X



フラットアース Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0134本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 08:31:10.93ID:/VnCRtnZ0
地球ってきれいだよな~球かどうかは疑問しかないが
中国みたいな光化学スモッグだらけだと少し先も見えんのだろうな
ただ最近は晴れてるのに曇って見えないのが気になる黄砂か花粉かpm2.5か…
0135本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 10:10:19.07ID:uCDKR/I/0
曲率計算式あるよ 
指定されてる地球の半径が小さ過ぎるんだよなだからおかしなことになる 
まあどちらにしろフラットで閉ざされた系なんだろうな
0136本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 10:41:08.57ID:qSkSQAK20
何で小さすぎるとフラットなんだ?
フラットだと逆にもっと計算が合わないだろ?
「1と予想したものが1.08だったからおかしい! 無限大と予想される俺の理論が正しい!!」って言ってるのと同じだぞ

まだメートル原器が捏造されて狂ってたって主張の方がまだ信憑性がある
0138本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 12:44:19.20ID:TIyqkbHW0
地球が平面であるってのは否定出来ないが、地球が球体であるって思い込むのと平面であるって思い込むのは解釈の違いだけで本質的にはどっちも変わらん。個人では観測しようが無いのよ、現象の観測を踏まえた推測しか出来ん。この議論が盛り上がるのは良い事だと思うけどね
0140本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 12:57:13.20ID:/VnCRtnZ0
常に常識を疑い検証してるような人の方が詐欺師に騙されないのは確か
周りが打ったからと何も考えずに打った人は周りに流されやすい人だし思考停止状態だから常識を否定できない
0141本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 13:01:53.46ID:nQalanVN0
>>139
誰だそれ
0142本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 13:02:34.68ID:MpLstycd0
旅客機の航路が遠回りなのは

なんで?
0143本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 14:05:15.29ID:p7ElBSAy0
>>142
初歩的すぎるけど平面の地図だと大回りに見えるのは地球が丸いから
地球儀で距離を測ってみればわかる
ちなみにメルカトル図法の欠点は中学校で習うよ
0145本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 14:12:36.75ID:/RX6B+N00
パイロットに曲率を質問してる動画があって
何人ものパイロットがフラットだと答えてるけどあれ何?
0146本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 14:20:02.77ID:5m5zswZW0
宇宙の事とか飛行機の飛び方は、ほとんどの人は詳しく知ろうとしないからから騙せちゃうってことだろうね
0147本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 14:24:58.23ID:p7ElBSAy0
>>144
仕事中はコンパイル中とかの空き時間に消音してチラ見する程度だから
字幕がないと何言ってるかわからなかった
動画編集下手なのかなって思った

>>145
平面と考えて操作しているって文脈じゃなかったっけ?
地球が丸いからと高度1万mから水面ギリギリを経由して高度1万mに戻るようなショートカットしないって話だろ?
0148本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 14:26:44.81ID:nQalanVN0
ソースが誰かも分からんYouTube動画ばっかりの人は正直頭悪そうだし騙されやすそうよね
0150本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 14:34:29.34ID:p7ElBSAy0
攻撃的になる気はないけど他人のふんどしで相撲をとる態度は好きじゃないな
自分の言葉で質問も説明もできない人は説明できる人より上には見えない
0151青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 14:34:50.47ID:5m5zswZW0
フラットアースとかやはり確定過ぎてつまらん
矛盾の1つや2つは無視しても球体だと信じたいならそうすればいいんじゃないか?
平面派も天蓋だのホログラムだの言わなきゃ説明できないわけだし、堂々巡りだよ
0152青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 14:37:25.10ID:5m5zswZW0
>>150
お前らが球体を証明する為の知識もお前らが発見したんか?
光の屈折とか目の錯覚とかお前が発見したんか?
ソースがネット(笑)とか言う奴はテレビのいう事だけ信じてろ
0153青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 14:40:05.63ID:5m5zswZW0
説明できなきゃ他人の知識(笑)YouTube(笑)って言えばいいんだから楽ですな
俺は説明できないことは全部ホログラムだって言ってやるよ
0154本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 15:04:57.94ID:p7ElBSAy0
>>152
何で関係ない話をしてるの?
まさか動画の答えだけ聞いて信じてるの?

