X



もうオカルト板って実話風創作とかは流行らないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/23(日) 18:47:59.67ID:KvqzvE3x0
どうなんだ
0002本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/23(日) 18:48:11.70ID:KvqzvE3x0
とりあえずほしゆします
0003本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/23(日) 18:48:13.77ID:KvqzvE3x0
とりあえずほしゆします
0004本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/23(日) 18:48:15.78ID:KvqzvE3x0
とりあえずほしゆします
0005本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/23(日) 18:50:34.40ID:mGAGum0B0
とりあえずホシユします
0006本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/23(日) 18:50:36.19ID:mGAGum0B0
とりあえずホシユします
0007本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/23(日) 18:50:37.79ID:mGAGum0B0
とりあえずホシユします
0008本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/23(日) 18:50:49.88ID:KvqzvE3x0
とりあえず
0009本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/23(日) 18:50:51.60ID:KvqzvE3x0
とりあえず
0010本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/23(日) 18:50:53.54ID:KvqzvE3x0
とりあえず
0012本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/23(日) 22:07:24.57ID:zjYpyaq60
中山功太のYoutubeで視聴者投稿の怖い話紹介しているぞ
クソつまんないから終わって欲しいが
0013本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/24(月) 01:38:01.30ID:iXffRnwu0
写真撮れちゃう時代だからね
0015本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/24(月) 19:19:07.26ID:iN6M9lRl0
書き込むと願いが叶うスレばっかで創作以前の問題
0016本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/24(月) 19:34:27.95ID:HC09HDAO0
書き手のレベルの低下が著しいから流行らない
昔は下手なもん書こうもんなら即容赦ないツッコミが入ったもんだがな
0017本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/24(月) 21:06:42.30ID:kGOIIxEd0
>>1
まじで>>16の言ってる事が全て。
但し、今でも単スレ建てて書いても内容がお粗末すぎるのが多いから結局相手にされない。若しくは突っ込まれて主が逃亡。
0018本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/25(火) 14:47:54.78ID:GBO7C0Kg0
↑こいつらみたいなお客さん気質のやつばかりになって終わった
0019本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/25(火) 17:57:47.44ID:QINEzrOT0
今、伝説とか名作とされてる作品(コトリバコとか師匠シリーズとか)だって
リアタイではクソ創作、駄作、アフィだのと散々腐されてた
第一に面白い設定(目新しい題材や視点があるか、題材や展開は平凡でもよく練り込まれているなど)であることと、最低限の文章力と国語力があることを前提に
意外と長文で何レスにも渡るものが読者が勝手に盛り上がる傾向があるから、叩きに屈しない精神力も不可欠な能力
これ揃った人や作品が長らく現れていないのが現状だが、昔はちょくちょくいて、近年なくなった理由は原因はなんだろね
0020本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/25(火) 19:40:27.77ID:mqna1FTU0
>>19
当時のことを覚えている人がいるのか?
>>19から見てほんとっぽい話ってあったりするかな?
洒落怖って結構短編の話とかあるけど
八尺様とかコトリバコはどうだった?
あとこれは質問なんだけどオカルト板がこんなふうになったのはなぜ?
0021本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/25(火) 19:49:10.96ID:G2BpIZcS0
>>18
ではお客さん気質とは何なのか分かりやすく50文字以内で説明どうぞ
0022本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/25(火) 20:08:32.50ID:QINEzrOT0
>>20
2001~2010年くらい、多分最盛期のオカルト板見てたよ
まだ若くて世間知らずだった頃だから、嘘か本当かは置いておいて、本当にワクワクするようなスレ、洒落怖話、祭、沢山あったね
