X



過疎化地域で起きた実話を話していく【煌】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0036本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 20:23:22.45ID:LR1by7hk0
>>32
ピークの時に比べれば減ってると思いますね。スレ分断で離れていった方も多いのかと……
0045本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 20:33:52.43ID:2X4e+lWL0
前スレからコピペ

938 名前:土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI Mail:sage 投稿日:2022/07/03(日) 12:47:30.13 ID:9cguP4mF0
今回は前回と反対回りのルートで行こうと思います

国道32→県道45→国道439→落合集落→カカシの里→県道261→小島峠→国道438

最初の目的地は落合集落です
あまり早い時間に到着すると地元の方にご迷惑&不審がられるかもしれないので、今の所21時台到着を目標としています
0046本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 20:34:36.27ID:2X4e+lWL0
前スレからコピペ

958 名前:土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI Mail:sage 投稿日:2022/07/03(日) 19:24:46.29 ID:GARVK+pc0
【再凸ミッション】
・小島峠手前の苗木カバー地点でまた不可解な現象が起きるのかを確認
>>366の薪カカシの様子を改めて確認
・凸がもし昼間で集落の方に話が伺えれば、カカシ移動や交換のタイミング等を聞く
・圭一氏の写真にある徐行標識カカシの探索
・落合集落一周?
・圭一氏のナビバグ動画が撮影されたポイント(エアドライブさんが特定した場所)で電波状況・カーナビの動作確認

尚、落合集落とカカシの里がまあまあ離れているので時間的に上記のいくつかを割愛させて頂く可能性は十分あります。
0051本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 20:47:04.31ID:xW7vhRJi0
今北産業
0052本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 20:47:31.52ID:eAGbw4Dy0
今北
0056本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 20:56:15.29ID:LR1by7hk0
本当の所は産業じゃ説明出来ないんだけど、なんとなく伝わってくれたらでいいです。

とりあえず現在
土佐鶴氏がカカシの里へ凸中という事です
0059本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:12:53.96ID:MCM4Qlk+0
今北が面白そうだし乗った!
0063本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:29:37.81ID:hparV7/U0
カカシ探索時間かかりそうだな
0064土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/07/03(日) 21:29:47.45ID:0APk5qXL0
すみません、>>45.46はダミーです
落合集落を期待してくれていた方ごめんなさい

本当は土釜へはもう少し皆の意見を聞いたり考察をした上で凸しようと考えていたんですが、
このスレがまとめサイトに上がっていると聞き、無駄な心配かもしれませんが
以前も話したように愉快犯やスネークが現れるのを懸念して急遽来てみた次第です
0067本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:31:43.04ID:MCM4Qlk+0
ヒェッ
0069本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:33:35.79ID:LR1by7hk0
>>64
写真みて、えっ土釜?って思いました。そういうことなんですね納得しました。

滝は見てみるんですか?
0070本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:33:47.07ID:drNjWgHh0
>>64
おお、さすが!
心配してたんですが‎( •ω•。)وナイス!

土釜、どうですか?
前回みたいな嫌な感じあります?
0072本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:35:15.87ID:hparV7/U0
滝見るのはいいけど落ちたりしないよう気をつけて...
0073土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/07/03(日) 21:36:52.67ID:0APk5qXL0
https://i.imgur.com/6eeCCa2.jpg
https://i.imgur.com/m5JWbvo.jpg
https://i.imgur.com/TPTOVyH.jpg
https://i.imgur.com/4ee6e2u.jpg
https://i.imgur.com/FYHEXjj.jpg

心霊的な事よりも俺は昔から何故か巨大な自然物や建造物が怖いんですよ

巨樹なんて字面だけでも怖いのに看板が脅かしてくる
ほんとやめて欲しい

目的地手前10分くらいの距離からずっと首の後ろと腕がピリピリしっぱなしです
0082本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:44:39.40ID:vQnuD42F0
>>75
暗いし足元気を付けてね…
圭一さんによれば確か土釜に五右衛門さんがいるんだよね?
0085本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:45:24.73ID:MCM4Qlk+0
同じ四国でこんな怖いとこあんのかBy香川県民
0089土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/07/03(日) 21:47:19.87ID:6IE/6fX80
写真がなんかめっちゃ明るく写ってて腹立つww
実際はかなり暗いからね
0093本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:48:54.96ID:vQnuD42F0
>>86
ありゃ、そうだっけか。