俺は他の人が再検証できるかとか気にして検証したら同じ解になるよねって証拠になるよう考えてるよ
(いつもそんなのが出せるとは限らないけど)
屈折にしても密度の薄いところから密度の高い方に入った光と密度が高いところから密度の薄いところに入った光が
どうなるか説明して疑うなら実験できるようにしてた

他にもこっちが出すもので簡単に検証できるものは一応こっちでも計算したりもして間違ってないか調べてから
出したりもしてるよ

まさかそう言うことやらないで動画貼ってる?
0155青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 15:21:41.29ID:5m5zswZW0
長文書く暇あったら>>144の説明してくれますか~?
なんで地球が丸く見えるのに光は左上から当たってるように見えるんですか~?
光の屈折ですか~?目の錯覚ですか~?
0156青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 15:27:58.86ID:5m5zswZW0
不毛な争いよな
神話学板のスレではデスノートの元ネタが分かったってのに、真正直にフラットアースを考察すると不毛だ
0158本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 15:46:11.39ID:p7ElBSAy0
>>155
それを言ってくれ
書いた通り無音で見るしかないから何言ってるかわからなくて猫やバナナの写真とか意味不明なものが飛び交ってて訳がわからなかった

で光は左上から当たってるように見えるって何で?
もしかしてクレーターって凹みだってご存知ありませんでしたか?
すり鉢状の壁が影を作ってるのだから
影が出来ている方向が光源(この場合後方やや右)
そして地球も拡大すると右に光が当たってて左側が若干欠けている
https://i.imgur.com/QaZvQen.jpg

何でメルカトル図法の欠点とかクレーターの形とか小中学校で習ったことを説明しないといけないんだか
0159青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 16:10:25.45ID:5m5zswZW0
確かによく見たらクレーターか
俺が間違ってたわ
0160青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 16:13:42.34ID:5m5zswZW0
さすが影の方向間違うようなヘマはしないってことだな

でも曲率は矛盾してますからね!
このスレでも曲率を証明する景色を動画で証明しろと言ったら、油絵みたいな画質の動画しか貼れないのが現状ですよ!
0162本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 16:15:37.54ID:z51v3gIL0
君らちゃんと消失点理解してるの?
なんか日本のフラットアーサーって目の消失点を理解してないの多そう
0163青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 16:16:21.18ID:5m5zswZW0
×さすが影の方向間違うようなヘマはしないってことだな
〇さすがに影の方向間違うようなヘマはしないってことだな

自分の醜態を素直に認めないと前には進めないわけですよ
俺はエンキドゥさんとは違うんでね
0166本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 16:38:29.95ID:/VnCRtnZ0
旅行経験のない都会人は水平線を見ないから…
山岳地帯とかマンションやビルだらけとかだと立地的に厳しい
大抵は盆地だったり山だったり凸凹してるし
0167青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 16:47:07.60ID:5m5zswZW0
>>165
>実際の観察は、日食や月食の原因が別の天体(地上をめぐる衛星)であることを示しています。
>月はそれ自体が発光体です。 別の衛星が月を覆い月食が生じます。
>月が赤色に染まる現象は、透明赤色のフィルターのような天体(light filtering bodies)が発光体である月を覆うときに生じます。

>1847年8月にフランスの天文台の館長は、
>「少なくとも1つのかなりの大きさの地の衛星が存在する。」と述べています。

>1850年に英国の科学振興団体の会長は、
>「多くの恒星(fixed star)は多くの衛星を持ち、出たり消えたりする星(changeable star)、不透明な衛星が回っている。」と述べています。

