X



【マンデラ】現実と違う自分の記憶80【宮尾すすむ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001テンプレ
垢版 |
2022/02/06(日) 21:04:16.25ID:Z+NseBWH0
自分の記憶と現実が違うことってたまにありませんか?語りましょう

当初「宮尾すすむがもっと昔に亡くなっていた記憶」というスレ名でスレが立っていましたが、

・実際には現在も存命、もしくは最近亡くなった報道があったが、もっと昔に亡くなっていたという有名人の記憶を持つ人々
・“東京都大田区は昔も現在も大田区なのだが、かつて一時期でも「太田区」であった”という記憶を持つ人々
・“(実際には存在しなかった筈の)ファンタゴールデンアップル、を70年代には飲んだ事がある”という人々
・ラピュタには2つのEDがあって、それを見た事があるという人々
・有名な心霊動画「中学生の少年がコマ送り再生でビデオ録画をして遊んでいた際、背景の窓ガラスににゅーっと顔が現れた動画」“顔にゅー動画”は
“窓の右側から現れるバージョン”と“左から現れるバージョン”が存在したという人々
・世界地図を見たらニュージーランドやオーストラリアの位置がおかしいと感じた人々

など、これまでの自分の記憶を覆す、“もう一つの記憶”を持った人達の体験談を集めるスレとして再出発しました
このように現実と違う記憶を不特定多数が共有する現象をマンデラ効果(マンデラ・エフェクト)と言います
このスレではマンデラ効果に限らず現実と違う不思議な記憶の体験や考察全般を扱います
ただし以下のような話題はスレ違いなのでテーマに沿った他のスレをご利用下さい

×記憶になかったものを初めて知った、見たことないものが突然出現したという話
×具体的な記憶はなく単に現実がおかしい・違和感があるという話
×時代の変化やバージョンの違いによって現状が過去の記憶と違ってるという話
×その他記憶とは無関係なオカルト談義

※避難所兼資料倉庫
現実と違う自分の記憶避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22553/1522709617/

※前スレ
【マンデラ】現実と違う自分の記憶79【宮尾すすむ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1640211460/
0851本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 16:34:52.47ID:D5IB3slw0
今はベテルギウスとマンデラした後の世界なので、全て書き換えられた後の今の世界のwikiなど見てもなんの参考にもならない
そもそも初めからベテルギウスという曲だったら、ペテルギウスなどと間違えて覚えるはずがない
何十回何百回と聴いて歌詞を見て歌ってきたその全てで一度もベテルギウスだったということに気がつかなかったとでも言うのか?
ずっとペテルギウスだったものが突然ベテルギウスに変化したからオイオイとなっているわけで
0852本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 16:40:29.07ID:jgNLdsek0
>>851
マンデラした後とかトンチンカンなこと言ってるけど
最初にペテルギウスって覚えちゃってそう思い込んでたらなかなか気が付かないもんだろ
0853本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 16:53:08.98ID:lCgRBzvx0
>>852
勘違い連呼マン
一昨日までの記憶がペテルギウスだった
のが、昨日にベテルギウスに
なったのを覚え違いにするのは
無理
0854本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 16:54:50.73ID:lCgRBzvx0
>>845
勘違い連呼マン
覚え違いって言ってるのはお前だけだ
自演やめろ
0855本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 16:55:56.52ID:lCgRBzvx0
勘違い連呼マンが自演で大量に
覚え違いを連投してるから、
覚え違いはないな
0856本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 17:01:30.72ID:lCgRBzvx0
>>851
勘違い連呼マンは自演なので、
気にしないで下さい
カラオケではペテルギウスの
最初の、ぺ、をカラオケの備え付けの機械に入力した記憶はありますか?
パソコンで、最初にpeを入力した記憶はありますか?
一昨日までペテルギウスでヒットしたのが、
昨日はペテルギウスと入力しても
ベテルギウスが出てきたのですか?
すぐに違いに気がつきましたか?
0857本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 17:02:24.92ID:PJgSMdN50
昔胡椒は金と同じ価値だった、とかいうが
これって欧米では言われてないらしい。
洋書では胡椒は銀と同価値だったってのはあった。
てことは日本語だときんとぎんって音が似てるから
聞き間違い、誤写などが起きやすかった可能性があろう。
ペテルギウス、ベテルギウスも似たようなもんで
ぺとベの見間違いが原因で生じたか
0858本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 17:02:48.60ID:cjfEbkf/0
まあぶっちゃけペテルギウスでもベテルギウスでも一般人にはどうでもいいことだけど、なぜ俺がこだわっているかというと、ペテルギウスの替え歌を作っている最中だから
それこそ毎日曲も聴いて歌詞も見てたし、それが2月28日に突然ベテルギウスに全てが変わったことに気がついた理由だよ
0861本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 17:15:28.88ID:lcsRZMNI0
>>857
いや、普通に銀と同価値と
ならったけど?
金と同価値というのは初耳だな
0862本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 17:16:26.24ID:INuuU5i50
毎度!
いくら流そうしても無駄やで

