私立中受験は悲しいかな塾の意向が大きく反映されてしまう。
大手中小含めて日大派と大谷派に分かれているのが現状。
新設&卒業生が少ない等、情報量の絶対数が少ないので、
塾や学校当局の情報を鵜呑みにしてる例も多い。
ここ数年のトレンドは競争入試。
入試の競争率の高い学校(大谷英数選抜、日大)に人気が集まり、
競争率の低い学校(立命館、光星、等)が敬遠されている。
特に大谷は人の集め方がうまい!
英数選抜という特進コースで高い競争率を維持しているが、
英数選抜に落ちても、ほとんどが英数コースに合格してしまうというからくり。
高い競争率を演出しつつ、実際には自校の受験生をほとんど抱き込んでしまう周到さ。
日大中高一貫生の実績が低迷しているのを追い風にしばらくは高人気が続きそう。