>上記の観察は西暦1世紀のギリシャの天文学者たちも記録に残しています。

>日食を観察すると地には幾つもの衛星があることが分かります。


何気に衝撃的なこと書いてるね
本当かどうか知らんが
0169本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 16:53:54.50ID:/HpxanOB0
(a^2 × 20cm)× 0.004 = bメートル
a: 単位はkm
これだ!ありがとう助かる
だよなー見えるのはおかしいなやっぱ
0170本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 16:57:00.45ID:/HpxanOB0
地球は広大で途方も無いサイズだから何キロ離れようが変化なく見えるんだ!って思い込んでたフシがあるな
0171本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 17:11:26.79ID:5NloGd780
>>165
確かに俺の計算でも海抜0mから全く曲がらない直線を38.62km伸ばしたら116.9mの高さにくるけど
117m伸ばさないといけないって梯子でもかけるの?
どういう橋を想定してるか謎
想定の方がおかしくて何でこのサイトを堂々と貼れるのか分からない
因みに見える対象が沈む量は視点の高さから水平線に見えるまでの距離分を引かないと沈む量は出ないから注意

普通は水面から一定の高さで円弧の形で橋を建築する
高さが出てないから必要なパラメータがないけど箸の高さが5mくらいだとすると
38.62kmで地球の半径が6378.1kmとすると3センチくらい円弧が長くなるので
橋桁が5cm長くしたと言うのはマージンや湖なので海抜0mではない点も加えればあり得る数字で矛盾してない
0172本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 17:36:01.75ID:x+FwTI6H0
イーロン・マスクの数日前のツイートで

ロケットが打ち上がって帰ってくる動画

あったけど、あれもCG捏造だというのか?。

平面派は。
(´・ω・`)
0173青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 17:36:24.51ID:5m5zswZW0
君が油絵じゃない曲率を証明した動画を貼ったら信じるよ
もちろん俺のように転載でも可
0176本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 17:54:33.48ID:5NloGd780
>>175
だとすると何を持って油絵って言ってるかかわからんな
俺みたいに動画のキャプチャに文字入れて説明してくRを
0178青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 17:59:31.29ID:5m5zswZW0
じゃあ誰かツイッターのフラットアーサーにこれが曲率の証明ですって見せてみりゃいい
たぶん相手にもされないだろーけど
俺だからあのクオリティの動画にこんなにかまってやるんだぞ感謝しなさい
0179青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 18:01:00.72ID:5m5zswZW0
またスレを無駄に消費するから今日はここまでだな
0180本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 18:06:37.36ID:5NloGd780
>>178
じゃあの後に関係ない話書かないでくれないかな

あんたが「油絵」って言うなら何処を見てそう言ったか書いてくれって言ってるんだよ
何も知らないフラットアーサーに曲率の証明ですって見せたら回り回って
あんたが何処を見て油絵って言ったかの回答が返ってくると思ってるのかよ
反論できないからって他人に投げないでくれないかな
0181青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 18:09:20.31ID:5m5zswZW0
何故そう見える理由?
そう見えなかったらおかしいだろうが
いい加減にしてくれもー
0182本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 18:19:56.27ID:5NloGd780
もしかして分かりやすく拡大してた古い方の話してる?
ただ感覚的なもんだから他人じゃわからん
0184本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 18:51:10.89ID:hGR3eIO90
元ギリシャ国王死去 国民投票で王制廃止 [misology★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673407349/

(ローマ共同)
コンスタンティノス2世(元ギリシャ国王)ギリシャメディアなどによると10日、首都アテネの病院で死去、82歳。

死因は明らかにされていないが、健康状態が悪化していた。

40年生まれ。64年に即位したが、67年に軍事クーデターが発生し亡命。成立した軍事独裁政権は73年に王制を廃止した。

軍政崩壊後の74年、国民投票で正式に王制廃止が決まった。60年ローマ五輪ヨットで金メダルを獲得している。

中日新聞 2023年1月11日 11時12分
://www.chunichi.co.jp/article/615700
0186本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 19:22:51.80ID:CLHVZV/S0
って言うか>>182は建物や船が一色で俺のより油絵じゃないか

あと空気の揺らぎは日によって違うから休日1日で望む絵が撮れるかは運
毎日行っていい日を探さないとダメっていうなら雇ってもらわないとだな
0188本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 19:28:36.09ID:z51v3gIL0
フラットアーサー名乗るならせめて消失点だけは絶対に理解しとこうね
これだけは必ず理解しとかないと地球の曲率の矛盾とか判らないから
0189本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 21:03:33.02ID:6x0nJROF0
よく見たら>>183の動画のタワーはトロントのCNタワーだな