2010以降社会人として忙しくなって段々離れていって、近年またオカルト板ちょこちょこ見るようになったけど…惨状に驚愕
身のないクソスレが大半、たまに昔を思い出すようなぐっとくるスレタイが立っても、異世界やきさらぎ駅の何番煎じかわからない設定な上に
練り込んでないから早々に総ツッコミでスレ主逃亡、の繰り返しばかり
0023本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/25(火) 20:08:39.60ID:QINEzrOT0
>>22
何でこんなことになったのかって、要因は一つじゃないだろうからはっきりとは言えないけど
その内の重大な一つはスマホカメラの普及があると思う
オカルト好きって肯定派否定派両者を大きく上回る大半は証拠があればある程度信じる方向で乗る懐疑派
だから異世界系、霊障に襲われてる系の話では、まず写真か動画撮れ話はそれからだ、って流れが強くなった
2000年代初頭はまだまだカメラ付携帯が普及してなかったから、証拠画像は用意できないが通用したが、今は違う
そこで>ほんとっぽい話ってあったりするかな?という質問にもつながるんだけど
当時も今も懐疑派の自分から見たら、現在も名作とされてる洒落怖殿堂の話は9割創作にしか見えなかったのと
証拠出せる環境が整って、証拠画像の一つもあればそれなりに面白くなりそうな話しが更に無くなった現状と合わせて
やっぱり作り話が多かったんだなという確信を得たのと、今皆を熱狂させるようなストーリー(証拠画素付)を用意するには
結構な労力がかかるから誰もそこまでやらないんだろうな、という印象も強くなった
ほんとっぽい話自体は無くはなかったよ
その大半は洒落怖やほんのりなどの埋もれた地味な話
0024本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/25(火) 21:23:50.41ID:abeJ9Utr0
VIPスレだったけど、俺の祖先がヤバイ的なスレは秀逸だったな。
なんでオカスレに書き込んでくれなかったのか
0025本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/25(火) 21:55:49.82ID:QINEzrOT0
>>24
あれは釣り神様と呼ばれるのも当然のレベルの作り込みだったね
古い巻物、そこに描かれたクォリティの高い・描き込み量の絵、古い字まで調べた上で書いていた
この細工物一つで信憑性をかなり高めるが、このクォリティにする為にかなりの労力がかかってるのがわかる
だから多くの人が(本当に信じたかどうかはさておき)信じる方向で乗っかり盛り上がり、釣りでも誰も怒らなかったどころか光栄という大団円で終わった
オカルト板じゃなくVIPに立てたのは、単純に人の多さや勢いもあるだろうし
オカルトっぽいのにあえてオカルト板じゃないってところで真実味をもたせる意図か
オカルト板では通用しない、あるいは盛り上がらないと踏んだか
0029本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 00:39:45.28ID:l6X/jEda0
>>21
お前みたいな馬鹿のこと
0030本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 01:05:30.38ID:DHZuxfxS0
説明出来ないただのバカじゃん
0031本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 01:10:07.43ID:x4rxbkVd0
統失が延々と独り言を呟いてる板
0032本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 05:29:12.69ID:zjJ26mwt0
>>25
今はそう言う人いるのかな
0033本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 06:23:05.86ID:Bq3L8yvx0
VIPやなんGにたまに立つ怖い話スレの方がここより面白いし文句も言われないし勢いがある
>>24
住人が陰湿じゃないから
0035本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 10:21:46.56ID:j4CqQfzh0
>>20
八尺様は投稿当時は誰もが創作だと思って楽しんでたよ
コトリバコは、投稿者が一週間ほどして書き込みやめてから徐々に白けていった
0038本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 13:31:47.18ID:KTdoPLkv0
創作にありがちな表現
「○○だったのをよく覚えている」
小説など物語文章を読む人が創作する時によく使う表現で、洒落怖などの体験談でもちょくちょく使われている
この表現を使う人の文章は全体的に物語調(一人称の主観文章なのに全体的にどこか客観的で説明的)で、物語を書くことへの陶酔感がある
0039333○^_^ ◆QHVG7TzQts
垢版 |
2023/07/26(水) 20:24:26.97ID:MIn5xhru0
幽霊いるのに何で否定するんだよイッチはお前幽霊見たことないから否定すんだろ
0040333○^_^ ◆QHVG7TzQts
垢版 |
2023/07/26(水) 20:25:09.72ID:MIn5xhru0
お前らは幽霊信じてないくせにオカルト板に書き込みやがって
0041333○^_^ ◆QHVG7TzQts
垢版 |
2023/07/26(水) 20:26:08.06ID:MIn5xhru0
お前らみたいな幽霊否定派が増えたから今のオカルト板は創作ぽくなってんだぞ
0042333○^_^ ◆QHVG7TzQts
垢版 |
2023/07/26(水) 20:26:52.13ID:MIn5xhru0
反論するならどうぞ幽霊信じてない奴ら
