X



トップページお受験
1002コメント792KB

早慶附属高校は低レベル。世間で過大評価されすぎ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2010/01/16(土) 16:21:21ID:mhY2zfG10
四谷大塚 第1回合不合判定テスト 合格率80%ライン偏差値(2009.9.20)
http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/pdf/090820goufugou_m80.pdf
72 筑波大駒場
71 灘
70 開成
67 聖光学院@ 渋谷教育幕張@
66 麻布 ★慶應中等部 ★早稲田A 筑波大附属 栄光学園 渋谷教育幕張A
65 駒場東邦 東大寺学園
64 ★早稲田@ 海城A ★慶應普通部 ★慶應湘南藤沢 ラ・サール
63 武蔵 ★早稲田実業 学芸大世田谷 芝A 浅野 県立千葉 大阪星光学院
62 攻玉社(特別) 西大和学園(1/17,1/18)
61 ★早大学院 本郷@B 攻玉社A 立教池袋A 市川@A 久留米大附設
60 明大明治@A 本郷A サレジオ学院B 立教新座@A 広島学院 広島大附属
59 函館ラ・サール(前期) 海城@ 渋谷教育渋谷@ 学習院@ 立教池袋@
   暁星 学芸大竹早 城北B 東海 白陵(前期) 岡山白陵(併願) 広島大福山
58 芝@ 青山学院 巣鴨A 学習院A サレジオ学院A 逗子開成B 愛光
57 桐朋 城北A 学芸大小金井 逗子開成A 鎌倉学園A 滝 海陽TU
56 法政大学AB 中大附属A 逗子開成@ 桐光学園AB ★早稲田佐賀(東京)
55 函館ラ・サール(後期) 法政大学@ 世田谷学園AB 明大中野A 鎌倉学園@B
54 中大附属@ 穎明館@ 攻玉社@ 巣鴨@ 岡山白陵(専願) 愛光(県内専願)
53 北嶺 明大中野八王子A 穎明館B 桐蔭中等@AB 青雲
52 攻玉社(国際) 城北@ 明大中野八王子@ 明大中野@ 穎明館A 西南学院
51 世田谷学園@ 成城A 日大第二A 桐光学園@ 修道
49 成城学園A 明治学院A 法政第二@ 桐蔭学園AB 日本大学A 南山男子部
48 成城@ 獨協B 日大藤沢A
47 明治学院@ 桐蔭学園@ 日大藤沢@
46 獨協@A 日大第二@ 日本大学@ 那須高原海城 済美平成
45 横浜国大鎌倉 名古屋 福岡大大濠 弘学館

<過去スレ>
Part1 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1244551374/
Part2 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1256713222/
0756実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/04(日) 15:53:03.96ID:cxlMq7iw0
>>752


347エリート街道さん2022/09/03(土) 22:24:51.48ID:kgM1IcsZ
>>345
塚本数学クラブって塾、知ってるわ
大田区にある、1校舎の少数精鋭で輝かしい実績を残す塾ね

新聞の折り込み高校でよく見た
駿台高校入試模試の成績優秀欄のコピーが掲載されていて、塚本数学クラブの生徒が何人も掲載されていた(同塾の生徒以外はモザイクみたいにして個人情報に配慮してたはず。今は駿台高校入試模試は優秀者氏名掲載しないんだっけ?)
それも毎年のようにだった

生徒数が多くない少数精鋭塾だったと思うけど、なおさらその実績は凄まじい
0757実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/04(日) 20:33:40.41ID:K7HZmEIx0
>>751
>>752

348エリート街道さん2022/09/04(日) 19:12:00.28ID:unhWz8NH
>344
>345
>2「早慶には高校からが受かりやすい理由を解説」だかの(ご自身は高校から慶應。子供を早高院に入れた父のブログ)という記事

そのブログ読んでみた
ブログ書いた方は「高校から慶應」で内部進学で慶應大経済学部みたいね

大学受験はしていないみたいだけど、大学受験もしていたら見解も変わっていたかもしれないよ。特に早慶文系に社会選択の3科専願(下位学部ならなおさら)の易しさは大学受験経験者なら実感するはず

ブログ主のお方の中学受験の経験談で「小5から地元の生徒数が数名の小規模の学習塾に通塾」「中学受験をしましたが、進学塾に通うこともなく、特に受験対策をしないので、中学受験していないとのほぼ同じです」「特別な対策もせず軽い気持ちで受験」
という趣旨のことを自分で書いてるけど、中学受験用の塾に通って本格的な対策をしていたら、中学受験でも早慶やそれに近い進学校(もしくはそれ以上)に受かっていた可能性も十分あると思う
0759実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/06(火) 18:15:57.99ID:1RvBdwqz0
「『(特に首都圏や近畿で)中学入試でA中学にしか受からなかった生徒が高校入試ではB高校(中学入試におけるA中学よりも
高校入試での相対位置が格上な高校)に受かった』とかそういう事例が結構あるので、高校入試はレベルが低い」
という意見を見るたびに、いっっつも思うんだけどさ

(言っておくと中学入試の方がずっとレベルが高いというのは自分も同じ意見だし、高校入試は中学入試で優秀層が抜けていることも理解している)以下のことまで考えているのかな?

【(難関中学だけでなく中堅中学でも)中学入試でやった勉強は、高校入試にも凄く役に立つので、先取り学習が自動的に出来ているし高校入試でも物理的に有利(高校入試の方が母集団のレベルが低い云々とは別の話)】
・全教科において、中学入試のための受験勉強をしたならそこいらの中学受験未経験の公立小→公立中の生徒と比べて、勉強全般のための集中力や勉強に向き合う忍耐力は少なからず鍛えられているはず

・各科目でいうと
英語:関係なし
国語:読解力、記述力など中学受験でも鍛えられる。漢字、文学史、文法など知識も高校入試は国私立問わず頻出。特に漢字の配点は大
理科:第1分野(物理・化学)第2分野(生物、地学)ともに中学入試の理科の知識とかなり被っているから非常に有利。頻出問題の食塩水問題など計算問題は算数でのアドバンテージも
社会:中学入試の理科の内容とかなり被っているから非常に有利。むしろ中学入試の方が詳しくやるくらいでは
数学:全科目でも特に中学入試の内容がアドバンテージに。計算力、図形の知識や考え方、規則性の考え方など
  
ttps://m4688.com/2020/05/25/chuju-sansu/にもこう書いてある
>次男、入塾してまだ2か月弱で必修テストを2度受けただけですが、早稲アカのテストで高得点を取るには中学受験算数をやってないとちと厳しいかもと感じます。
>というのも、必修テスト・選抜テストの過去問・長男が去年受けた駿台模試を見てみると、「中学受験算数を経験していれば解ける」問題が結構あるんです。いわゆる「やったことがあれば解けるけど、初見だと地頭よくないと解けない」位置付けの問題です。
>中学受験算数を経験せずに突然「この問題解け」と言われても厳しいよなぁ。
>逆に中学受験を経験してる子は、驚くことなく普通に対処できそう・・・。
0760実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/07(水) 09:32:28.66ID:JU2hmt9u0
>>759
中学入試が浸透している地域だとそれは常識だよね
中堅校で見れば同じ学校でも圧倒的に中学入試の方が難しいけど上位校は中学入試も高校入試も難しい
相対的に見て中学入試の方が難しいけど高校入試が楽と言うわけではない
早慶を始めとする難関私立高校の合格者は中学受験経験者や地頭いいやつが多いよね

ちなみに早稲田大学の入試問題に早稲田の附属中や附属高の入試問題がほぼそのまま出題されたことがある
大学入試で小中学生でも解ける問題を出すなんてレベルが低いと思うかもしれないけど小中で私立向けの勉強を
していない都立高校出身者だと解けないことも多いんだよ
0761実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/07(水) 19:44:23.79ID:YHlInSTc0
>>760
> ちなみに早稲田大学の入試問題に早稲田の附属中や附属高の入試問題がほぼそのまま出題されたことがある

具体的にどの問題なのか教えて
0762実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/11(日) 11:40:06.77ID:b3b3w1uX0
大学入試が一番簡単なのはどこも同じだな
これ言うと有名私立の附属と縁のない地方民には批判されるが
0763実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/14(水) 00:29:41.07ID:Gg0VUMJg0