このサイトによれば真ん中の膨らんだ部分が地面から346mくらいで色が変わっている部分が447m
https://pixel-toronto.com/?p=36711

つまりこの間の部分の大きさを100mの物差しとして使うと150くらい見えてるのがわかる
https://i.imgur.com/D7FwZew.jpg
346mが150mくらいのところに見えるってことは190mくらい沈んでる

俺の手計算だと145mくらい沈む計算だけど三脚の高さはそうぞうだし30マイルがきっかりかわからんし
(どの地点からの撮影かは特定できなかった)誤差が多い検証方法だから矛盾はしてないな

って言うか550m以上の有名な建物を写して170m沈んでないって明らかに騙す意図が見えるな
0190青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 21:24:52.88ID:5m5zswZW0
>>189
写真と距離が違うね
遠近法による視覚の限界で沈んで見えるだけで、もっとズームすれば下も見えると思うよ
0191本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 21:29:06.44ID:/HpxanOB0
こうやって見ると肉眼ってすげーわ
こんなアホほどズームしなくても普通に見えるしな
でもこのカメラ欲しくなるな…百万くらいする?
0192本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 21:29:57.46ID:6x0nJROF0
>>190
どう言う遠近法かわからんから詳しく説明して欲しい
けど俺が書いた通り思った以上に沈んでて悩んでたから計算通りになる感じだな
ありがとう
0193青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 21:32:46.97ID:5m5zswZW0
いやだってまず対岸からカメラでズームして撮るのと上のサイトの洋上から船から撮影した写真じゃ角度も違うよね?
ここまで言って分かりませんか?
0194青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 21:34:09.61ID:5m5zswZW0
俺このスレに来て初めてまともな論理言ってない?言ってるっしょ?
0195本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 21:34:59.07ID:/HpxanOB0
空気中の水蒸気や微細なゴミも考慮しなきゃな
あとケムトレイルやられると何も見えんくなりそう
天候が全てやな…
0196青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 21:36:16.47ID:5m5zswZW0
>>193
×洋上から船から
〇洋上の船から

じゃおしっこして寝ますね~
0197本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 21:46:49.05ID:6x0nJROF0
>>193
サイトをちゃんと読んで欲しいけど俺が証拠として出したのは「3つの展望フロア」っていう章の上に貼ってある
各所の高さが書いてある写真を見ると各所の高さが分かるからそれで動画のCNタワーが何処まで隠れているかの
物差しにしようって話
このサイトが面倒臭いならスカイ・ポットとウィンドウ・ウォールの高さを独自に調べてくれればいい
その間が大体100mだからそれをズラして並べれば何m沈んでいるか分かる

同じ距離の同じ建物を物差しにするから遠近法とか関係ないはずだよ
0199本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 21:54:31.87ID:/HpxanOB0
>>198
姿勢制御凄えな
ホリエモンどころか日本も勝てる気がしない
三菱重工も同じようにしてコストカットしてくれ
0200青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 21:55:30.30ID:5m5zswZW0
>>197
俺の回答への返答になってないと思いまーす
もうやめましょう堂々巡りは!寝ましょう!

>>198
アーメド・アブドゥル・ラヒム・アル・ザロウニ
返信先:@elonmuskさん
地球が数秒でこんなに小さく見えたのは??

