>>227
自分はリープ済説と単なる未来予測説どちらの可能性も否定せずに解釈してるけど、前者なら修正力?みたいなものが働いていた可能性、後者なら自己成就予言みたいな状態に陥ってしまった事で予測していた結果から大きく逸れるのが難しかったんじゃないかと思ってる。

学生当時自分の予測した結果に繋がる家族の動きを止められなくて予想していた通りの家庭崩壊に突入して、(何も変えられなかった無力感に心が折れかけていた時に)更に学校で後々現在まで禍根を残す事になる件の発達障害との出会いを発端とした流れに突入して、どうにか巻き込まれないように動こうとしても何一つ阻止出来ないまま進んでいって、その結果心が折れた。

ちなみに現在から見た確定済の過去である学生の頃を中心に切り取って2次元のアバターである文字に投影しているけど、その投影元である3次元の"現在"に立っている自分は既に学生ではなく、まだ未確定の未来である50代や40代の自分は投影元の"現在"の自分とは別の地点にいるw

他スレでも暴れてる粘着荒らしが噛み付きたくてうずうずしているみたいだし色々省略してるけど、
自分は記憶をうまく持ち越せなかった不完全リープ済みの可能性が浮上した事で、あくまで娯楽の範囲で思考実験を楽しんだり"自分が既にリープ済と仮定した場合の解釈の一つ"を話しているだけだけど、前提が"過去と現在に散らばった判断材料から導き出される未来予測"になると見方は色々変わってくるね。