「MARCH附属は○○高校(東大合格者20名以下クラスの地方トップ高)より難関」って言ったら大抵の地元民が発狂するよね
0764実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/15(木) 05:39:43.02ID:6ADCBKWb0
駿台の高校受験偏差値を見れば一目瞭然だよ
明明、立教、青学に勝てる公立高校なんてほとんど存在しない
田舎者はマーチより上の東大に合格者を出してるんだからうちの高校はマーチ附属より上だとズレた主張をする
0765実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/15(木) 23:59:21.93ID:TN/UO18H0
>>760
聞いたことないな
いつのどの問題?
0766実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/16(金) 01:27:30.04ID:lPZGxMvd0
田舎の学校は地理的要因から東大生からイマイチの子までいるのに対して東京は輪切りになってるというだけだろ
逆に言えば上もいないわけでマーチ程度でそんな偉そうに自慢するようなことではない
0767実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/16(金) 08:12:39.80ID:OwNteDF90
田舎の公立トップ校は合格するのが簡単ってことだわな
言われてるほどレベルは高くないのに地元だと神扱い
だから大学受験で現実を知ってショックを受ける
その結果ネット工作員になる
0768実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/16(金) 12:43:15.90ID:fdtyLApB0
勝手なイメージなんだけど地頭の良さよりも、都会に住めば住むほど偏差値の高い大学に進学できるイメージ

都内に住んでいて早慶、MARCHの付属校からそのままその大学に進学する子は、仮に地方に住んでいたら多分、2番手、3番手の公立高校から日東駒専レベルの大学、もしくは地方の中堅国立大で終わるんじゃないかなー

逆に地方に住んでいて県立の1番手の高校から例えばMARCHレベルの大学に進学する子たちって多分、都内に住んでいたら早慶レベルの大学に入れてると思う

環境って大事だよね
都内で生まれ育った人は今の学歴は自分の力ではないことに気づかないとねw

親に感謝しないと
0769実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/16(金) 13:31:27.08ID:GOITGMS50
>>768
>都内に住んでいて早慶、MARCHの付属校からそのままその大学に進学する子は、仮に地方に住んでいたら多分、2番手、3番手の公立高校から日東駒専レベルの大学、もしくは地方の中堅国立大で終わるんじゃないかなー


ぷぷぷwwwwww
0770実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/17(土) 15:01:33.17ID:6XTINuvF0
>>768
都内に住んでいて早慶、MARCHの付属校からそのままその大学に進学する子は、仮に地方に住んでいたら
その地方の国立大学は余裕で受かると思うよ
田舎の受験生とレベルが全然違う
0771実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/20(火) 14:58:25.44ID:ZF/ZZQOl0
0018 大学への名無しさん 2022/06/13 14:10:31
就職だけでなく、能力、資質に絶望的な格差がある
今の地方旧帝は、サルの集まりと言って良い

0828 大学への名無しさん 2022/06/10 16:26:14
九州大工学部1年生の英語力
これでは、早慶付属高校も受からない

平成16年4月10日:受験者数631名
TOEIC平均437.3点 最低点235点(Listening最低 105点、Reading & Writing最低70点)
A TOIEC Based Evaluation of English Education for Engineering Studentsより

437.3のスコアは一般的には英語はできないレベル。

これでは、早慶付属高校も受からない
これでは、早慶付属高校も受からない
これでは、早慶付属高校も受からない
これでは、早慶付属高校も受からない
ID:qYEkjQ2m0(2/3)
0019 大学への名無しさん 2022/06/13 14:13:30
都会のエリート高校生に負けてしまう田舎旧帝 ワロス
0772実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/09/24(土) 18:18:03.42ID:ZEKqpx+n0
>>747
市川高校蹴り県立船橋も入学時は県立千葉ではかなり上位になれてるよ
市川は最近はホント難化してるもん

もちろんもっと難関な渋幕蹴りは県立千葉でもトップクラスになれる
0773実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/01(土) 00:59:43.52ID:sDgIGzaA0
764実名攻撃大好きKITTY2022/09/29(木) 22:30:44.69ID:siFZYqB80
今年版のエール出版の「私の東大合格作戦」に開智(高校入学)→現役東大理2の人
「私の京大合格作戦」に大宮→一浪京大文の人

が載ってるな

開智高入の人は「中学の時は学年10番~30番あたりを行ったり来たり」「県内の早慶附属高校2校(慶應志木と早大本庄だよね?)を受けて落ち、開智は模試の成績の確約で合格」という趣旨のことが書いてあった

大宮から京大文の人は「中3秋の模試では大宮高校の合格判定がC判定で、大宮高校志望者400人中200番くらいだった」という趣旨のことが書いてあった記憶

図書館でエール出版の合格体験記の数年前のバックナンバーが置いてあったけど、東大・京大・国医のどれか忘れたけど開智の高校入学組で受かって体験記を書いてる人が一人ではなくが数人いたな(合計5人くらい見たかも?)
そのうちの何人かは「高校受験では埼玉公立高校に落ちた」って書いてたはず

開智の高入りもなかなかやるね
0774実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/02(日) 23:41:25.81ID:3p9CvKdK0
県立高校は浦和でも早慶より圧倒的に下なんだよな
開智とか文理に進学する早慶落ちはもともと早慶には絶対受からないレベルの連中が多い
可能性のあった人間なら立教新座や明大明治や青山学院には引っかかる
もちろんそのへんの附属を受けていない人もいるけどそういう人は早慶はチャレンジの人が多い
0775実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/03(月) 02:54:23.72ID:rwkjLIXD0
早慶狙いなら早慶だめなら大学受験校というのは普通だよ
0777実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/03(月) 14:47:16.65ID:DwNJ2gAZ0
学校の勉強しかしたことない小学生が私立中の算数にまったく手が出ないのと同じで
地方の公立トップ校(毎年東大2桁出すような高校)確実の中学生でも早慶附属の数学
や英語で10点20点しかとれない
昔地方の塾で働いてたとき実際試したから本当だよ
しかも地元の国立大学に通ってる理系の大学生講師も数学は解けなかった
英語はさすがにある程度とれてたけどね
0778実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/03(月) 20:06:09.79ID:rXAslYga0
>>777
早慶附属の数学や英語で10点20点しかとれなくても、地方の公立トップ校から東大に入った子が勝者ってことだねw

結論
早慶附属の受験数学や受験英語は、3年後の東大受験にはあまり関係がないw
0779実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/08(土) 13:42:11.10ID:BcIkhSAx0
3科、5科の差を差し引いても、入試難易度は、早慶附属>>大宮高校理数科

その大宮理数科でこの実績(入試難易度こそ大宮理数がやや県立浦和より上かも?というくらいだが、伝統とブランドで県立浦和に上位を取られるのが大宮理数)

大宮理数は定員40人らしい


606実名攻撃大好きKITTY2022/09/11(日) 16:30:04.34ID:GRX6kMlp0
>>604
大宮理数の合格実績

東大3
京大3(おそらく共通テスト数学で壊滅した)
筑波大(医)1
医科歯科大(医)1
名古屋大(医)1

↑この9人は東大を狙える能力があったはず

東工大4
北大1
東北大4
山形大(医)1
新潟大(医)1
浜松医科大(医)1

↑この12人は、場所を選ばなければ地方国立大を狙える能力があったはず


概ね、40人中10番以内なら東大を目指せる
40人中20番以内なら地方国立医学部を目指せる
十分でしょ
0780実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/09(日) 21:50:58.48ID:jfLl+SCw0
155実名攻撃大好きKITTY2022/10/09(日) 02:41:43.13ID:eHgWbtOM0
ttps://www.kyoushinjuku.com/2020-1

