>>353
二週間かかってやっとマーチ>商大という出所不明のランキング見つけたみたいだが
それが事実と仮定しても比較にならんという程のものではないだろう。
そもそもこの記事の大企業ってどの程度の会社までなのかも不明じゃんw

君が引用したと思われるブログ記事によると

35.明治大学    18.7
39.立命館大学  17.5
45.小樽商科大学  15.8
51.法政大学     13.0

とマーチ中堅の明治と比べて3%の差、33位の北大19.9も明治と誤差の範囲w

数ある「各種」の就職ランキング見て数少ない商大が下位の「私にとって今のところ出処が不確か」なランキンを見て小躍りして舞い上がり上記の数字の差を過大に評価し

>マーチや関関同立の方が小樽商科大より就職力いいと言える。
>あと、北大と比較にならん。北大の方が小樽商科大より上。

とまで言い切れる君の知的能力にただただ感心する。ちなみに君も見たと思うけど2012年 大学別著名400社 就職率ランキング全国編という記事では
25 小樽商科22.1
33 北大 20.3
42 明治 17.9
地方の無名国立に過ぎない商大が分不相応に上位にいる。
旭丘程度の中堅校出身者でも最低限の学力はあると思うから、これが何を意味しているのか分かるよねw
縁もゆかりもない商大を擁護するような形になるのは不本意だし各種ランキンから一個辛うじて商大が下位のデータを見つけてきた君に敬意を評して、この話題に関しては君の勝ちでいいよ。