【7383715】 投稿者: いろいろでしょう (ID:45lNS7u8DCI) 投稿日時:2024年 01月 19日 11:39
この書き込みはバラードさん (ID: RIMXDjGSdFQ) への返信です

>個人的には、翠嵐と湘南の差は、単純に受験生分母の差と考えています。

そう単純には言い切れないと思いますよ。
うちは横浜市で、翠嵐までそれほど遠くないところに住んでいましたが、一応出願したのは湘南でした。その方が自由そうでいい、という子供の希望でした。
通学時間が長くなるので、実際に湘南に通ったかはわかりませんが。

東京の第一志望校に合格したので県立には行きませんでしたが、どこの学校に行っていても東大に行ったことは間違いないと思います。
子供の塾の友人達も、駿台高校入試模試で上位の方が多く、高校はいろいろなところに分かれましたが、その多くが東大。現役合格です。

翠嵐を選ばない優秀層が少なくないのは、イメージの問題だと思います。
スパルタで勉強をやらせるイメージが定着していると、自信がある優秀層は選ばない方も多いでしょう。

自信がある優秀層って、高校受験から大学受験まで3年しかなくても、十分に青春を謳歌したい、勉強だけの3年間にしたくない、という気持ちが強いので。
そして、翠嵐を選ばずに高校時代を過ごしても、十分東大に合格している訳です。

翠嵐がもっと東大合格者を増やすためには、スパルタ校のイメージを払拭しなければいけないと思います。
また、現実的にスパルタ教育で学力が上昇するのは、学力下位層だと思います。
その層は結構伸びたとしても、東大はさすがに難しいと思います。
つまり、翠嵐のスパルタ教育は、東大合格者数増加にはあまり貢献していないように感じています。

だとすれば、放っておいても東大に合格してくれる自由を求める優秀層にもっとアピールする校風を作った方が実績はあがると思います。
楽に東大に合格してくれる生徒が入って来てくれますから。