また変化前は日吉社も比叡山延暦寺焼き討ちに巻き込まれて大きな被害が出たが
朝廷の意向に従い信長によってすぐに復興が認められた流れだった記憶だが
日吉社も長らく復興が認められ無かったに変化している

これはそもそも当時の日吉社が比叡山延暦寺と密接に関連があり
山王信仰の重要拠点で比叡山延暦寺の管理下だった事もあるし
信長の勢力が変化前よりも大きくなっており日吉社を
延暦寺残党の受け皿にして名目上は延暦寺再興を許さないが
事実上は日吉社再興の為にと信徒を集め監視して
ゲリラ化を防ぐという必要が無くなった為とも思われるけど
何より比叡山延暦寺焼き討ちの時に変化前は明智光秀と同様に比叡山後始末で重要な
ポジションにいた羽柴秀吉が変化後の比叡山延暦寺焼き討ちでは活躍しておらず
秀吉や軍師竹中半兵衛から信長に日吉社再興による
比叡山残党管理の進言もなされなかったからと言うのが大きいと思われる

後年この神社の行為が廃仏毀釈の発端の一つになったと言われているので
そこも何か明治乗っ取り神道とか
マンデラエフェクト調査を妨害してた愛国保守連中と関連があるのかも知れないけどね