俺が記憶違いや勘違いと一方的に決め付ける連中は
韓国人やないか?韓国系やないか?やり口がよう似てるで!
と思う根拠になってる人のサイトのリンク貼っとくわ
https://www.nicovideo.jp/user/37439068/?ref=pc_userpage_menu
https://oogchib.hateblo.jp/about
https://www.youtube.com/channel/UCjiPGO0jbkLU1KsiK18xrug/featured
もし違う思うんなら動画見てどの部分がどうとか指摘して
国際的に通用するちゃんとしたmまともな反論してみ?
できんやろ!だまっとれカス害獣!
0863本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 17:18:13.46ID:lcsRZMNI0
>>858
なるほど
ペテルギウスの
替え歌まで作っているとなると
ペテルギウスという曲の実に細部まで記憶にあるということになる
何せ、ペテルギウスから新たな歌詞を作っているのだから
このエピソードを聞いても、あなたの現実の異なる
記憶に対して、覚え違いを
言うやつは全員、勘違い連呼マンの
自演です
0864本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 17:20:21.63ID:lcsRZMNI0
>>859
出雲大社(いずもおおやしろ[1]、正仮名遣いでは「いづもおほやしろ」/ いずもたいしゃ)は、島根県出雲市大社町杵築東にある神社。祭神は大国主大神[2]。式内社(名神大)、出雲国一宮で旧社格は官幣大社[1]。神社本庁の別表神社[1]。宗教法人出雲大社教の宗祠。

出雲大社
Haiden of Izumo-taisha-1.JPG
拝殿(手前)と本殿(右奥、国宝)
所在地
島根県出雲市大社町杵築東195
位置
北緯35度24分07.4秒 東経132度41分07.6秒
主祭神
大国主大神
社格等
式内社(名神大)
出雲国一宮
旧官幣大社
勅祭社
別表神社
創建
神代とされる
本殿の様式
大社造
別名
杵築大社
札所等
出雲國神仏霊場1番
例祭
5月14日 - 16日
主な神事
神在祭など
地図
出雲大社の位置(島根県内)出雲大社出雲大社
テンプレートを表示
二拝四拍手一拝の作法で拝礼する[3]。明治維新に伴う近代社格制度下において唯一「大社」を名乗る神社であった。

名称 編集

古代より杵築大社(きずきたいしゃ、きずきのおおやしろ)と呼ばれていたが、1871年(明治4年)に出雲大社と改称した。正式名称は出雲大社サイトには「いづもおおやしろ」[4]、出雲大社東京分祠サイトには「いずもおおやしろ」とある[5](前者は新旧仮名遣いが混在、後者は新仮名遣い)。


一般的には「いづもたいしゃ」と読まれており[4]、複数の辞書・事典でも見出しの読みを「いずもたいしゃ」としている[6]。島根県大百科事典編集委員会『島根県大百科事典』では出雲大社の項目は正式名称の「いずもおおやしろ」として掲載する一方[1]、出雲大社本殿(いずもたいしゃほんでん)など登録文化財の項目については登録名に従った読みで掲載している[7]。
0865本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 17:22:51.96ID:3iSJJQKM0
>>863
マンデラは気づく人と気づかない人がいるので気づかない人に何も言うつもりはないよ
今回のペテルギウスは面白いことに若い人はあまり気づいていない
0866本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 17:26:13.98ID:lcsRZMNI0
>>865
自分もペテルギウスの記憶でした
ベテルギウスではなかった
0867本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 17:41:21.86ID:d802sEWw0
母親にペテルギウスかベテルギウスの
どちらか聞いたらペテルギウスと答えた
0868おやすみ ◆f7.Wi.BWHg
垢版 |
2022/03/02(水) 17:50:23.33ID:YGf0Yde80
>>867


