>>742
宮崎の天孫降臨は、
大政奉還後の薩長が 
作ったのではと、日本の歴史好きには
よく言われている 
宮崎県と鹿児島県は2つで、鹿児島県に
なった時期もあれば 
鹿児島の一部が宮崎県とくっついて 
日向県とかもあった事も 
宮崎寄りの鹿児島に、日本三大山陵と言って 
神武天皇の父ウガヤフキアエズの墓があるが 
神武天皇も神話の中の話だし 
ウガヤフキアエズもう、オカルトでしか 
名前を聞かない人 
竹内文書とかウエツフミなどで 
ただしっかりと宮内庁管轄で天皇家の
先祖の墓扱いだから、今では調べられない 
宮崎の天孫降臨は、山彦海彦の海彦が 
あったり信憑性がよく疑われる場所 
ただし、中国系ではなくミクロネシアなど 
太平洋側からきた民族なのでは?とも 
よく言われているから、日本の古代好きなどには 
話に上がる 

宮崎と佐賀はどうなんだろう 
佐賀の鍋島藩と宮崎の高鍋藩を混同した可能性は?
宮崎県には島津家も多かったが 
間の熊本に、虎狩りで有名な加藤清正が 
いるから島津家は太平洋側を上がってる 
宮崎と佐賀なら、昔は接点が薄いと思うよ