0043本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 20:28:25.61ID:MIn5xhru0
お前まるで幽霊話の100%釣りみたいに言ってるが実際は80%だから
わかったか?幽霊信じてない奴ら
0044本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 20:30:15.91ID:MIn5xhru0
お前ラみたいな幽霊をただの作り話とか思ってる奴らのせいで幽霊話を信じてくれないんだぞ
0045本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 20:46:27.89ID:KVO+ui3Y0
青い猫ですか?
0046333○^_^ ◆QHVG7TzQts
垢版 |
2023/07/26(水) 20:52:57.36ID:MIn5xhru0
>>45青い猫の話してないんやがこわ
0047333○^_^ ◆QHVG7TzQts
垢版 |
2023/07/26(水) 20:54:45.55ID:MIn5xhru0
もう一度いうが幽霊はいる以上反論しても認めん
0048本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 21:11:36.05ID:dqrOm2KL0
青い猫で通じるんやへー
0051本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 22:20:09.70ID:+ys1aqjH0
スレタイの疑問は、オカルト板では実話風創作は流行らないのか?だから
幽霊がいるかいないかは論点じゃない
オカルト板が扱うのは幽霊だけじゃなく、妖怪やUFOから予言や呪い、異世界に未来人とカテゴリーは沢山あって
それらの体験談(実話)風の創作(作り話)は流行らないのか?って話だから
0052本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 22:57:27.50ID:+ys1aqjH0
70年代にはUFOや超能力が世界的なオカルトブームになり
80~90年代日本では怪談や心霊写真がブームになり
00年代頭には旧メディアでは江原啓之や細木数子などの占いやスピリチュアルブームがきて
ネットではオカ板から数々の名作が生まれ、きさらぎ駅やゲラゲラの世界などを始めとする異世界や
未来人(の予言)と言った新たなジャンルが生まれそこそこバズった
ネットでサブカル的に人気だった都市伝説は旧メディアが取り上げたことで爆発的な人気ジャンルにもなった
そういった新たなジャンルで一般人にも多少は知られた最後のブームはひとりかくれんぼあたりかな?
この10年、怪談やオカルトを扱うYoutuberのチャンネルはそこそこ好調なようだが
爆発力のある新たなジャンルは生まれていないように思う
0053本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 22:57:34.78ID:+ys1aqjH0
この流れで創作怪談が今更流行るとは思えない(一定数いるマニアには不朽の人気ジャンルではあるから消滅もしないとは思う)が
幽霊にしても異世界にしても、本当にあるかもしれないと思わせる超絶技巧や作り込まれた良作が生まれたら再ブームはありえなくはないのかもしれない
ただしそれも、ただの一物語で終わったらその可能性は低い
蓋スレやきさらぎ駅のようにネットとのメディアミックスやリアルタイムでどんどん人を巻き込む手法がその可能性を格段に上げる
そこまでのことを意図してやれる才能や気骨のある人がいればいいんだけどね
0055本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 00:54:00.35ID:7MkrI16F0
好きな人は昔からずっとそこまで少なくない一定数いて、だから怪談系のチャンネルは常にそこそこ人が集まってる
けど、オカルトに普段興味ない人まで「その話知ってる!友達の間でも話題だよ!」までいって始めて流行りレベルだと思うんだけど
そういう話最近なんかある?
体感ではやっぱりそのレベルまでいった最後の流行りはひとりかくれんぼあたりだったと思うんだけど
0056本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 02:17:44.34ID:OZvf3uDy0
くねくねはネット発の怪談っぽいけどその割に2000年代あたりの児童向けの怪談本とかで取り上げられていたような気がする
一方で八尺様とかそういうのは最近になるまで取り上げられてなかった気がする
0057本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 02:17:50.15ID:OZvf3uDy0
くねくねはネット発の怪談っぽいけどその割に2000年代あたりの児童向けの怪談本とかで取り上げられていたような気がする
一方で八尺様とかそういうのは最近になるまで取り上げられてなかった気がする
0058本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 03:05:31.23ID:9TjrGkEf0
くねくねはネット発の怪談っぽいけどその割に2000年代あたりの児童向けの怪談本とかで取り上げられていたような気がする
一方で八尺様とかそういうのは最近になるまで取り上げられてなかった気がする
0059本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 03:17:32.22ID:XBoKB9r10
>>51
なぁ、流行る流行らないとか、バズるバズらないとか、ブームがどうとか、
お前らさ、オカルト以前にエンタメありきで読み手側への受け狙いが先にきてとか・・・w
そもそもオカルトってそんなものが先にくるものかね?
作り物でも、せめて実話や伝承なんかをベースに少し脚色してってのが普通じゃねーのか?