   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
0869本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 18:12:43.80ID:ULHkZBds0
>>861
検索すれば結構出てくる。
ウィキもかつては金と同価値説を載せてたが最近は削除されたようだ。
なもんで最近の学校では銀と同価値説を教えてるか先生が詳しかったかかな。
多分>>867で母親がペテルギウスと答えたように年取ってるほど知られてる誤解ではなかろうか
0870本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 18:22:30.45ID:d802sEWw0
>>869
今調べたら、実際に胡椒が
金と同価値の時代もあったから、
君の、銀と金の書き間違え説は
間違い
よって、今回のペテルギウス、
ベテルギウス問題とは関係ない
古代・中世のヨーロッパで、胡椒は貴重で、同じ重さの金や銀と取引されていた、との話があります。
■インドへの航路が見つかるまでは、ヨーロッパでは非常に重宝されていた。取引には、金と胡椒が同重量で交換された時代もあった。 − Wikipedia
■古代ローマ帝国の時代、産地インドから、海路と陸路を二年がかりでヨーロッパに運ばれ、こしょう粒の末端価格は同じ目方の銀と同じ価格であったといわれる。 − 小学館『日本大百科全書』
0871本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 18:28:07.35ID:d802sEWw0
>>869
 ローマ帝国 
まず最初の手がかりは、ローマ時代の『プリニウスの博物誌』です。
■ナガコショウは1ポンドが15デナリウス、白コショウは7デナリウス、黒コショウは4デナリウスで売られている。コショウの使用がこんなに流行するようになったのは異常である。ある品物についてはその甘い味がひとつの魅力であり、他のものについてはその外観がそうであるのに、コショウはその実にも漿果にも取柄がないのだから。それのよろこばしいただひとつの性質といえばそれがぴりっとすることであり、それを入手しようとしてわれわれははるばるインドまででかけて行くのだ。・・・それらの国々では野生している。それなのにそれらは金や銀のように目方で買われているのだ。

1〜2世紀ローマ帝国のデナリウス銀貨
18.2mm 3.3g
ここでは、紀元77年のローマ帝国では、
   黒胡椒 1ポンドあたり4デナリウス
   白胡椒 1ポンドあたり7デナリウス
   長胡椒 1ポンドあたり15デナリウス
だったと書かれています。 1ポンドは320g、1デナリウスは84分の1ポンドの銀貨、金はこの12.5倍の価値でしたので、
   金1g=黒胡椒262g、白胡椒150g、長胡椒70g
   銀1g=黒胡椒21g、白胡椒12g、長胡椒5.6g
となります。
当時の農場労働者の1日の賃金はおよそ1デナリウス。 1日の賃金で黒胡椒80gが買えました。 それほど極端に高価ではなかったようです。
【出典】中野定雄ほか訳、『プリニウスの博物誌』、雄山閣出版、昭和61
0872本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 19:01:20.00ID:ULHkZBds0
>>870
> 今調べたら、実際に胡椒が
> 金と同価値の時代もあったから、

とかいてるがソースがないよ?
Wikipediaの記述は今は削除されてる。
『日本大百科全書』は
> 銀と同じ価格であったといわれる。
と書いてて金と同じとはしてない。
>>871は最後に「それほど極端に高価ではなかったようです。」と書いてるし。
しかもこれらが書いてあるのって「悲報 昔の胡椒は金と同じ価値だった!←嘘であったことが判明」ってサイトだし
0873本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 19:17:26.08ID:/ijSiBqD0
クリス・ジェリコ 健在
0874本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 20:50:08.25ID:T5ukd2390
>>872
金1g=黒胡椒262g、白胡椒150g、長胡椒70g
   銀1g=黒胡椒21g、白胡椒12g、長胡椒5.6g

