が借金しません
東大の人だってそのくらいわかります
昔金がないのに東大いって二年留年してという人がいたけど、お金がないのに東京に上京するなんて元がとれません
東大入ってちやほやするのはマスコミと予備校塾だけ
すでに結婚での三高は過去の話
平成に入るちょっと前から東大出だと結婚も恋愛も女子から嫌煙されてしまうのが現実
偏差値=偉いと勘違いしてしまう人が多いから嫌煙される
東大にはテレビでにぎわせた変なテニスサークルもあった
二高卒は人気だけど 偏差値高い大学卒男子は人気にはならない
なぜなら偏差値35の大学から東北大の大学院にも入れるからだ
FairWindは優秀な人が東大をあきらめ受けないと言ってるが、地方の人は東大を受かるということを知っていて受けない人が多い
という現実を知らないのです 別に志望校を下げてるわけでなく、地方の方が適正な価格で授業を受けられ、地方に勤務したい場合就職出世にも有利だったりするわけです
地方の人は東大をちやほやするのはマスコミだけで、羨望のまなざしではみてません
一部の教育熱心な家庭が東大神話を作り出してるだけなのです。

二高生の生活をただひたすら勉強だけしてる学校と思ってる人がいたら大間違えで、自由でのびのびしておりゲーム花ざかりのどこの高校とも変わりません
人間性が豊かで、おおらかな楽しい雰囲気です。休み時間勉強してる人もいません
暗記力がずば抜けてる人はいます