↑2020年に5浪で東大理三に受かった人(高校受験で慶應義塾高校)の体験記が書いてある


・小学生の時は体操を競技レベルでやっていた模様。全国7位に
・「何も勉強していない自分が中学受験など受かるはずもなく、入塾した塾では一番下のクラス。そして、13校受験して受かったのは2校。そのうち目白研心中学校の特進クラスに進学しました」
・中学の時の家庭教師が理三の学生で「この人のようになるために理三に行きたい、と意識するように」
・高校受験では開成×都立西×慶應志木○慶應義塾〇で、慶応義塾高校に進学
・高1の時に器械体操でインターハイ出場。慶應大への内部推薦は断り、大学受験を志望。鉄緑会に入塾し、体操部はインターハイ後に退部
・現役時は約100点差で理三落ち
・現役で落ちた後は、海外留学なども考え、海外で働く方の助手として働いたり、英語の資格試験の勉強なども。理二受験もしたが、「いままで理3志望だったので気が抜けてしまったことと、ブランクが大きすぎて結果は惨敗」
・2浪で理三に70点差落ち
・3浪で「独学は無理」と感じ、駿台お茶の水東大理系演習コース。最上位クラス、通年で優秀者入り。理三B判定は出ていたが40点差落ち
・4浪は前半は独学(ただし義兄に勉強指導してもらったとも)、後半は体験記書いた塾に。A判定は0回も、理三本番は6点差まで来た
・5浪は自動車教習所やオンラインで受けられる大学の授業など受験勉強以外も6月まで。夏の東大模試でBとA。初の300点越え。秋はBとB。センターはリス抜き837点。東大本番は自己採点で400点弱(数学は3完2半)。遂に東大理三合格
0781実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/10(月) 12:35:12.70ID:hcoOjgbT0
>>778
> 早慶附属の受験数学や受験英語は、3年後の東大受験にはあまり関係がない

そんなの常識だけど・・・
受験に関しては年齢が下がるほどIQ依存になる
だからIQ依存率の低い大学受験は多くの人にチャンスが広がる
早慶で一番入りやすいのは大学だからね
早慶附属には到底届かなかった子が公立のトップ校から国公立に合格できるのはそれが理由
0782実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/10(月) 12:40:04.53ID:zz27eYfl0
>>679 > 早慶は大学へ私立文系専願で行くのがダントツで楽勝。

私大「国私併願だと高難度でも、私大専願で科目絞ると大幅に易化」…文理共通かと
もちろん
私大専願型だと、科目多い国公立は門前払い〔そもそも、多科目の土俵に上がれない〕

・「早慶現役進学(内部除く)」率トップ争い:「頌栄女子学院・聖心女子学院・横浜共立学園」
・医学部受験も、
科目・日程で負担を減らす易しい「私大医の専願」が主流派

 【 医学科では、私大医専願8000>>国私併願2500 】
enjoyone.info/blog/2011/05/10/

 ここ数年の私立大学医学部専願者数は8000名前後と見積もられ、
  国公立大学医学部との併願者はさらに2500名強と言われているので、
  全部で1万名を超える受験生がいることを意味する。

{和田秀樹の、医学部対策のコメント}
  「センター対策も二次試験の対策も両方やるのはかなり難しいという
  出遅れ型の受験生には私立専願を勧めている。」

とくに、私大医は、白百合ほか私大専願っぽい独特の進学校が上位にも食込む状況
0783実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/10(月) 18:27:59.47ID:CGUKDAgZ0
>>781
話の流れを無視して真面目にそんなこと言われても・・・

これは>>777に対するリプライであって、語尾に「w」が付いてることからも、真面目に取られても困る
0784実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/11(火) 12:59:16.92ID:lBfcrf7Q0
>>780
その人、「大学付属高校なので受験勉強の環境としては最悪です」って自分でも書いてるね
やっぱ、エスカレーター進学を考えていなくて国公立大受験に未練があるなら、入試偏差値は下のランクの高校でも進学校を選んだ方が得策か
0785実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/11(火) 13:57:20.35ID:mtpow8RS0
中堅公立からでも国公立に合格できるしな
地頭良くないけどそれなりの学歴を手に入れたいなら中堅校から駅弁や地帝に行くのが得策
0786実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/11(火) 21:33:20.28ID:92jjVdl50
>>785
それこそMARCH文系全振りだろ
コスパ最強
0788実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/12(水) 21:53:11.38ID:I0rYW5K00
>>784
>だから、附属校から他大の医学部を狙う場合は
>私立医専願が多いんだよ、私立は科目数が少なくて済むってのが大きいから
0789実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/12(水) 23:12:08.97ID:WGRY/azK0
実際問題、早慶附属合格する層の半分くらいはその時点でMARCHくらいなら合格できそう
0790実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/13(木) 10:46:36.30ID:DIM271aM0
それは無理だろ
知識が足りなすぎる
どんなに頭良くても知らない問題は解けないよ
地頭は大学受験で早慶入ってくる連中より圧倒的に上だろうけど
御三家から東大落ちて早慶入ってくる連中を除けばね
0791実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/15(土) 09:50:42.37ID:PeF1m6WO0
英語ぶっちぎってるヤツならいけそう
現代文は学んでないと無理なことそんなになさそうだし
0792実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/16(日) 14:57:06.87ID:hpQp4c3o0
早慶マーチなど難関私立高校向けの英語でもせいぜい高1と高2の2割くらいだからセンターすら解けないよ
ぶっちぎってるのは高校入試向けの内容のみだよ
大学入試とは内容が違うから無理
0793実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/19(水) 06:24:20.17ID:WY9Ietf70
213実名攻撃大好きKITTY2022/10/18(火) 18:41:48.78ID:oFm1bZG00
397名無しなのに合格2022/10/18(火) 13:25:18.91ID:ieHzI/zz>>401
1994年 高校入試駿台偏差値  

69 武蔵
68 開成(5科)
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦(4科) 早大本庄  
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊
55 明大明治
54 中大杉並 桐蔭学園(普通)
53 城北 学習院 中大附属
0794実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/19(水) 06:25:18.85ID:WY9Ietf70
214実名攻撃大好きKITTY2022/10/18(火) 18:43:56.57ID:oFm1bZG00
401名無しなのに合格2022/10/18(火) 17:16:54.84ID:rPbM5Ocw
>>397
当時通ってた塾の先生の話、駿台以外の模試の偏差値表、自分で過去問(過去問に合格最低点も各校書いてあった)をやった採点結果から推測すると、この1994年の頃の時代の駿台偏差値だと
桐蔭理数男子、市川は高すぎる気がする
逆に、海城、早大本庄、早実商業、青学男子、中大杉並、城北は低すぎに感じる

市川も当時は男子校で今より遥かに簡単だったし、入試問題も千葉県立・都立上位校の好併願校らしく公立メインの勉強してる生徒でもそこそこ喰いつけるような問題が多くて入試難易度も駿台偏差値58もないと思った
実際、昔の市進出版の入試ガイド本(市進は千葉県立や市川、都内の開成や国立、都立トップの合格実績が凄かった)に千葉県立との併願結果が載ってたが、県立千葉にとっては完全に滑り止め、千葉東○市川×もその逆も多数出てた記憶がある

明大明治は当時は男子校で今より簡単だったけど、桐蔭理数男子と同等くらいの難易度だと思った

(つづく)
0795実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/19(水) 06:27:55.34ID:WY9Ietf70
215実名攻撃大好きKITTY2022/10/18(火) 18:44:18.58ID:oFm1bZG00
(つづき)

中大杉並は国語の難易度が鬼畜を初め英数も県立で9割とれるレベルでも苦戦必至なレベル(当時あった「高校受験英語の実況中継」みたいなタイトルの河合塾高校受験部の先生が書いた本に「中杉の問題は国語が超ド級の難攻不落。
英語が8割じゃキツイ。数学も結構難しい」とあった)で合格最低点も3科で7割超えとかの年が多くて駿台偏差値54は過小評価に感じる
中大附属は当時は男子校で国語は中杉ほどじゃないけど難しかったが、問題難易度は各科目とも中杉の一回りスケールダウン版という感じ。中杉との難易度差は結構大きかった

早大本庄は早慶附属で唯一、問題の難易度が早慶附属レベルではなくマーチ附属上位校レベルだったけど、合格最低点は非公表ながら「7割以上のはず」と塾の先生が言っていたので桐蔭理数男子よりは確実に難関だと思った

早実商業も駿台以外の模試の偏差値だと早実普通科(当時は早大学院よりやや下くらい)と偏差値1か2かくらいの差でそこまで水を開けられていなかったような記憶。桐蔭理数より完全に上にランクされていた