そもそも、上を見れば分かる通り、銀と胡椒が同じ重さの時すらなかった
銀1gと胡椒5.6gが同価値とは言えない
長胡椒70gと金1g

黒胡椒21gと銀1g
と大差ない
同価値の定義がそもそも曖昧
0875本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 21:13:13.41ID:PkC9bD1d0
胡椒と金が同価値という件はそれが正しいがどうかが問題なんじゃなくてそういう通説が存在したかどうかが問題なんじゃないの?
天動説がマンデラでないのと同じで少なくともこのスレでは記憶の元ネタがこの世界に存在したかどうかが重要なんだと思うけど
0876本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 21:23:51.81ID:AW+LI86B0
>>874
> そもそも、上を見れば分かる通り、銀と胡椒が同じ重さの時すらなかった

>>870
> こしょう粒の末端価格は同じ目方の銀と同じ価格であったといわれる。 − 小学館『日本大百科全書』

事典でそう書いてるのがあるようだが
0877本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 21:40:50.68ID:T5ukd2390
>>875
だから、>>857によると、
そういう通説はあったらしいよ
金が胡椒と同価値というのは
彼は、それが、聞き間違い、誤写と言っているけど、
俺は実際に、そういう事実があったから、
そういう通説が広まったといっているだけ
0878本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 21:49:01.49ID:T5ukd2390
>>876
それは大体のことを言っているのだろうね

実際調べてみると↓が実態
胡椒が一番高かった時でも、フランスの銀1gに対して、胡椒6gであり、
胡椒と銀が同じ重さで取引されたことはなさそう
1世紀 ローマ帝国 262g(金1gに対して) 21g(銀1gに対して)
13世紀 フランスの食卓 72g(金1gに対して) 6g(銀1gに対して)
15世紀初め 産地の南インド 6400g(金1gに対して) 1280g(銀1gに対して)
16世紀初め 産地のインド価格 4500g(金1gに対して)
イスラム経由アレクサンドリア価格 160g(金1gに対して) 13g(銀1gに対して)
喜望峰経由リスボン価格 320〜640g(金1gに対して) 25〜50g(銀1gに対して)
16世紀後半 イギリス 236g(金1gに対して) 19g(銀1gに対して)
17世紀 長崎貿易の輸入品 3600g(金1gに対して) 300g(銀1gに対して)
19世紀 西部開拓時代のアメリカ 567g(金1gに対して) 35g(銀1gに対して)
現代 東京のスーパー 1350g(金1gに対して) 24g(銀1gに対して)

検索「胡椒の値段」
0879本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 21:52:47.55ID:T5ukd2390
それは大体のことを言っているのだろうね

実際調べてみると↓が実態
胡椒が一番高かった時でも、フランスの銀1gに対して、胡椒6gであり、
胡椒と銀が同じ重さで取引されたことはなさそう

1世紀 ローマ帝国 :胡椒の重さ262g(金1gに対して) 、胡椒の重さ21g(銀1gに対して)
13世紀 フランスの食卓 :胡椒の重さ72g(金1gに対して)、 6g(銀1gに対して)
15世紀初め 産地の南インド :胡椒の重さ6400g(金1gに対して)、 1280g(銀1gに対して)
16世紀初め 産地のインド価格:胡椒の重さ4500g(金1gに対して)
イスラム経由アレクサンドリア価格:胡椒の重さ160g(金1gに対して)、 13g(銀1gに対して)
喜望峰経由リスボン価格 :胡椒の重さ320〜640g(金1gに対して) 、25〜50g(銀1gに対して)
16世紀後半 イギリス: 胡椒の重さ 236g(金1gに対して) 、19g(銀1gに対して)
17世紀 長崎貿易の輸入品 :胡椒の重さ3600g(金1gに対して)、 300g(銀1gに対して)
19世紀 西部開拓時代のアメリカ : 胡椒の重さ567g(金1gに対して)、 35g(銀1gに対して)
現代 東京のスーパー :胡椒の重さ1350g(金1gに対して) 、24g(銀1gに対して)

