・酒と煙草たばこも勝手に作って暮らせる善き世になる。(上つ巻 第2帖)
・お日様もお月様も山も野も光り輝いて水晶の様になるのぞ。博打ばくち、娼しょう妓ぎは無く致すぞ。(天つ巻 第20帖)
・人力屋、酒屋、料理屋、芸げい妓ぎ屋、娼しょう妓ぎ屋、無く致すぞ。世つぶす基もとだぞ。菓子、饅まん頭じゅうも要らんぞ。煙草も癖くせぞ。善き世になったら、別の酒、煙草、菓子、饅まん頭じゅうできるぞ。(空の巻 第13帖)

神の世は何もかも輝いている。悪い職業はなくなる。雨も風も程よくなる。
なくす職業や物について、文字通り読み取ると意味不明になる。
人力屋  派遣労働、マニュアル労働、コスト扱いされる労働力 ~1947年にはない概念なので、作った言葉ではないか?
酒屋   奢侈やクダを巻くための場所としての酒場 ~酒屋全般とすると「別の酒」と矛盾する
料理屋  チェーンの料理屋 ~安く売るために「カイの御用」に反したことをしてる上に人力屋にもなっている
芸妓屋  性を売り物にしたアイドル業界 ~萌えアニメも含まれる?
娼妓屋  性風俗産業、キャバクラ
博打   カジノ、パチンコ類 ~おそらくゲームのガチャも
菓子・饅頭 「カイの御用」に反した製菓 ~おそらく食品添加物等を大量に使った粗悪な大量生産品のことだろう