海城は駿台以外の模試偏差値でも早大学院よりやや下レベル
入試問題の難易度は早大本庄より確実に難しくて、早慶附属よりやや簡単なレベルだった。県立の英数国で満点クラス取れる奴でも難問耐性が無いタイプは英数が4割さえ大きく下回る点数になるレベルだった。うろ覚えだが当時の最低点は6割前後だったような?
駿台59で桐蔭理数男子と同じってのは低くないか?というのが正直な感想

異論は認める
0796実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/19(水) 06:31:16.20ID:WY9Ietf70
216実名攻撃大好きKITTY2022/10/18(火) 22:43:54.33ID:9zhyKF9C0
>>214
>>215
当時の入試難易度は

桐朋≧慶應志木>慶應日吉>早大学院>早実普通>海城≧早実商業>早大本庄>青学男子=ICU>>桐蔭理数≧明大明治≧立教≧中大杉並=成蹊>城北>中大附属>>都立トップの西・戸山

くらいだったはず
桐朋の高校入学組は凄かったな
3割以上東大に入ってた記憶がある
現代の学年320人くらいの標準的な都立に換算すると東大100名近くになる計算 
0797実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/23(日) 11:55:21.23ID:l8bnR1x40
早実商業はそんなに高くないだろ
中附落ちても早実商業受かってるやつはざらにいた
0798実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/23(日) 17:35:52.26ID:QJlwutKz0
>>797
時代によるかと

早稲田実業野球部の特集本に書かれていた情報によると、荒木大輔の時代では「偏差値は普通科72、商業科62」だったらしい
1990年代後半の受験案内とかだと普通科、商業科ともに70中盤はあった
0799実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/27(木) 23:39:22.02ID:fXZN+CeH0
早実に商業科があって野球部が強かった頃の主力選手は普通科もいたのかな?
0800実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/29(土) 12:54:24.82ID:RZNYOFLY0
>>798
受験案内ってあの黄色い本?
あれ上位校は意味なくね
開成と早慶でほとんど差がなかったし
自分が行ってた塾は早慶メインだったけど早大学院が66で早実普通科が64で商業科は61だったよ
前後で見ると男子は早大学院>早実普通科>明明・立教>ICU・青学>早実商業科>中杉>中附>>>明中>法政
そして桐朋>慶應志木(早慶のトップ)だった
1990年半ばの話
0801実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/29(土) 17:32:15.25ID:jGclX+5w0
↓数学だけでなく、国語・理科・社会も中学受験を経験していた方が高校受験での勉強のために断然有利だわ。学習内容がかなり被ってるもん。また、少なくとも予備知識があるだけでも、勉強内容の消化効率が桁違いに変わってくるし。一種の先取り学習と実質的にはほぼ同じ


861実名攻撃大好きKITTY2022/10/28(金) 20:28:30.55ID:0/n3Oraz0
>>429(中学受験全敗で高校受験で慶應高校。大手高校受験塾のトップクラスの成績をマーク)
>>770(中学受験で無名中学で、高校受験で慶應高校→5浪東大理三)

高校受験で早慶附属高校など難関校にリベンジパターンってやっぱり、この二人みたいに中学受験では本気を出していなかったパターンがほとんどだろうな

前者は、「小学校では野球に明け暮れていた」「「中学受験をしましたが、進学塾に通うこともなく、特に受験対策をしないので、中学受験していないとのほぼ同じです」「特別な対策もせず軽い気持ちで受験」

後者も「(小学校では器械体操の練習を毎日4‐8時間で全国7位になるくらい頑張っていて、最後の大会は)不甲斐ない結果に終わってしまいました。それでも体操から逃げたかった。そこで、逃げた言い訳にしたのが、中学受験でした。何も勉強していない自分が中学受験など受かるはずもなく、入塾した塾では一番下のクラス」」

って書いてる

高校受験、大学受験(前者は大学受験は経験せず)の戦績を見る限り、間違いなく地頭の良い人たちだけど、さすがに中学受験で他の受験生並みの対策をしていなかったら、落ちるのは無理はない
たぶん彼らも中学受験で人並みに早い時期から大手中学受験塾に通って対策していれば、一流進学校の中学や早慶附属中学のどこかには受かっていたと思われる

あと、中学受験の対策って中堅私立中学対策レベルでも、高校受験の対策にも凄く役立つし(特に数学など、算数の知識や考え方を知っているとメチャクチャ有利)    
0802実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/30(日) 17:22:43.70ID:2JRxxd9n0
中堅私立中志望の小6を都立進学指導重点校(日比谷・西・国立など)志望の中3の
クラスにたまにまぜて授業するけど小学生の方ができたりする
特に相似、場合の数、整数の性質なんかは小学生の方が強い
都立高校程度の入試問題なら小学生でもある程度対応しちゃうんだよな
早慶附属高志望の中3のクラスの2割は中学受験で難関私立中を落ちた子だわ
0804実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/02(水) 22:46:52.62ID:zWGqWG700
909実名攻撃大好きKITTY2022/11/01(火) 22:31:45.49ID:540rZLb00
↓の2つのブログのどちらの中でも、進研模試の簡単さに触れられているが、やはりSS70後半以上はかなりの成績の模様

tps://note.com/rinn7477/n/naaf7646a3e3a
東大理1現役合格(「合格平均+20点、合格最低点+55点、東大模試6回オールA判定」だそうだ)の人。ちなみに「独学で英検1級」とも書いてある

の高1の7月-高2の11月までの進研模試  

国数英3科総合SS(左から高1の7月、右端は高2の11月)
86.2→82.5→88.0→82.9→82.1

科目別も書いてあるのでリンク先を見るべし(毎回、英語が突出して高くて牽引している感じ。とはいえ数学・国語も毎回70以上キープしていて80台もしばしばだが)


ttps://philosophia.space/989/
東大理一志望の息子を持つ親御さんのブログ

高1の1月進研模試
英数国すべて8割から8割5分の得点で国数英246/300(SS79.2)
理一D判定(「7月の進研模試では偏差値77でC判定だった」とのこと)
九大A判定

同じブログ内の記事によれば、
「2022東進東大本番レベル模試10月で、124/440、全体ではE判定、高2生の中だけではC判定」だったそうだ
0805実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/02(水) 23:02:31.60ID:zWGqWG700
さすがに一番下のレスの「桜蔭を抜く」はきついと思うが

863実名攻撃大好きKITTY2022/10/29(土) 23:29:15.77ID:vQSpr+C/0
公立進学校bot情報だと日比谷の現高1は進研模試の偏差値80越えが106名いるとの事
(ちなみに今年の卒業生が高1の時に受けた進研模試では偏差値80越えは53名)
単純計算したら3年後は東大100名越えるな


869実名攻撃大好きKITTY2022/10/30(日) 16:59:14.63ID:QidNwS+a0
>>864
進研模試って必ずこういう否定的な馬鹿が表れるよな

>867
翠嵐とか堀川とかも受けててそれは無いな
ちなみに翠嵐も偏差値80超えが100名以上居るとの事

873実名攻撃大好きKITTY2022/10/30(日) 21:07:13.18ID:KnJ8k0PF0
>869
馬鹿あんた。
開成や灘、筑駒受けてるか?

882実名攻撃大好きKITTY2022/10/30(日) 22:40:59.94ID:QidNwS+a0
>875
進研模試と言えど、流石に偏差値80超えが100名超だと桜蔭、西大和を抜く可能性がある
他の模試でもかなりの好成績残せる可能性が高いからな
0806実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/03(木) 23:58:45.06ID:itVw34E50
459名無しなのに合格2022/11/02(水) 23:53:53.33ID:3PkQoOq9
桜蔭は高1、高2と進研模試学校で全員受けてるけどな。

全国偏差値と校内偏差値30違うわw


464名無しなのに合格2022/11/03(木) 17:30:20.44ID:VPQoNDGA  
>>459
自学年の模試を?
上の学年のとかじゃなく?