検索「胡椒の値段」
0880本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 21:59:11.65ID:PkC9bD1d0
>>877
自分は胡椒と金が同価値という「説」は知ってたけど金じゃなくて銀だったというのはここで初めて知ったな
子供の頃の記憶だから信頼度は低いかもしれないけど新大陸発見500周年の特集番組で解説者がそう言ってたのを記憶してる
話の流れとして当時は金が国際通貨として絶対的な地位にあってインドを植民地にして金と同価値の胡椒を手に入れたイギリスが巨万の富を得たみたいな話だった
もちろん現実には通貨として銀は金と並ぶ地位はあるのは理解してるけど番組ではあくまで金の話しかしてなかったし当然胡椒の価値は金と比較した観点でしか語られてなかったので聞き間違いや誤植の類とは考えられない
0881本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 22:06:17.45ID:T5ukd2390
>>880
なるほど
かなり具体的な記憶ですね
自分は、中学校の時に、先生が銀と胡椒が同じ重さで
取引されていると習いました
今調べたら、実際は銀1gに対して、胡椒6gが一番胡椒が
高い時だったようですが
自分も今日初めて、胡椒が金と同じだったという話を聞きました
金と銀ではそうとう印象が違いますからね
これが、>>857の言うように、単なる聞き間違い、
誤写によるものなのか、はたまた、それぞれの生きてきた世界線が
違うことによるものなのか、今の段階ではどちらとも
断定できませんね
0882本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 22:10:20.07ID:T5ukd2390
>>880
実際は、インドの時代でも、金1gに対して、胡椒4.5kg〜6.4kgだったようです
これを同価値というのは少し無理がありますね
テレビが適当に言ったか、はたまた、本当に、金と胡椒が同じ
重さで取引された世界線があったのか

15世紀初め 産地の南インド :胡椒の重さ6400g(金1gに対して)、 1280g(銀1gに対して)
16世紀初め 産地のインド価格:胡椒の重さ4500g(金1gに対して)
0883本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 22:21:30.71ID:T5ukd2390
>>872があげた「悲報 昔の胡椒は金と同じ価値だった!←嘘であったことが判明」
を見たら↓の書き込みがあった
ここで、昔のwikiでは「金と胡椒が同重量で交換された時代もあった」とある
なぜ、wikiの編集者は、金と胡椒が同重量で交換されたという歴史的には
存在しないことを書いたのだろう?
そこが気になる
10: ごちそうが好きな名無しさん 2021/07/01(木) 22:05:16.55 ID:+wd1R46oF
>>7
書物による
■インドへの航路が見つかるまでは、ヨーロッパでは非常に重宝されていた。取引には、
金と胡椒が同重量で交換された時代もあった。 − Wikipedia
■古代ローマ帝国の時代、産地インドから、海路と陸路を二年がかりでヨーロッパに運ばれ、
こしょう粒の末端価格は同じ目方の銀と同じ価格であったといわれる。 − 小学館『日本大百科全書』
0884本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 22:24:35.03ID:PkC9bD1d0
>>881
所詮は子供の頃の記憶だからね
もしかしたら解説者がジョークとして言ってたのを間に受けてた可能性もある
当時番組内容を理解する知識はあっても比喩と事実を十分に分別できる歳でもなかったから
0885本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 22:25:11.12ID:T5ukd2390
今のwikiでも、「コショウが同重量の金や銀と交換されたかのような表現もされる」とあるな

wiki コショウ

コショウは強い香りと辛み、抗菌・防腐効果があるため、
冷蔵技術が未発達であった中世においては、ヨーロッパでは極めて珍重された[40]。
その取引における高値のさまは、1世紀のローマにおいて、
コショウが同重量の金や銀と交換されたかのような表現もされる[41]。
ローマが西ゴート族の王であったアラリック1世に包囲された際、
ローマ市民は包囲を解く代償として金5,000ポンド、銀30,000ポンド、
絹のチュニック4,000着、緋色に染めた皮革3,000枚、そしてコショウ3,000ポンドを渡すことに同意した[42]。
コショウを輸入をしていたヴェネチアの人々はコショウを「天国の種子」と呼び、
その価値を高めることもしていたという[43]。十字軍や大航海時代などの目的の1つが、
コショウなど東洋の香辛料獲得であったことはよく知られている[44][45]。
0886本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 22:27:54.88ID:T5ukd2390
>>884
調べたら、>>885のように
今のwikiでも「1世紀のローマにおいて、コショウが同重量の金や銀と交換されたかのような表現もされる」
とあるので、解説者は、ジョークではなく真剣に言った可能性もあります
0887おつかれサーマ
垢版 |
2022/03/02(水) 22:34:52.16ID:W/eCpxhz0
>>30
オリオン座については私の場合、3年ほど前に形が記憶と違うことに気づきました。
3年前は私がマンデラエフェクトを体験したころです。
当時は他にもいくつもの記憶と違う現実がたくさんありました。