爆発力のある新ジャンル?・・・お前らのようなオカルトの知識も素養もないのが相手だし
それを読ませる書き手も同じレベルなんで実話と創作部分が剥離して陳腐な事になるんよ。
対話形式なら尚更だなw
創作であっても、それ相応の知識や聞き取りが必要だし、読み手もそれなりの素養がいるわ。
一種の書き手と読み手の力比べが拮抗してるから書き手も楽しいんじゃねーの?
読む方の質がしれてるから書ける奴は見切りつけて投下しないってのもあるし、
書き手そっちのけで、ただ、まとめのアフィカスやらようつべの小金儲けの餌になるとか馬鹿らしいって思うだろうよ。
0060本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 08:31:31.65ID:7MkrI16F0
>>59
まあ、概ね仰る通りだとは思います
ただオカルトとオカルト板が好きだったのでスレタイにかこつけてあれこれ考えてしまうだけです
0061本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 09:31:16.08ID:3Kv8JERh0
>>59
ここでやってもこいつら乞食共に文句言われるだけだからな
ただこいつらが書き手に嫌われただけ
0062本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 10:20:49.51ID:OFI0cCkv0
チヤホヤされたければ身内相手にやってれば
0063本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 10:54:41.86ID:k9WsS/O20
そうしてこうなったのが今のオカルト板
0064本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 11:10:54.41ID:QCZg+Gmt0
書き手も読み手も興味無くなっちゃったからじゃない?
SSもそうだけど有名なのを改変したり、何番煎じか分からないネタを使ったりしてるありきたりな物多いし書き手側からしたら頑張って作った作品を酷評されて転載されて他人の金稼ぎに使われるとかいう最悪な場所で書く意味が殆どない
0065本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 12:24:16.43ID:JT8IIIlx0
>>61
読み手も書き手であるし書き手も読み手である
なので書き手に嫌われたという表現はおかしい