465名無しなのに合格2022/11/03(木) 22:25:10.73ID:zI1FY/YX
>>464
桜蔭は自学年の模試を受ける。なぜ受けてるのか知らんが。

ちなみに灘は高2のときに高3の進研模試(7月記述)受ける
0809実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/10(木) 12:22:56.80ID:Xon/8efS0
まあ慶應は医学部への内部進学が可能だからね~。(ただし、難易度は甘くない)
0810実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/10(木) 19:16:45.16ID:lOB6b9ru0
ハイレベル系模試(都立西の合格ボーダーが65ちょいになるくらい)を受けた15名の結果
5科の方が、3科よりも大幅に高く偏差値が出ている(もちろん、逆の例も多数あるだろう)


393実名攻撃大好きKITTY2022/11/08(火) 22:00:37.24ID:8Hq/3FxG0
>>27
>塾のブログ、個人のブログどっちも多数見てみたけど、模試成績をを公表してる記事を見ると都立自校問題作成校模試は3科よりも5科の方が偏差値高く出る人が多いみたいよ
>なので、5科の方が低く出るってことは、その日比谷の人は英数国3科の方が理社あり5科よりも得意なタイプだと思う

↓「日比谷、西、国立を志望校にしている受験生向けの模試」って書いてあるから、都立自校作成校対策もぎっていう模試のことだと思うけど、サンプル数が15名とそんな多くないとはいえ、偏差値は5科の方が3科よりも平均で2.7ポイントも高くでているね。ブログ著者の先生も「
多くの人が理社に助けられましたね」って書いている


ttps://mitaka.gakushisha.jp/【wもぎ】2019-10-20(難関三校)/

>【Wもぎ】2019/10/20(難関三校)

>現時点で、「日比谷、西、国立」を志望校にしている受験生向けの模試結果です。

>◆受験者:15名
>平均偏差値(5科)64.8
>平均偏差値(3科)62.1
>偏差値65以上(5科)75、70、67、67、66、65、65

>多くの人が理社に助けられましたね。英数の得点力を上げていくことに、より注力していきましょう。

 
0811実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/14(月) 01:58:23.23ID:zN3u8oHH0
日比谷以外は早慶と競合しないからな
西や国立の合格者の多くは早慶に受かる学力はない
日比谷は開成と天秤にかける猛者すらいるからほかの都立とは別格
0812実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/14(月) 02:15:25.71ID:DqBNTLD70
>>811
だから何なのよ?
ずっと何が言いたいのかよく分からん

高校から早慶に入ってそのまま早慶(大学)に進学するやつよりも、早慶の高校入試問題が解けなくても西や国立から東大に行くやつの方が社会的な評価は高い

結論
早慶の高校入試問題が解けても何の意味もない
無駄
0813実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/14(月) 02:50:01.63ID:qnYiw3z50
自分が早慶の高校受験をしたのが何十年経っても唯一の自慢、心の支えなんだろうな
好きに言わせておけ
0814実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/15(火) 00:09:03.96ID:/CuOMCCA0
552名無しなのに合格2022/11/14(月) 23:02:07.74ID:gzjD0tHJ
進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編より

https://tadaup.jp/loda/1114224909642998.jpeg

https://tadaup.jp/loda/1114224919897661.jpeg

https://tadaup.jp/loda/1114224928316096.jpeg

https://tadaup.jp/loda/1114224934341390.jpeg


都立一般受験者の私立併願受験状況 

日比谷(男子) R3年度入試結果
             日比谷【合格】  日比谷【不合格】
併願校     併願  合  否      合   否
早大高等学院 19  12   1      2   4
早稲田実業   17  10   4      2   1
慶應志木    12   6   1      5   0
早大本庄     9   4   1      2   2

開成       17   3   9      2   3
筑駒        7   0   5      0   2
筑附       23   6   9      2   6
学附        8   6   0      1   1
0815実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/15(火) 00:09:37.78ID:/CuOMCCA0
日比谷(男子) R2年度入試結果
             日比谷【合格】  日比谷【不合格】
併願校     併願  合  否      合   否
早大高等学院 34  21   4      4   5
早稲田実業   26  12   5      1   8
慶應志木    12   5   2      3   2
早大本庄    12   5   4      0   3
開成       14   2  10      0   2

筑駒       10   1   7      0   2
筑附       15   6   8      0   1
学附        9   4   3      0   2
渋幕       11   7   3      1   0
0816実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/15(火) 01:32:33.35ID:cLeVSGh+0
>>1
ただし、バカは「留年」というオチがあるけどな。世の中そんなに甘くない。



「一度入学してしまえば、大学まで入試なしで進学できるので楽だ」
「うちの子どもは勉強しないので、伸び伸びとした付属校に入れたいんです」というのは大間違い。
実はここに、付属校に対しての、保護者サイドの幻想もしくは勘違いがあり、この理由はまったく現実に即していない。

早慶に限った話じゃなく、私大付属系は、進級が厳しいんだよ。

親が金持ちで子供がバカだとたっぷり留年して学費を学校に払えってこと。
バカすぎると大学への内部進学もさせてもらえないというのもあるぞ。
0817実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/15(火) 01:33:25.04ID:cLeVSGh+0
早慶系は学費が激高。
そんなにコストがかかる訳もなく、
明らかに中流以下を寄せ付けないため。
早実は少し高め、早稲田中は安め。
難易度は学費が安いほど、難しくなってる。

入るまでにカネがかかるか、入ってからカネを払うかの違い。

慶応系は金持ちが多い。特に小学校(幼稚舎)上がり組。
でも、高校はもちろん、何と中学でも「留年」あって、2年連続で放校・退学。
そんなこんなで大卒までたどり着ける幼稚舎上りは結構、少ない。
0818実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/15(火) 01:34:23.62ID:cLeVSGh+0
>>1
名門中高「授業についていけない子供たち」に退場勧告 開成・麻布・筑駒・栄光・早実・灘 ほか 知らないで入れるとひどい目に

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/22321

15歳で「肩たたき」

 秋、10月。中学受験を目指す家庭では、文化祭や運動会を見学に行き、志望校への思いを新たにする季節だろう。あこがれの名門中高一貫校。
そこに入れ ば、早稲田、慶應クラスへの進学はもちろん、成績上位をキープできれば東大合格もぐっと身近になり、一流企業や公務員への道も拓ける。
受験まであと3ヵ月あまり。わが子よ、頑張れ。もう少しの辛抱だ---。
 だが、現実は甘くない。名門校の門をくぐった瞬間から、生き残りの競争は始まっている。名門校合格=幸せが約束されているわけではないのである。
どの名門校にも少なからずドロップアウトする生徒はいる。そして多くの場合、中学から高校に上がる段階で、「退場勧告」が行われている。
灘、麻布、桜蔭といった中高一貫の名門校に取材をしたところ 、ほとんどの学校が、数は多くないが、高校に進めない生徒はいると回答した。

神奈川県トップの進学校、栄光学園の教務部長は、「昔ほど厳しくはないですが」と 断りつつも、こう答える。

「学校になじめない生徒については、中学3年の2学期までに、このままでは高校に進むと大変ですよ、他校へ進むことも考えてはいかがですか、という話をします。 昨年は1名いました(栄光学園は一学年180人)。
また、高校に上がってから転校というケースもあります。本校は高校に上がると授業の進度が速くなるので、どう しても追いつけなくなる子もいるんです。そんなときは、『このままでは厳しい』という話をします」
0819実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/15(火) 01:35:20.18ID:Wbn4Vpv20
都立高校で唯一早慶と渡り合えるのは日比谷だけだなー
それ以外の都立はやっぱり低レベルだね
0820実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/15(火) 01:36:26.40ID:cLeVSGh+0
>>1
名門中高「授業についていけない子供たち」に退場勧告 開成・麻布・筑駒・栄光・早実・灘 ほか 知らないで入れるとひどい目に
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/22321?page=2

 早稲田大学までエスカレーターで進めると思われている早稲田実業学校も、中学から高校にあがる段階で「退場勧告」される場合がある学校だ。
 '10年度は卒業生388人中、382人が推薦で早大へ進学した。しかし以前は 、現在のようにほぼ全員が進学できるわけではなかった。学校の中では、激しい競争が行われていたのだ。30代の早実OBが語る。