オリオン座は、もっと対照的で綺麗なオリオン座でした。
ペテルギウスの位置は記憶の位置より外側に出ているとかんじます。
オリオン座については、このスレでも過去触れられてたかと思います。

また、その時ベテルギウスという名前を見て、「これってペテルギウスじゃなかったっけ?」とも思いましたが、
そもそもペテルギウスと記憶したのがいつだったかを思い出せなかったので、これに関しては自分の勘違いの可能性があると思って口にはしませんでした。
0888本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/02(水) 23:25:02.34ID:/5EvNyec0
>>850
ゴキブリも元々御器齧(ごきかぶり)だったが、明治に発刊された辞書にゴキブリと誤記されたものが
一般になったものだし。俺もペテルギウスと書かれた本を読んだことがある。
でも、中学生の時に買った星座盤にはベテルギウスって書いてあったので、
自分で調べてベテルギウスが正しいと30年前には知っていた。
0889本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 01:38:02.62ID:qeEZNNkK0
記憶がある人とない人じゃ平行線になって当然だよなどっちも正しいわけだから
地図マンデラなんかあからさまで派手で分かりやすいし世界中で同じ記憶持ちもかなり多いと思うんだけどそんなことないって人のが多数派なのかな
0890本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 04:33:41.18ID:RawBihCw0
NPCだもの
0891本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 06:52:51.73ID:h48lsyV90
1日にしてペテルギウスがベテルギウスに変わったとか言うしょうもない認知症体験談は割とどうでも良いんだが
なんでみんながベテルギウスをペテルギウスと間違って覚えてたのかは興味があるな
ネットの定説だと単に誤記として片付けているけど同じ「ベテ」で始まる単語でもベテランをペテランと間違う人なんて皆無なわけで
何らかの特別な理由がない限りそんなピンポイントなコモンエラーがそうそう起きるわけがない
0893本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 07:29:24.17ID:qMB3TOsE0
>>891

現実と異なる記憶を持った人に対する特定ワードの書き込み

レス番号:891

ID: h48lsyV90

ワード:認知症体験

日時:2022/3/3

ワード別累計書き込み数(2022/02/26より)

勘違い:0
記憶違い:0
共感:0
思い込み:1
作り話:1
認識異常:1
精神病院:1
認知障害:1
馬鹿:1
長文:1
ガイジ:1
糖質:1
陰謀論者:1
長文厨:1
妄想:1
虚言:1
頭おかしい:1
精神錯乱:1
認知症体験:1
0894本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 07:29:28.10ID:4VUKuPU70
そう、初めからベテルギウスだったのなら、それをペテルギウスで記憶することなど100%ない
ペテルギウスだったんだよ
2月28日までは
3月1日にはすっかりベテルギウスに変わっていた
ドラえもんの、あんなこといいなが、こんなこといいなに変化したように
自分はたまたまペテルギウスに気づいたけど、同じタイミングでもっと他にも様々な変化が起きたと思うね
0895本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 07:31:06.03ID:qMB3TOsE0
>>891
勘違い連呼マン
何しれっと肯定書き込みになりすまして、
認知症体験と言って現実と異なる記憶をディスってんだよ笑
過去の書き込みを調べれば、認知症という特定ワードを
使ってるのはお前ら勘違い連呼マンだけなんだよ
お前ら勘違い連呼マンはワンパターンなフレーズを頻発するから
すぐに自演がばれる
0896本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 07:32:53.02ID:qMB3TOsE0
>>894
>>891は勘違い連呼マンですから、お気になさらず
こいつらは、いつも現実と異なる記憶を
持っている人に対してワンパターンに「認知症」という書き込みをして、
いつもここで荒らしている自演です
0897本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 07:40:44.47ID:2ngLzJkJ0
>>896
おもろいよねマンデラエフェクト
知覚できない人は可哀想と思っているので何を言われても気にしてないよ
0898本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 07:59:09.49ID:iTVEXmMq0
>>894
> そう、初めからベテルギウスだったのなら、それをペテルギウスで記憶することなど100%ない
なんで断定できるの?生まれてこのかた記憶違いや覚え違いを一回もしたことないのか?
0900本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 08:14:38.41ID:wBcMuMN20
まあペテルギウスで覚えてるよね
ググったら、ペテルギウス認識は多いし、翻訳者の問題かね
0901おつかれサーマ
垢版 |
2022/03/03(木) 08:21:19.57ID:nmwOvoNO0
>>891
そうですね…