というようにこのたかが数行だけで理解に乖離が生じてしまう
この物事に対して認識におけるレベルの差というのは中々埋められない
これが実話なら問題ないのだが創作となるとやはりこのレベルの差による指摘に書く手のレベルが低い場合耐えられないのだろう
0066本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 13:18:58.07ID:H2Q6axPp0
俺「ここが冗長だね。」
後輩「じょうちょうって何スカ?w」
俺「えっ…(絶句)」

そんなに難しい言葉か?
ふつうに使うだろ
0067本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 13:20:17.55ID:k9WsS/O20
>>65
ここは読み手視点ばかりなようだが
0068本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 19:47:24.78ID:inr6TK2h0
>>67
あなたは>>65を読み手として読み書き手として>>67を書いた
これにより書き手=読み手が図らずしも証明されたのである
つまり書き手に嫌われたという表現はおかしいということがこれで分かった
原因は別のところにあるということだ
0069333○^_^ ◆QHVG7TzQts
垢版 |
2023/07/27(木) 20:10:44.35ID:U6ilaKL+0
幽霊信じてない奴は創作怪談板いけよ
0070333○^_^ ◆QHVG7TzQts
垢版 |
2023/07/27(木) 20:14:19.99ID:U6ilaKL+0
押し付けとかいうけどオカルト板にいるなら普通幽霊信じてる定期
0071333○^_^ ◆QHVG7TzQts
垢版 |
2023/07/27(木) 20:28:13.16ID:U6ilaKL+0
実話風創作みたいなら創作怪談板いけ定期>>1
0072本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 20:50:01.74ID:aRnIIYY10
>>69
それはどうかな。
例えば半信半疑で居るとも居ないとも分からないけども、居るとした前提の話(経験談も創作も含め)は興味あるからオカスレ来て読み漁ってるって人も少なからずいると思うよ。
0073333○^_^ ◆QHVG7TzQts
垢版 |
2023/07/27(木) 21:02:55.27ID:U6ilaKL+0
いるわけねぇだろ何言ってんだよ?>>72
0075本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 23:00:50.95ID:kW1HEWVy0
ディスコのオカルト関連サーバーも願望実現系が多いから
実話風の需要自体が落ち込んでるのかもねぇ
単にスマホカメラ普及でハードル上がったってのもあるだろうけどさ
0076本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 23:10:26.26ID:J8Q8hPbO0
結構前からだけど
今の丘板で立てるくらいならVIP(なんJ、なんG)行くだろって雰囲気できたせいでリアリティもクソもねえんだわ
0077本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/27(木) 23:24:16.65ID:SgHgiwog0
あとはSNSなど個人発信できて承認欲求を満たせるツールができたのも大きいかも
面白い体験談なら個人で発信すればもろに賞賛を受けられるし
怪談系発信者(特にYoutuber)のインフルエンサーに提供すれば一気に知られる上にその発信者のファンなら
貢献もできるし認知もされるし取り上げられるだけで光栄だし
実際そういったYouTubeチャンネルで魅力的な投稿作品がたまにあって、コメント欄は沢山の反応で溢れる
何書いても大半は誰にも何のレスポンスも貰えないか、嘘松、面白くないと叩かれる匿名掲示板に書くメリットが少ないから書き手が減った
ってのはあると思う>オカ板の衰退に関しては
0078本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 00:25:09.13ID:lrzE+nbO0
>>59
オカルト題材な事もよく書いてる底辺物書きだけど

最近は本格的な伝承から取材した文章とかでも
不思議を匂わせすぎたりすると書い手から嫌がられるんだよね
かなり噛み砕いて、興が醒めるくらいにわかりやすい感じでモノを書かないと文章が売れない
でもあまり分かりやすいとロマンを出すことが難しくなるし
一から十まで説明するとテンプレ的なヒーローによる怪異退治とかに陥りがちになるしで
なかなか苦労してる

あとオカルト関係によくある、過去の珍しい風習とかを書くとしても
当時はこうしたことが伝統的に行われていた〜と断り書きを入れても
内容によっては嫌がる人々が居るとかで
かなり気をつかいつつも平々凡々な内容の文章をつくらなくてはいけなくなってきている

例えば小学校の中〜高年生でも分かるような内容と文章で出来ており
作中の全ての疑問は作中で解決して、個性的なオカルト的なヒーローが登場しつつも
ヒーローが神聖視されないようなものを書いてくれとか言われたりしてる