浮き上がれない「深海魚」

「私の時は全体で7割が早稲田大学に推薦入学できたのですが、一学年の約500人のうち150人くらいは推薦がもらえないわけです。そういう人間はランクが下の大学に行くか、フリーターになった人もいましたね。
 早実では高等部1年の春から、テストの成績がずっと累積され、その点数が高い人から推薦が決まっていく。悲しいことに、この方式だと、高1の秋のテストが終わったあたりで、自分はかなり頑張らないと推薦がもらえないという予想がついてしまう。 しかも、そういう生徒は、教師も授業中にあてたりしない。そんな空気のような存在の生徒が、学年が進むに連れてどんどん増えていくのです」

「退場」させられなかった生徒たちの中にも、辛い思いをしている人たちがいる。名門校に入学した最初のころは意気も高かったかつての神童たちも、授業についていけなくなると、気持ちを立て直すのは難しい。中学受験指導塾スタジオキャンパス代表の矢野耕平氏はそうした生徒たちを数多く見てきた。
「特に、開成、麻布などのブランド校では、入学後、学力的にも精神的にも崩れてしまう子供がいます。中高一貫校だと6年間をそこで過ごすわけですが、ほとんどの場合、一度沈んでしまうとずっと成績上位にあがって来られない。そのような生徒 は『深海魚』と呼ばれています」
0821実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/15(火) 01:43:53.52ID:cLeVSGh+0
>>813
察してやれ
早慶の系列校で肩叩きにあったんだろ
0822実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/15(火) 01:45:39.45ID:cLeVSGh+0
どこの私立中高一貫校も、下位成績の数%程度は中学、高校に上がる段階で、肩たたきになってるよね


具体的には、中2の終わりに、親が呼ばれて、このままで高校上がれません、とやんわり言われて、
中3でこれだけ家庭で勉強してこれだけ成績取ってください、みたいに言われる。それで毎年数人辞める。
ここみたいな私大付属の小中高一貫校も同じ。
私立小学校で中受組と合流するところは、小学5年生ぐらいで、成績下位グループの深海魚は親が呼び出されて
やんわりと「このままの成績では中学に入ったら苦労しますよ」「これくらいの成績を取って下さい。無理なら他の中学に転校するように」と言われる。


いくら日本社会でクビが忌み嫌われるものであっても、どこの組織にも事実上の「クビ」「戦力外通告」「解雇」の仕組みがちゃんとある。


新コロ禍だから、シンガポールのZoom裁判で死刑宣告みたいな感じで、日本の私立の学校も、Zoom三者面談で、やんわりと退学を薦めるのが効率的。
あと、ここみたいな大手私大附属は割と厳しく、高校はもちろん中学でも成績下位は「留年」がある。
0823実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/16(水) 23:23:46.68ID:e1mm46Ll0
このスレ立てたやつ早慶にどんだけコンプレックスあんの
0824実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/17(木) 21:30:51.22ID:gDYIZYqx0
筑波大付属高校の方が レベル高いよ
0825実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/18(金) 23:05:43.66ID:WeqLJWl/0
早慶附属に受かるような学力の中学生は都立なら御三家に行ってしまうからね。学力輪切りで都立だけでも(国私立に同等以上の高校があるし)3番手以下の青山にまではごくわずかしか残らないはず

500実名攻撃大好きKITTY2022/11/18(金) 03:30:31.74ID:wqoEJj1e0
2022早稲田大学への現役進学率(つまり重複合格なし)で公立トップクラスなのが1学年281名の都立青山で13.9%(39名)

都立青山は明らかに早稲田大学と同等以上の難易度の東京一工医+阪で現役合格(進学ではなく合格だけど、阪大以上の国立大蹴りはかなりレアでしょ)が20名。北大・東北大の現役も加えると更に2名追加(加えないけど、横浜国立・筑波・千葉など非旧帝の最上位クラス国立も多い。慶應大は実合格者数が不明なので一旦は敢えて無視。
ただ、慶応大現役39名だから、現役進学者でも結構な数になるはず

★都立青山の約60名つまり学年の2割+αが現役で早稲田大学と同等以上に合格している★
(しかも、慶応大現役進学者数は上記のように結構な人数ん出そうだし、「東京一工医狙いで現役では早稲田も受かる学力があったけど敢えて受けないか、受かっても蹴って浪人」というパターンの人もいそう
なので、実際はもう少し増えるはず)

★都立青山の1学年に、早慶附属または早稲田附属蹴りの生徒は絶対に2割もいないはず。塾の合格体験記とかで複数人は見たことはあるけど。これ、現役合格に限っても、大学受験の早稲田(早慶?)の方が、高校受験より簡単ってことにならないかな?浪人含めても良いなら更に(高校受験で浪人は出来ることはできるけど事実上ないも同然でしょ)

(ちなみに、都立青山より現役早稲田大学進学率のやや下に来るのが、生徒数の11%から12%くらいの川和や新宿。上記の青山みたいに現役東京一工医や慶応大や旧帝など含めても、早慶附属蹴りよりずっと率が高いはず。この二校、特に新宿は早慶附属にはほぼ受からないはずだし)

501実名攻撃大好きKITTY2022/11/18(金) 03:34:47.38ID:wqoEJj1e0
↑「早慶附属蹴り」ではなく「高校受験時に早慶附属高校に受かる学力を持っていた生徒」と書くべきだな。都立青山・川和・新宿とも絶対に2割もいないと思われる
0826実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/20(日) 10:54:57.02ID:/MS2LiGi0
SAPIX出題傾向リサーチ

思考力/記述力/分析力/知識/スピード//計
易←12345→難

数学2022

灘 45443 =20
渋幕 41334 =15
西 44243 =17
慶應義塾 44334 =18
慶應女子 34434 =18
早大本庄 43323 =15
早実 34443 =18
早大学院 33344 =20

数学2021
灘 掲載なし
開成 55535 =23 !
筑駒 44435 =20
筑附 32333 =14
渋幕 42334 =16
日比谷 34333 =16
西 44434 =19
慶應女子 34434 =19
早大本庄 43333 =16
慶應志木 34343 =17
早実 34443 =18
早大学院 43433 =17
慶應義塾 34355 =20
0827実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/20(日) 10:56:51.80ID:/MS2LiGi0
【2022SAPIX出題傾向リサーチ】
思考力/記述力/分析力/知識/スピード//計
易←12345→難

英語
筑駒高校 55535 23
開成高校 35555 23
慶應志木 44444 20
日比谷高 34434 18

数学
筑駒高校 33445 19
開成高校 55535 23
慶應志木 54444 21
日比谷高 34433 16

国語
筑駒高校 45435 21
開成高校 55434 21
慶應志木 44353 19
日比谷高 44435 20

理科
筑駒高校 41434 16
開成高校 44433 18
日比谷高 31222 09

社会
筑駒高校 44455 22
開成高校 43343 17
日比谷高 23321 10
0828実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/21(月) 01:41:39.40ID:c7Q3ajLY0
高校への数学2019年5月号(東京出版) 2019年入試問題分析の記事より  
【数字】は大問、(数字)は小問、難易度ABC評価(Aが易)
『』内は同書記載のコメント一部抜粋。Pはページ

筑波大附属   p50-52
【1】(1)B(2)B(3)B 【2】B【3】B【4】C【5】B
『制限時間に対するボリューム感はタップリ』『【1】と【2】以降の(1)、さらに小問を3つ獲れれば合格圏でしょう』

早稲田実業 P55-57
【1】(1)A(2)A(3)B(4)A【2】(1)B(2)B【3】B【4】C【5】C
『質的にやや難化』『【2】(2)、【3】から【5】はどれも骨がある』『全体で7割を目標に』

慶応義塾高  P60-61
【1】(1)B(2)B(3)B(4)B【2】B【3】B【4】A【5】B【6】B【7】C
『経験があるかどうかで差がつきそうな問題もありますが、確実に得点できるところでミスせず正答すれば高得点も十分狙えます』

洛南 P64-65
【1】(1)A(2)A(3)A(4)A【2】B【3】C【4】B【5】B
『合格者平均点は、「空」コースの併願で、直近3年間は86.1→87.1→79.5となりダウン』

