X



仏様からのメッセージ 2スレ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001如月 ◆THaWZrRa644c
垢版 |
2024/02/14(水) 20:12:48.92ID:TmMiYoht0
仏様からのメッセージをお伝えします。
特定の故人という意味のホトケ様ではなく、文字通り、仏様からです。

その他、感じたこともあわせてお伝えします。
過去世であったり、守護存在であったり、その人によって色々です。
逆に過去世を視てくださいのようなリクエストは
ご遠慮下さい。指定されても、情報をうまく拾えるか
どうかはわからないので、あくまで自分が感じたことになります。

同じく、悩み事があったとしても、〜について教えてくださいのような
形での依頼もご遠慮ください。変に先入観を植え付けられると
迷走してしまいますので。

【ルール説明】
★僕が受付開始を宣言してから、受付終了を宣言するまでの間に
依頼を書き込んでくださった方に順番にお伝えしていきます。

★依頼時に名前欄に何か、文字を打ち込んでください。
単語でも一文字でもいいです。意識を向けやすくなるので
お願いします

★ペースはスロー進行なので、依頼された方は
まったりとお待ちください。

★ルールは仮です。状況に応じて、多少は融通します。
(自分の受付終了宣言に、数秒の差で間に合わなかった等)
おみくじ感覚で楽しんでいただけますと、幸いです

1スレ目の時に別スレでなぜか、性別について質問がありましたが
男です。いい歳のおっさんです。
お不動様を愛してやまない僧侶です
0382本当にあった怖い名無し
垢版 |
2024/03/20(水) 15:09:26.39ID:NZJt79W80
さらに続く記述ではこう書かれている

稲妻(いなづま)は雷電神の現れであるが、「いなづま」はもともと稲の夫の意である。
が、なぜこう考えられていたのかといえば、「雷光が稲に当たると、稲が妊娠して子として米の稲穂の中に宿す」という古代日本人の論理が思い浮かべられる。
この場合、「いなづま」は男性であり、文字通り稲の「夫」である。
もちろん「いなづま」は「稲妻」で表記することもできるが、ただ「稲妻」の場合、稲の女性的側面が強調されているわけである。

これは前スレで書いたレプティリアンは両性具有だという記事に関係してる

映画「スター・ウォーズ」では分からない謎。レプティリアンは両性具有者で神に近い!?
https://plaza.rakuten.co.jp/karasusan/diary/200905170000/
0383本当にあった怖い名無し
垢版 |
2024/03/20(水) 15:09:40.56ID:NZJt79W80
これも良い記事

天照大神と伊勢神宮成立の経緯
https://usagihometown.hatenadiary.org/entry/20120219/p6

天照大神とは、もともとは蛇神であり男性神であるが、霊的な存在であり、その後神蛇の妻である巫女が祀る側が祀られる存在になったのである。

伊勢神宮は天照大神を祭神とする皇大神宮(内宮)と、穀物神である豊受大神を祭神とする豊受大神宮(外宮)から成っている。(ここでも穀物神!)

外宮の祭神、豊受大神は天地開闢に先立って出現した天御中主神および国常立神と同一であり、天照大神をしのぐ普遍的神格だとする。(ハイ、豊受大神もマルドゥク確定!)

滝祭りの神は竜、すなわち蛇の姿で現れる水神・川の神と信じられていたのである。このように川の中に生まれる蛇神が、皇大神宮の前身で「伊勢の大神」と呼ばれていた神であった。

天照大神、伊勢大神、豊受大神、全部マルドゥクでした
0384本当にあった怖い名無し
垢版 |
2024/03/20(水) 15:09:58.60ID:NZJt79W80
続いて天皇の記述

天皇は神に仮装して神妻を訪れるが、その神はもともと蛇体と化して神妻を訪れていたと言われている。それで人間天皇が神に扮した状態は蛇の姿であるという信仰があり、天皇が歩まれた後には竜のうろこがおちているという俗信があり、竜顔という言葉が天皇に対して使われたたりしたのはこのためである。天武・持統ふたりの天皇には、最後の原始信仰(蛇信仰)的な天皇という一面があった。

「天皇」という名称を選んだのは天武天皇とされているが、これは中国哲学の「天皇大帝」からきている。天皇大帝とは天宮の中心「北極星(太一(たいいつ))」を表しており、太一とは北極星の神霊化である。

北極星と言えば、レプティリアンの故郷・竜座ドラコ&北極神のサンタクロース=サタン=マルドゥク!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています