0310 本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 8bb8-AYvv) 2023/01/05(木) 12:34:49.39
感謝の時に使う「ありがとう」って言葉は
漢字にすると「有り難う」で縁起が悪いので
正月やら神前式とかで使う場合
「有利賀藤」とか「有理賀到」に替えるって習慣があった記憶がある

年下の知り合いからの自作プリントの年賀状に
「有り難うございます」って書いてあってね
その件を話題に
「そういえば昔はありがとうは正月と神前式では
別の漢字に書き換える習慣あったよね?」
ってチャットで話すと年輩のマンデラエフェクト体験者には俺同様の記憶があり
以前は「ありがとう」って打つと予測変換に
「有利賀藤」や「有理賀到」もちゃんとあったという記憶がある人達が多かった
いつの間にか予測変換で出なくなったし若い人達には伝わらないので
ひらがなで「ありがとう」って打つ様になったけど
全国的にも常識レベルの当たり前の習慣であり
今どこを検索してもかつてそういう習慣があったという記録が存在しない
という事はありえないって事だった

確かに以前は年賀状で当たり前に見た記憶なのに
俺の持ってる十年以上昔の年賀状を見ても
「有利賀藤」や「有理賀到」は全く存在しないし全部ひらがな表記になってる
世代的にもらった年賀状のほとんどがパソコンプリントか業者の印刷でね
一言二言の手書きのメッセージがついてるって感じだから
俺の場合「ありがとう」の部分は書いてあってもパソコンプリントか印刷文字だから
改変で変わってしまったんだと思うけど
今回の場合は年輩の人達の持ってる昔の年賀状にもその表記が残ってない様だね
ID:rlaoHSiK0