>>203
実は、自分もそこに違和感がありました
あなたが、帝京技術大学と書いているのに、
自分がwikiを調べた時は、帝京技術科学大学と書いてあったから。
あなたが1995年と書いていることから、あなたがwikiを調べたのだと思いましたし。
自分も「帝京技大」というのは聞いたことがありますが、
「帝京技科大」というのは聞いたことがない
自分もwikiを調べた時に、スイスの首都が「ジュネーブ」から「ベルン」に一夜で変わったりと、
wikiの変化は一瞬なので、その気持ち、とても良くわかります
確かに、帝京科学大学というのが、帝科大と略されていることからも、
帝京技術科学大学は、帝京技科大と略すのが正しいはずので、「帝京技大」という略称は、
この世界には存在せず、自分たちが「帝京技大」という言葉に聞き覚えがあるのはおかしいと思います



帝京平成大学

帝京平成大学は1987年に帝京技術科学大学として開学[1] 、
1995年学部増設に伴い帝京平成大学に名称変更された[2]。
実学教育を基本とし、社会に出てから即戦力となる技能が身につく実践的な実習や講座を展開している。
現在は医療・健康・福祉・情報・教育を軸とする都市型大学になっている。


帝京科学大学

帝京科学大学(ていきょうかがくだいがく、英語: Teikyo University of Science)は、
東京都足立区千住桜木2-2-1に本部を置く日本の私立大学。
1990年創立、1990年大学設置。大学の略称は帝京科学大、帝科大、TEIKA。

帝京大学グループに属する。