西大和学園 P67-68
【1】(1)A(2)A(3)A(4)B(5)B【2】(1)A(2)B(3)B(4)A【3】B【4】C
『勝負は大問【3】と【4】。共に最後の小問が考え所』『目標は全体で7.5割』

久留米大附設 P72-73
【1】(1)B(2)B(3)B(4)B(5)C【2】B【3】B【4】B【5】C
『【5】以外の問題は手が出ない問題はありません』『合格者平均は昨年度より6.5点上がり73.4点』

日比谷 p76-77
【1】(1)A(2)A(3)A(4)A(5)B【2】B【3】B【4】B
『全体的に解きやすくなった印象』『【2】(3)でやや手間のかかる計算を課されますが、面倒な計算はそこだけ』
『数学が得意な受験生なら8割は取りたいセット』
0829実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/24(木) 23:58:46.14ID:UoAWkkbj0
↓早慶附属蹴り(もしくは入学時に、早慶附属もし受けてたら受かっていたであろう生徒)がこんなにいるとは思えない高校から、現役だけで重複なしで早慶と同等以上の大学にこんなに入ってる。早慶附属高の方が、大学受験の早慶よりもずっと難関

東京一工・地方旧帝+早慶(国医は不明のため含めず)「現役・進学(合格ではなく)」数  ※進学者のため、重複合格なし

青山78(=21+57)
立川50(=29+21)
八王子東32(=13+19)
新宿67(=21+46)
小山台53(=20+33)
国分寺34(=10+24)
駒場35(=8+27)
三田36(2+34)

柏陽71(=29+42)
川和76(=15+61)
厚木79(=30+49)
横浜緑ケ丘64(15+49)
多摩48(13+35)
小田原39(=10+28)
0830実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 01:32:21.96ID:gy+n6Zsd0
アホか
三年後に賭けるという志向の人たちが三百人以上いるんだからそりゃ成功する人は一定数いるだろ
その分落ちこぼれる人もいるわけで
全員上に上がれる附属とは全然意味が違う
0831実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 01:56:40.26ID:X0YoePpF0
いや、でも「早慶附属蹴り(もしくは入学時に、早慶附属もし受けてたら受かっていたであろう生徒)がこんなにいるとは思えない高校から」ですよ

非重点校で早慶附属受けていて受かっていたであろう生徒なんて毎年の入学者で数人いるか否か、ゼロ人でも不思議じゃないレベル
0832実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 05:32:12.16ID:eDbqldO00
>830
>全員上に上がれる附属とは全然意味が違う

この言葉が出てくる時点で、>>829の意味するところを全く汲めていないな

何故、「早慶附属高校とは比較にならないほど入試難易度の低い高校たち」をわざわざ引き合いに出したかを考えるべき

そして、早慶は附属高校と大学入試どちらが簡単かというテーマなのだから、
「早慶附属高校の進学実績(ほぼ全員が早慶)vs青山・新宿・小山台などの進学実績」ではなく
「早慶附属高校とは比較にならないほど入試難易度の低い高校(青山・新宿・小山台など)の、入学時点での早慶附属高校水準の生徒人数vs現役での早慶+早慶と同等以上の入試難易度の大学への(重複合格なしの)実合格者数」という比較が適切
0833実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 10:49:18.69ID:gy+n6Zsd0
だからそれは大学受験が易しいという証拠には全くならないだろ
その人たちは3年間努力をして高いレベルに到達した人たちなんだから
0834実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 14:09:15.19ID:gmjAXOG00
>>833
「3年間努力をして」ってのは人によっては正しいだろうけど、そいういう類の理屈を認めてしまうと何でもアリになってしまうので言わない方がいい

・「いや、東京一工ならともかく、早慶地帝現役合格くらいなら小山台とかからでも3年間運動部や学校行事ガチ勢だったり、遊び好きだったりそこまで勉強していなくてもも受かった奴多いよ」
・「小山台・新宿あたりから入学時点では下位の生徒が複数、東京一工旧帝早慶に受かったし、入学時点でもっと上だった生徒をもっと鍛えれば、進学実績はもっともっと上がるよ」
↑2013年に新宿が東大現役2人出したときに、新宿の教員が「今年の東大合格者は二人とも入学時点では下位でした」ってコメントを外部に出していたはず
・「青山は重点校とはいえ校風は自由だし、新宿も単位制とはいえ校風は自由だし、小山台とかは共通問題校だし、高校側がもっと進学実績を上げる体制になれば進学実績はさらに向上するよ」
・「早慶附属高校を進学校化してカリキュラムも大学受験向けにして進度も速くしたりすれば、東京一工医の実績で凄い実績が残せるようになるよ。全員が早慶にって訳にはいかなくなるけど(開成でも早慶以上には全員行けるわけではないように、別に早慶未満の生徒が出てもそこまで問題ではない)」

など
0835実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 14:53:38.64ID:Bgy7ZSrv0
だから何なんだよ
そりゃ3年間あれば上がるやつも下がるやつもいるだろ
全員が早慶未満になったらそのほうが怪奇現象だろ
0836実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 15:37:33.45ID:IVlOKUUy0
>>833
「中堅中学から早慶附属高校に合格する奴が結構いるので早慶附属高校は簡単」とかいう奴いるけど、そういう奴は「早慶附属受かったやつが中学受験のリベンジでモチベ最高で3年間頑張った結果」とかは全然言わないのになW

>>759にあるように、中学受験の勉強が高校受験にメチャクチャ役に立つ(出題内容が被りまくりなのもあるし)ってことも完全無視だし
0837実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 15:46:22.12ID:IVlOKUUy0
>>832
都立の入試難易度も入学者レベルも完全にピラミッド式になって日比谷→西・クニタチ→戸山→青山→新宿→小山台
の順にほぼ上から優秀な生徒が入るシステムになってるからな(もちろん、日比谷に入れる学力があって西、西に入れる学力があって戸山とかは結構ある)
早慶附属に受かる高校受験生は青山まではちょこっといるけど、新宿や小山台にはほぼ皆無
小山台なんて中大系を上位層が少数併願して数名受かるかってくらい(合否だけなら国学院高校と拮抗するレベル)
0838実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 16:57:27.77ID:Bgy7ZSrv0
中堅中学落ちても早慶附属に受かるのは事実だし、それは貯金を元にきちんと努力するのが前提ってのは当たり前の話
それ言う人は「できますよ」て言ってるだけで努力しなくていいなんて言ってる人いないだろ
同様に大学受験だって3年あればまた新たな結果が出る

結局何と戦ってるの?
要するに「ボクの経験した高校受験は中学受験や大学受験以上の難関なんだ、ヨシヨシしてくれ!」てことでしょ
0839実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 21:20:25.62ID:/Uq/60xq0
>>833
高いレベルに到達できる人たちの比率の差ですね

重点校未満の都立(1校300人くらい)から3年で早慶大以上に行ける数→高校によっては50人以上や70人以上
公立中で3年で重点校未満の都立に入った人(1校300人くらい)のうち、早慶附属高校以上に受かる学力のあった人の数→物凄く稀少かゼロ

>>838
「早慶は大学受験の方が高校受験より難しい」と言ってる人はこのスレ含めて多いので、そういう人たちにも同じ皮肉を言わなければフェアではないでしょう(中学受験>高校受験は自明なので、中学受験には言わなくて良い)
自分は早慶附属高校出身ではないけれど、盛んに言ってる人が多くいる以上、反論されるのは仕方が無いかと
0840実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 21:24:45.83ID:jzE7G4xS0
ワイ中央の附属高校やけどまじで勉強できんし一般で中央入った人がかわいそうになってくるわ
0841実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 22:39:52.82ID:Bgy7ZSrv0
>>839
早慶附属の意味は早慶に確実に行けて上位学部や理系学部にも比較的容易に行けることだろ
そのことに対して高校受験がお買い得だと言われてるわけで早慶附属がめちゃくちゃ易しいなんて誰も言ってはいない

乱れ打ちで早慶のどこかの学部に受かった人が何々高校にいたから大学受験は易しい、みたいな議論の仕方がそもそもナンセンス
0842実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 23:55:51.74ID:saf7SEbc0
>>841
>早慶に確実に行けて上位学部や理系学部にも比較的容易に行けることだろ
>そのことに対して高校受験がお買い得だと言われてる