アーメド・アブドゥル・ラヒム・アル・ザロウニ
返信先:@elonmuskさん
これは正しくないと思います

俺も24秒くらいで丸い地球が見えるのは速いなと思うが、どうなんだろうね?
まあこれから検証してくれる人がいるでしょう
0201本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 21:57:40.65ID:uCDKR/I/0
>>198 太陽ww
0202本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 21:58:27.52ID:/HpxanOB0
>>200
海からの水蒸気とかあるからアバウト計算でいいじゃん
海水温度とか気温とか考え始めたらきりがないだろうし…

魚眼カメラなんて使わなくても一部のカメラは丸く見えるらしいぞ
特に不安定だと
0203本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 22:05:00.57ID:uCDKR/I/0
地球ちっさ! こんなんでグルグル回ってたら死ぬよ
魚眼レンズとしても小さい
0204青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 22:05:13.60ID:5m5zswZW0
俺もアバウトなことしか言ってないけどw
まあ写真で細かい比較は出来っこないからね
結局平行線なわけよ
0205本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 22:11:06.07ID:/HpxanOB0
(a^2 × 20cm)× 0.004 = bメートル
a: 単位はkm
ksさん?のサイトからもらった計算式だけどこれテンプレに入れちょくれ
>>950
>>980
0206本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 22:27:56.66ID:6x0nJROF0
>>200
「海上の船から撮った写真」についてそこは関係ない写真で見るべき写真はこっちだよって
返答だったんですがおれが違うとなると「海上の船から撮った写真」とは違うって
意味ない反応になってしまいます
0210本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 22:42:13.37ID:wQcgQgaA0
>>207
それが分かったのが>>200のレス見てからだからな
俺はエスパーじゃないから正しい写真を見た上で無視して関係ない写真の事を言って誤魔化してたなんてわからん
0211青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 22:46:41.95ID:5m5zswZW0
あっそ
で、視覚の限界で沈んで見えるだけという俺の話は分かったな?
写真と比較するなら距離も同じじゃないし、角度も違うからより沈んで見えるってわけよ
0212本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 22:47:55.56ID:/HpxanOB0
海を挟むと下はぼやける
市街地とかだと空気も汚れてて全体的にぼやけるし建物が邪魔になる
肉眼っていうか環境の限界
0214本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 23:08:08.31ID:wQcgQgaA0
>>211
何言ってるの?
写真との比較なんかしてないよ
見ての通り動画を一時停止してキャプチャして同じシーンの同じ画像をずらして張ることでどれだけ沈んだかを出したんだよ

サイトを張ったのは他人が俺がやった検証が正しいか確認できるように数値の根拠を提示したかっただけ

まさか理解できない人類がいるとは思わなかった
レプティリアンだってもっと賢くない?
0216青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 23:11:20.60ID:5m5zswZW0
>>214
だーかーらーそれなら1行目の視覚の限界で終わりなんだよバーカ
お前と話してると同じこと何度も言わないといけないからつまらんわ
0217本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 23:20:18.41ID:wQcgQgaA0
>>216
カメラで拡大した画像の視覚の限界とはこれ如何に?
そもそも拡大すれば分かるって言ってたじゃん
0218青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 23:24:00.15ID:5m5zswZW0
アホ過ぎるやんこいつー
ズームにも限界があるからそこから視覚に頼るしかねーだろ
0219本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 23:29:21.16ID:wQcgQgaA0
>>218
じゃあ100歩譲ってそれが正しかったとすると俺の計算がより正確だった事になるって指摘に反論がないんだけど?

「どのくらい沈んで見えるか?」の計算に「視覚の限界」を入れるとどういう計算の結果どうなるのかちゃんと示してくれないかな?
0221青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 23:48:25.19ID:5m5zswZW0
民俗・神話学板のレスだけど重要だから転載しとくな

巳年の2025年はやっぱり何か大きな事があるぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/min/1673042515/204-205

ちなみに安岡正篤は戦後最大の陽明学者と言われている
陽明学の祖は中国の王陽明で、龍場という場所に流刑になった時に悟りを得たのが陽明学の始まりだという
0222青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/11(水) 23:50:27.29ID:5m5zswZW0
安岡正篤の情報を追記

「陽明学は死んだのか」
https://blog.canpan.info/sasakawa/archive/4188

戦後最大の陽明学者は安岡正篤先生である。
歴代の首相の施政方針演説に筆を入れ、政治家や経営者の多くが門前市をなしたという。
吉田茂、池田勇人、佐藤榮作、福田赳夫、大平正芳各首相しかりである。
元号「平成」も先生の作であるといわれている。
0223本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/11(水) 23:54:11.00ID:wQcgQgaA0
>>220
ツイートじゃ30マイルらしいけど?
仮に30マイルぴったりだった時どういう計算すればいいのかだけでも教えてくれ

