X



日月神示 其の拾四
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 19:14:40.58ID:IPQ9MzTJ0
二二八八れ十二ほん八れ
日月神示と関連があるもの
大日月地神示などもよろし
考察と情報共有が目的ぞ

※前スレ
日月神示 其の拾参
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1658753379/
0666111231044323 ◆Ayq2dhIjvk
垢版 |
2022/10/12(水) 07:32:01.27ID:mTdT1MJ90
夜明けの巻十三帖の以下の部分
「鳥鳴く声す 夢さませ、見よ あけ渡るひむかしを、空色晴れて沖つ辺に、千船行きかふ靄(もや)の裡(うち)。」
「いろは、にほへとち、りぬるをわかよ、たれそ、つねならむ、うゐのおくやま、けふこ、えてあさき、ゆめみしゑひもせすん。」

上段の「鳥鳴く声す・・・」の詩は「いろは48文字」で構成されている

鳥啼歌
https://www.worldfolksong.com/songbook/japan/torinaku.html
明治36年(1903年)に新聞上で公募・発表された「いろは歌」の一つ。

ようするに「鳥啼歌」では「ほふねむれゐる」であった部分が、
神示では「千船行きかふ」に変化している

このあたりが遊山船の趣向と一致している
0668111231044323 ◆Ayq2dhIjvk
垢版 |
2022/10/12(水) 08:56:34.23ID:mTdT1MJ90
おそらく原典と考えられる鳥啼歌から、神示で記述される時に、大きく変化した部分は3ヶ所
1か所目は東(ひんがし)が「ひむかし」になっている所
2か所目が帆船(ほふね)が「千船」になっている
3か所目が「群(む)れゐぬ」が「行きかふ」になっている点

1か所目でいろは歌を「47文字」バージョンではなくて、最後に「ん」を付けた「48文字」バージョンで考えると、
「む」の文字を「群」に当てはめられるため、正しく48文字で攻略できるようになる

2か所目の神示にある千船の「千」を、干すという意味の「干」と入れ替えると、「干(ほ)船」に変化させることが可能

3か所目の「むれいぬ→行きかふ」はそのまま見た通り。神示の通り「行きかふ」を使ってしまうと、いろは48文字が成立しなくなる

あと備考
いろは歌を順に辿ってみると暗号になっているという話
https://www.historyjp.com/article/512/
https://kf-planning.blogspot.com/2015/09/blog-post.html
https://www5.hp-ez.com/hp/namikata/page4/bid-392477
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況