北京

↑これを何と発音してますか?
日本人なら「ペキン」ですよね?
ただ、本来の中国読みは「ベイジン」です。
和製英語は発音と綴りが変化しちゃう場合が結構あるので、注意しないとと思います。
0903本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 08:43:31.61ID:GlSu49l10
>>891
まあ普通に考えれば何か元ネタがあったってのが一番ありそうなんだけどな
とあるアニメであったと指摘した人もいるしベテルギウスを初めて知ったのがアニメならペテルギウスの方で記憶してしまう人もいるだろ
そのアニメがどれほど影響力があるのかは知らないけど探せば他にも出てくるんじゃないのか
0904本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 08:53:02.76ID:AOP7Do/e0
>>903
リゼロが最初にテレビ放送されたのは2016年だけど もっと前にこのネタは出てたから アニメが原因の勘違いではないと思う
昔ペテルギウスの超新星爆発で地球終わるって噂あった時は絶対「ペ」だった
0905本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 08:56:35.73ID:AOP7Do/e0
ちょっとすみません iPhoneてレスする度にID変わる仕様に変わったんでしょうか
真剣に知りたいです 私902から携帯何もしてません
0906本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 09:02:48.44ID:TZO2D4m80
ヒトラーの予言にもマンデラエフェクトみたいなのあったよね。
月に行く人類の予言みたいだけど、

「そのあと、月から戻って来る者もいる。しかし戻って来ても、その者は、ここがそれ以前のドイツかどうか気づかない」


これってマンデラエフェクト後のドイツになってるってことかもね。
この予言を知った当初は、マンデラエフェクトのことを知覚してなかった時期だからよくわからなかったけど。
0907本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 09:06:55.65ID:xqQYtC5b0
私は最初ベテルギウスと覚えてて、よく見たらペテルギウスなんだと間違いに気付いた記憶がある
それがまたベテルギウスに変わったんだね
0908本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 09:08:46.21ID:qvzyj/RF0
>>905
移動体通信だとエリアが変われば普通にID変わるだろ
iPhoneと5ch鯖が直接無線で繋がってるわけじゃなくて一番近い基地局を介しているんだから
0909本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 09:10:03.67ID:m9PSJ+fR0
p→b 反転
P→B 反転させたものと融合? 回転したものの断面?
そういや九ちゃんの上を向いて歩こうも
ひとりぼっち→ひとりぽっち
b→p
0910本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 09:11:10.45ID:UGRQ1IGN0
>>906
マンデラエフェクトは「不特定多数が事実と異なる記憶を共有している現象」のことだぞ
何か違うものと勘違いしてないか?
マンデラ前とか後とか無いんで
0911本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 09:13:29.26ID:tpxFyYU00
maneffe.info

マンデラエフェクト情報局です

(´・ω・`).
0913本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 09:18:38.16ID:CRvDU9AS0
>>908
移動してない日は?
よくわかりませんけど調べる努力をしてみます ありがとうございました
0914本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 10:44:46.70ID:FGoOo9ZH0
サンクトペテルブルク
サンクトベテルブルグ

