【多様性について】

例えばここに十色の砂があったとする。多様性というのは十色がそれぞれ独立して存在しているからこそその個性を発揮できるのであって、すべての色を混ぜ混ぜにして砂の何処を掬っても十色が混ざっているような状況は一見多様にみえる画一化でしかない。
どこを切っても金太郎の顔が出てくる金太郎飴と同じだ。現在、声高に叫ばれている多様性はまさにこれ、日本は日本、アメリカはアメリカ、中国は中国、ロシアはロシア、男は男、女は女、■▲は■▲でいいじゃないか。

LGBTの人たちはその性別で生きることに魂の学びがあるからその性別に生まれてきたのだということを思い出してもらいたい。君らはこの世を自分たちに都合のいい世界にしようとする連中に利用されているだけ。

沖縄の辺野古沖埋立ては政府が強制代執行に踏み切りましたが、軟弱地盤に杭を6000本も打込むとか、まるで何かを封印したがっているかの様ですね。竜宮(琉球)の乙姫の怒りを招かなければいいのですが


「改心致すは午の秋まで」ここまで来たらあきませんのアキマ線を足元と扶桑(秋)に2箇所に追記

27/108 マルテンは四の道
日月神示終末年表_192_48_「節分境に何も彼も変わりて来るぞ」(更新)
https://img2.imepic.jp/image/20231229/199550.png?0827202de26d993075402b5c60c1d273

七年の大艱難_日月神示に映る聖書_「日の老いたる者」_614-616 ()
https://i.imgur.com/6ZMKgv0.jpg

【↓いつもお世話になりますm(_ _)m 】
◆画質が劣化しない画像アップローダー【イメピク】 ◆無料で神示が読めるサイト【ひふみ神示データベース】http://hifumi.uresi.org