昔はもっと色々と楽しんで書けてたんだけどな

こんな流れとかも関係してるんじゃないかな

ちなみに少し前から徹底した取材の上に書かれるオカルト話よりは雰囲気オカルトでふわっとした感じで雰囲気を感じられるものの方がウケがいい
0079本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 07:43:43.60ID:49C2rEPP0
そもそも創作と実話に区別が無いからな
お前等が実話だと思ってる世界観が
お前がハマッてる(洗脳されてる)世界観だから
0080本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 07:52:55.48ID:ZovBeTV70
つまり、お前等が言う、創作話や、なろう小説やらは、現実という創作話の中に居ながらにして、新たな創作話を作る事だからな
別の言い方をすれば、夢の中で夢を創作するようなものだ。切りがない
0081本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 08:01:37.37ID:NYPqI3cH0
無限多重創作世界、ネタ切れになって当たり前
現実という創作世界かを根こそぎ捨てて、この妄想病を完全に終わらせ、「無」に還るのがゴール。悟り、覚醒、超越者。なのだ。
まあ、お前等には、ほとんどが無理だ
0082本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 10:38:25.02ID:pM3ACkjC0
統失の独り言
0083本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 11:23:21.99ID:JXrAyLJu0
幽霊信じてない奴多くてw大丈夫か?w
0084本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 12:41:42.51ID:VORLP2/f0
この世界が何なのかを知らず、目的が何なのか、ゴールが何なのかも知らずに、闇雲に暴れてるのがお前等だ。バカだと思わんのかね?

お前らマヌケ過ぎて気色悪いわ(笑
0085本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 12:51:15.41ID:atQ8hntI0
ぶつぶつ独り言言ってキメーよ
0087本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 13:42:24.14ID:hN7w2CFn0
いつまでも
現実世界ゲームから卒業出来ないバカども(笑
0088本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 13:44:05.12ID:hN7w2CFn0
お前等が現実だと思い込んでいる
バカの幻想世界にて…
0089本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 14:10:56.01ID:wn3405u10
オカ板がスピリチュアル板になってしまっただけでホラーコンテンツ自体は全然死んでない
むしろ何でも嘘松って片付けられた時期を乗り越えて今めちゃくちゃ盛り返してると思う
0090本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 14:13:02.43ID:NUWjy2kh0
でもま、言ってることの大筋は間違っちゃいなさそうだろ?

で、この現実世界が妄想患者のより集まりであると
きづいた書き主が、それから何をして
この世界でどう生きてるかの方が興味あるけどな
0091本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 14:16:01.03ID:JXrAyLJu0
いい加減幽霊いること認めろよお前らめんどくさいぞ自分を天才だと思ってるイキリwwww
0092本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 15:44:43.56ID:7dP32bQm0
たいていのアホ人間は“手段”が“目的”に
変わってしまってる事に気付いてないんだよ

本来、人間の“目的”は、この世界は何か?ここで何をしてるのか?最終“目的”は何なのか?ゴールは何か?、を理解し、ゴールに辿り着くことなのだが、それは放ったらかしたまま。
多くのアホ人間は、死なないこと、生き延びること、という“手段”が“目的”に変わってしまってるのだ。よって世界は何時までもコンプリートしない。お前等はアホだからな(笑

コンプリートを達成した、悟り者、覚醒者、は、生き残る為の“手段”(捜索期間延長)なんて要らないのだよ(眼中に無い)、そんなクソみたいなものの為に争いも要らないのだ。
もう既に、その遥か先の根本“目的”を達成し、ミッションコンプリートしてるんだからな。
0093本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 15:48:28.08ID:7dP32bQm0
ミッションコンプリート者からしたら
“幽霊”とか、どうでもいいクソだから
0095本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 17:10:06.31ID:JXrAyLJu0
証拠とかないわ幽霊信じて何が悪い糖質が>>94
0096本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 17:12:02.37ID:JXrAyLJu0
一生オカルト板くんな>>94お前どうせ証拠ないト煽るタイプなんだろ
0099本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 17:14:39.71ID:JXrAyLJu0
そもそも証拠ってどうやったら証拠になるかかけよ見たものは証拠になるんか?それは証言か?>>94
0100本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 17:15:19.45ID:JXrAyLJu0
お前も人の意見押し付けてるくせに黙れ
0101本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/07/28(金) 17:16:10.50ID:JXrAyLJu0
うわこいつ絶対宇宙人信じてない奴やなwwwm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況