>>239
今より偏差値の高い時代の明明だったが一般のリーマン家庭も多かったぞ
しかも都心の大学隣の男坂のとこにあった男子校時代だったから(今もまだ校舎は残ってて大学の所有物になってる)下町や千葉の奴等も多かったし埼玉民もいた
そもそも明治は昔から小学校は持っていない
早慶GMARCHの中では当時は中央だけは中学すら持っていなかった
俺の場合は家から歩いても行けるめちゃくちゃ近くだったのもあって親の希望は普通部(最低でも中等部)だったが最終的には俺の考えを認めてくれて入った経緯がある
経営者の家庭が特に多いのは幼稚園を持ってる青学、学習院や小学校を持ってる慶應、立教(今は早稲田も小学校持ってる)だよ
周りに普通に会社員家庭も多かったから一般の育ちの人間も多い
今は明明は共学化して郊外のしかもかなり辺鄙なとこに引っ込んじゃったからうちの子は明治に行かせるつもりはないけど