それを言い出したら、中学受験の早慶附属もやし
お買い損とよく言われてる青学高等部(特に女子)やって、「(早慶やないけど)青学の上位学部も含むに確実に行けるからお買い得」なんてことになりかねん
慶應女子もお買い損という意見は多いけど、その理屈やと同様に

>乱れ打ちで早慶のどこかの学部に受かった人

私文専願・乱れうちという早慶大学の合格難易度を大幅に下げる裏技が存在する時点で(ry
ていうか、上で書かれてる都立中堅校とかからの早慶大に受かった人を指しているんやろうけど、乱れうちで受かったとは限らんし
今年では小山台が現役合格は早大60、慶大17、進学者数がそれぞれ24、9。一工現役10、北東北阪九10、横国・千葉・筑波の早慶蹴りでもおかしくない国立大が20人以上。これ見る限り、そんなに乱れうちで早慶稼いでないっぽく思えるけど(早稲田は少し思うかも)
同様に新宿が現役合格は早大73、慶大28、進学35、11。東京一工現役14、北東北10、横国・千葉・筑波の早慶蹴りでもおかしくない国立大が20前後(さっき小山台に書き忘れたけど、東京医科歯科や東京外語もいる)
国分寺が早大38、慶大12、進学17、7。東京一工現役が6、北東北が4、お茶の水が4(新宿と小山台にお茶の水書き忘れてた)、横国・千葉・筑波18、東京医科歯科1、東京外語大7

もっとも、早慶乱れうちで難易度を下げられるのは附属校でもやけど
0843実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/25(金) 23:58:04.92ID:saf7SEbc0
ほぼ全員が大学に上がれると言っても、私文専願で早慶大と早慶附属高校では合格難易度が違いすぎてお買い得か微妙
私文専願は一切使わず突破という条件なら、うーんかも?
0844実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/26(土) 00:11:37.48ID:yej+yOQJ0
>>841
>乱れ打ちで早慶のどこかの学部に受かった人が何々高校にいたから大学受験は易しい、みたいな議論の仕方

たぶん、違う

早慶は大学の方が簡単って言ってる人の主張は>>832

>「早慶附属高校とは比較にならないほど入試難易度の低い高校(青山・新宿・小山台など)の、入学時点での早慶附属高校水準の生徒人数vs現役での早慶+早慶と同等以上の入試難易度の大学への(重複合格なしの)実合格者数」という比較

で、後者の方が遥かに人数が多くなる から
だと思われる
0845実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/26(土) 00:16:36.59ID:BrwwP+UI0
別に慶女や青学女子がいいと思う人もいるでしょ
上位学部に確実に行きたいならいいと思うよ
そもそもそれらは附属受験の「中で」比較して難関だという厳然たる事実から言われてるものだから話が全然別

下位学部の乱れ打ちでは受かるかわからないし行きたい上位学部に行けないわけだよね
それと上位学部に行ける附属をコスパ比較してもしょうがないという話であって
裏技があるから大学受験はなんたらだみたいなあなた個人の大学受験への対抗心みたいな話はどうでもいいのよ
0846実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/26(土) 01:13:17.18ID:K5eSqEsU0
>>843
>>845
早稲田大、慶應大の英国社受験は同級生などの高校時代の勉強の様子や本人たちの証言、受験結果から見るに、楽そうでしたよ
理数科目がが無いので高2後半からでも頑張り次第で大逆転も可能ですし、暗記物メインですし
北辰60中盤の高校ですが、定期テスト・実力テストで下位でも早稲田大、慶應大に現役合格も結構な人数がいましたし、一浪含めていいなら現役時最下位クラスで一浪で早稲田法とかもいました

私は二次英数国の旧帝・早稲田と慶應を英数国受験ですが、慶應上位学部も含めて全部合格でした(早稲田は政経は無理そうなので回避)
理数科目は入りますが、理科は二次も合わせた配点では大したものでもありませんし、数学も旧帝・早稲田・慶應どこも問題が難しくない(早稲田商は問題は難しいけど合格点はそのぶん低い)のでそんなに大変ではなかったですね
黄色チャートの例題とマセマ合格レベル数学(元気が出るシリーズの次のレベルのやつ)をメインに過去問数年分でしたが、どこも合格平均近く取れました。黄チャもマセマ合格数学もバリバリの入試問題集というより基本書ですし。旧帝文系数学なら背伸びして1対1対応とか河合出版のとかやらなくても全然足ります。ああいうのは一橋以上の志望者がやるべき
逆に、一橋以上は一気に入試難易度が上がると思います。二次数学は黄チャやマセマ合格では絶対足りず、マセマなら同シリーズで合格レベル数学の2段階上の本である頻出レベル数学までは必須になりそうだし、何より二次に英数国に加えて社会1科目追加ですし
北辰60中盤の高校で、文理分かれる前の下級生時の成績は上位3割くらいだったと思います
0847実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/26(土) 02:02:30.36ID:Cm+n8jx10
>>845
みだれうち受験云々を言い始めたのは>>841である件について…
0848実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/26(土) 10:52:58.14ID:SrpYOxQX0
>>847
それはあなたが乱れ打ちをカウントして早慶附属と単純比較したからでしょ
そこは意味が違うという指摘なのに「そもそも乱れ打ちがある時点で」て反論するから話がおかしくなる
0849実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/26(土) 10:59:55.11ID:SrpYOxQX0
大学受験は学部別だし私文私理入試や多様な推薦入試もある
うまくハマれば入りやすい人も一定数いるだろう
それは最初から否定してない

ただ早慶附属に行かないで大学受験校に行って早慶以上に行ける確証、学部別の各入試で好きな学部に行ける確証はないというのは事実
コスパはそこを考慮しないといけない
0850実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/26(土) 11:03:35.60ID:SrpYOxQX0
あと西とか翠嵐とか浦和とかの受験生が早慶附属にほとんど受からないみたいな論調もどうかと思う
それは彼らが公立対策塾に行ってるからであって中1からサピや早稲アカに行ってれば早慶附属に届いてた生徒なんていくらでもいる
これは新宿とか川和でも率は下がるだろうけど同様の結果になるはず

ポテンシャルの話をするならこういう比較をするべき
0851実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/26(土) 13:42:49.34ID:cACA8kve0
>>848
上で出てる公立中堅から早慶(以上の国立大も)は「重複合格なし」って書いてあるよ


>>850
横浜翠嵐や西や浦和は上記の一覧表には入っていないようだけど。誰も「そこから早慶附属に受からない」なんて言っていなくない?ていうか仮定するまでもなく今でも多数早慶附属蹴りいるでしょ

>新宿とか川和でも率は下がるだろうけど同様の結果になるはず

これは絶対にない。新宿や川和で「最初から私立向け塾に行ってれば早慶附属に」なんて生徒はほぼいない。入試難易度に差がありすぎていて、そういう仮定するのもナンセンス。どの塾を指しているのか定義があいまいだけど、新宿には早稲田アカデミー、川和は県内御三家の塾が合格者多いけど、それらの塾は公立だけじゃなく国私立もめっちゃ強い
「東大数名校がもし進学体制バリバリに整えたら東大50名超える」って言ってるくらいおかしい
0852実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/26(土) 13:43:16.47ID:cACA8kve0
あ、どっちのレスも横からね
0853実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/26(土) 14:15:52.46ID:cACA8kve0
>>829
早稲田の所沢より千葉とか最上位駅弁の方が絶対難関だと思うけどな。あと、慶應は上位学部の理工でさえ横浜国立とどっち進学で半々くらいになるし、早慶他学部ならなおさら非旧帝にもかなり蹴られるよ。たぶんそのカウントの仕方だと「現役早慶以上」は数え漏れが出る
0854実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/26(土) 15:43:54.45ID:M49hT2px0
>>851
絶対にないってなぜ言い切れるのか
新宿や川和の進学者の多くは公立塾や公立コースに公立希望で入ってきて公立の問題ばかりする(当然だけど)
私立塾に行ってれば早慶附属に行けてた可能性は普通にある(もちろん全員ではない)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況