あと動画の後半で俺のより凄い油絵レベルになるまで拡大してくれてる
https://i.imgur.com/evIEcwV.jpg
丁度いい倍率のところで止めれば確認できるんじゃないか?
0224青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/12(木) 07:32:35.08ID:0GNr5EBT0
めんどくさいから無理だね
じゃあこれで会話を終了します
長いから
0225青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/12(木) 07:39:29.82ID:0GNr5EBT0
曲率の矛盾はまた解消できなかったね
あとはツイッター民みたいに計算式で有耶無耶にするくらいでしょ
素直にレプティリアンの痕跡を探す方が楽しいのにな
0227青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/12(木) 08:01:54.72ID:0GNr5EBT0
魚鱗癬はレプティリアンの隔世遺伝で間違いないと思う
0228本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 08:03:06.49ID:5B42ccAm0
現実はフラットだけど爬虫類人間は分からんな…
まぁワクチン打った奴らは33度や34度でも平気で活動できる奴らがいるらしくてある意味人間辞めてるわ
てか健康ならそんな体温なることないんだよなぁ
0229本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 08:05:12.48ID:5B42ccAm0
皮膚病だけじゃなくアレルギーは辛さ知ってるから羨ましいとは思えないな~
ドラゴンの親戚!とかロマンあるけど
ゲームだと強そうだけど見た目がちょっと…
0230青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/12(木) 08:17:38.98ID:0GNr5EBT0
エンキドゥさんもやっとまともなつぶやきしだしたな
ファイナルアンサーでしょうこれもう!(中村浩三さんの星はプラズマの動画より)
https://twitter.com/8eikaiwa/status/1613274110121095168

バイオコンピュータだからね人間は
地下でいくらでも造れる
視覚も聴覚も、というか五感全てが調整済み
だからホログラム世界を認知できないというわけだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0231青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/12(木) 08:22:47.95ID:0GNr5EBT0
種村季弘の『アナクロニズム』には地球空洞説や人間栽培論なんてものも書かれているね

ちょっと地球空洞説のとこ抜粋するか(ブログ・ひとでなしの猫より)

「アメリカの学者C・R・T・コーレッシュ博士(中略)によると、従来の天文学はことごとく出鱈目である。
太陽系とか銀河系とか、中心の天体をめぐって回転する惑星とか、あるいは無限の宇宙とか、こうした概念はすべて間違いであり、外道なのだ。
そういうものがまったく存在しないというのではないが、存在の仕方がまるで違う。
すなわち、太陽系も、銀河宇宙も、月も、惑星も、はては地球それ自体も、ちょうど胡桃の殻にくるみ込まれるように一つの球体のなかにそっくり閉じ込められてしまうのである。
しかもこの球体の大きさはそれほど大したものではなく、直径がちょうど地球のそれときっかり同じ一二、七五〇キロメートルの円球だというのだ。
そして、太陽や惑星の運行のような宇宙の森羅万象一切が、この円球内部の空洞のなかで起っているのである。
つまりコーレッシュの考えでは、驚くなかれ、地球の表面は凹状なので、ちょうど地球儀を裏返しに内側に引きずり込んだように、球体の内壁に沿って海や大陸がへばりついているわけである。」

フラットアースではないが、この考えも面白い
太陽、月、惑星が円球内部の空洞にあるってのは、半円のプラネタリウム内に全てがあるというフラットアースと似ている
0232本当にあった怖い名無し
垢版 |
2023/01/12(木) 08:24:20.70ID:RuPgetv00
その件はバイオロボの回で解説されてましたな
孤児を育てて誰もいない街に入っていったっての
0233青火 ◆xgKzWyAAH4vO
垢版 |
2023/01/12(木) 08:26:30.77ID:0GNr5EBT0
前スレの『魔法の眼鏡』といい、種村季弘もレプティリアンでほぼ間違いないだろう
人間栽培論についてはブログに内容が書かれてないので買いですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況