みんながみんなそういうわけでは全くないが、天王寺は設立当初から常に北野を意識している学校ですよ。教師は常に対抗意識剥き出しでやってる。
なぜならここは北野から生徒が分かれてできた学校だから。弟分なのです。対抗意識はこの学校の宿命みたいなもの。むしろ対抗意識を無くしてしまうと、存在意義が薄れてしまうといっていいレベル。
戦前から各運動部で北野天王寺の定期戦もやってるが(ラグビー部は定期戦としては日本最古の歴史あり)、対抗意識を抱く背景がありすぎる。
ただ、だからこその這い上がり精神というか、負けん気・叩き上げ根性がまさに天王寺の伝統。ド下町で庶民なエリアにあるのも相まって、余計にそういう気風が醸成されたのかも。
北野に勝てた回数は少ないが、北野にしっかり勝った実績があるのも府立高校では天王寺のみ(他の府立は一回も勝っていない)。

他県でいうと、仙台第二に対する仙台第一、札幌南に対する札幌北、修猷館に対する筑紫丘or福岡高、にポジショニングそっくり。
埼玉は、正直浦和一人勝ちすぎて、該当するポジションなし。