90年代ラサール中高卒だが理系150人中20番以内は理三合格率80%で真ん中くらいまでだと九州医とか理一80%で100番以内だと鹿児島医80%くらいだった
何故か毎年理系のトップは理一へ進学
高3の同じクラス50人から現役理三5人に理一理二20人で残りは慶應か国立医学部が20人程度でほとんど浪人はいなかった
ほとんどの生徒が部活・体育祭練習に参加して週テストをこなしてハードだったけど楽しかったなあ
中2くらいからセンター数学は満点とる奴が出たり高1〜2では大学受験の範囲は一通り終わってあとは大学への数学やら東大の赤本やら過去の東大実戦を覚えるほど自主的に解いてた
塾に行く奴は皆無

でも今はどんな感じなんだろう、理三を毎年複数は出してるみたいだから上位層は変わらないみたいだけど学校の勉強についていける人が減ったのかな