とりあえず土佐鶴さんの写真見てるだけでこっちまで変な汗かいてくるぐらい怖いわ…w
0099本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:51:28.14ID:59KZkc560
土佐鶴さん、心の底から乙です
くれぐれも、くれぐれも無理しないでくださいね
どうかどうかご安全に、ご無事で!
0100本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:51:41.64ID:vQnuD42F0
>>91
奥の方でなんかめっちゃ水色に光ってるのってきのこ?
0104本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:52:53.88ID:2X4e+lWL0
>>93
うん
圭一氏の最初のレポではこのあたりは問題なく通過してる
ただ、ルート上に滝で有名なところが他にない
俺としては、名前がついてなくても滝のように水が流れ落ちている場所って
ちゃちで名前がついてないが山には時々あるから、
そういう名もない場所かなと思ってたけどわからん
圭一氏の最後の書き込みは「滝」だけ
0106本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:53:43.13ID:2X4e+lWL0
肉眼じゃろくに見えないのにこんな綺麗に撮れるって最近のスマホすげえな
0110土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/07/03(日) 21:56:08.30ID:F81Xf4R70
社の所は少し広場?のようになってて街灯が一つ立ってる
そのお陰でここだけは明るい
が、相対的に川の方が暗くて肉眼ではほぼ見えない
0112本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 21:57:09.04ID:d5G9+BMW0
暗闇の中で写真撮って、一生懸命アップロードしている土佐鶴さんを思うと、怖さ尋常じゃないと思います。

WiFi環境ないとアップロードほんと時間かかるし汗
0117土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/07/03(日) 21:59:33.00ID:F81Xf4R70
この先にも道があるけど、今までは狭くとも一応コンクリートで舗装された道
だがこの先は未舗装で更に狭くなってる
そしてめっちゃ暗い、ほぼ見えない
でもだんだん水面に近付いてる気配がする
怖過ぎて進めん
https://i.imgur.com/eLjnd2U.jpg
0119本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 22:00:34.84ID:vQnuD42F0
>>104
あれか、考察班が近所で有名な滝はっていうことで土釜が出てきたんか
個人的には圭一さんが言った滝が土釜とかの有名どころじゃなくて名も無き滝の方だったらより怖さ増すわ…
0124本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 22:03:19.91ID:2X4e+lWL0
>>117
無理しないで!

>>119
そんな感じ
考察班と言っても主に土佐鶴さんが他に滝はないとほぼ断定って感じだったけど
0126土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/07/03(日) 22:05:59.91ID:Ud8CSR530
車に戻ってきました
足元も滑りやすくて危険だけどもう無理で走ってしまったw

肉眼で見るとほんとに暗くて水面まではよく見えないけど、豊富な水音と巨大な岩がある気配だけで圧倒された
恐怖と畏怖の間くらいの感覚
0128本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 22:07:28.05ID:2X4e+lWL0
>>126
めちゃくちゃ乙でした!!!!!
あとでいいので>>118がわかれば教えてほしいです

これからはどうするのかな?
0131土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/07/03(日) 22:08:24.19ID:Ud8CSR530
>>118
オレンジの光は覚えてないけど、恐らくこの奥に橋があるか何かで街灯が反射してるのかもしれません
0132土佐鶴 ◆VDb9aSA7EI
垢版 |
2022/07/03(日) 22:09:04.83ID:Ud8CSR530
ナイトモードってどうやって切るの?
暗いとこで撮ると勝手にナイトモードになってしまう
0133本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/07/03(日) 22:09:38.47ID:vQnuD42F0
>>124
仮に名も無き滝があったとしても、そういうのって本当の山奥とかにある感じがするし、そうなると車で行くのも無理ありそうだしね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況