>>66
経験を踏まえて持論を開陳する。早稲田の上位学部の合格者は、東大の併願者も多く御三家等一流高校からの
合格者が多い、しかしながら彼らは優秀だから上位学部に受かっても国立にも合格するので辞退して入学しない。
それらの高校から合格し、さらに入学しているのは中位学部のほうが多い、本当に出来が悪いからだ。
これは、慶応も似たようなもの。 早稲田の入試は、旧帝系の論理や思考を見るための論述ではなく、知ってるかどうかを
客観的な穴埋めで問うので、受かったとしても優秀ではないし、落ちても馬鹿とは言えない。
当たり外れの番狂わせが多く、高校の席次では予測も立たない、席次上位でも落ちるが、下位でも結構受かってる。