>>437
>群馬の一人あたり県民総所得は全国的に見ると高い。
北関東工業地域の中核を占めている太田や大泉、伊勢崎の工業製品出荷額がだいぶ貢献しているのだろう。
それに比べて前橋にはこれといった産業がない。
>経済の中心は市街地から郊外に移ってる
それは都市がすでに機能していないことを示している。
都会は電車やバスといった公共の交通機関でどこでも行ける。
しかし、群馬では車がなければ買い物にも行けない。
県庁所在地である前橋でも市街地には昼も夜も人がいない。
ちょっと郊外に住んでいる人間は、飲みに行っても一次会で帰らないと最終バスに間に合わない。