これも同じような話でしょ、しかも「サンクト」と検索をかけると、サンクトベテルブルグのほうが候補にでてくるという
0915本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 10:47:21.99ID:FGoOo9ZH0
↑このサンクトペテルブルクもよくある間違いだとおもうから、アニメとかではないとおもうよ
この語感が間違いやすいんじゃないか
0916本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 11:57:31.61ID:+s2x6k3b0
>>887
私の記憶のオリオン座と比べて、
現在のオリオン座は、ベテルギウスが、やや上にでっぱり過ぎているように思うのです。
他には、オリオン座の三連星下方に、見覚えの無い星や星団も現れたように思う。

去年2月頃はそのようには思わなかったので、変わったのはそれ以降で、私がマンデラエフェクトを初実感した去年5月以降であろうと思います。
0917本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 12:12:26.97ID:iLsulsLz0
>>898
>>899
勘違い連呼マン
記憶違いや覚え違い
って何回連投すんだよ笑
自演やめろ
0918本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 12:16:24.85ID:8nLajdD20
勘違い連呼マンは一回、勘違いや覚え違い説を
書けばそれでいいのに何回も同じコメントをコピペ連投
するから自演だってバレるんだよな
これからは一つのネタに対して、
勘違いや覚え違い説を何回も連投するやつは
同一人物の自演荒らしと認定するんでよろしく
0919本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 12:30:57.95ID:qvzyj/RF0
>>913
908だけど午前中と同じ場所からアクセスしてるけどID変わってないかな
よっぽどの田舎でもないと同じ場所で複数の基地局の圏内になってるのが普通だから電波状況によっては動いてなくてもID変わることはあるよ
極端な話近くをトラックが通ったり近くで大勢がネットに繋いだりしただけで切り替わることがある
0920本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 12:48:00.47ID:d6+W0dby0
>>915
せやから詭弁言うないうてんねん!
星の件も都市の件もオノレが論証もせんと一方的にそう言うてるだけやん?
両方が媒概念不周延の虚偽やね!その上で片方で片方を論証しようとするから
一見循環論証気味にもなってるんよね詭弁に詭弁重ねるなや!
オノレらまともに思考もできんのかいな?子供でもやらんし指摘されたら黙るわw
気付けへんの?わざとなん?どっちやねんw
韓国人は気付けへん上に指摘されても居直ってるだけやで
脳に重大な欠陥あって理解できて無いのに何事も無理矢理絡んできよるねんなw
俺がそう思う根拠な!
https://www.nicovideo.jp/user/37439068/?ref=pc_userpage_menu
https://oogchib.hateblo.jp/about
https://www.youtube.com/channel/UCjiPGO0jbkLU1KsiK18xrug/featured
韓国人に関わったらろくな事無いで!関西住んでると明白やね
ちょっとでも関わってるやつはだんだんとえぐい事になっていってるわw
0921本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 14:08:18.70ID:Wzdqs3JW0
以前、「ドイツ統一は19世紀の事だと思ってたが1990年だったんだ、マンデラだ」
と19世紀のプロイセンによるドイツ統一と1990年の東西ドイツの統一を混同してる大たわけがいたが
マンデラなんて所詮その程度の事
0922本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 15:37:26.40ID:qeEZNNkK0
何をそんなに否定したんだろう
マンデラ記憶一切ない人なのかただただマウント取りたいだけなのか
0923本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 15:42:26.82ID:qeEZNNkK0
>>897
大人になって急激に新しい発見があるのでまあ楽しいっちゃ楽しい
美術関連が軒並み以前よりセンス悪くなってるのは残念
虫とかでヤバいデザインがどんどん出てくるのは昆虫好きだし異世界っぽくて結構ワクワクする
0924本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 16:41:32.46ID:PyLwSGP10
そういや虫見なくなったな
ゴキブリに蚊とムカデはよく見るけど
タマムシとか長いこと見てない
0925本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 16:51:30.03ID:SC30u2VY0
>>888

> 明治に発刊された辞書にゴキブリと誤記されたものが
> 一般になったものだし。

なんか不思議な話。
誤記が完全に広まり元の名称を駆逐するて。
普通元の名が残り続け誤記した辞書の方が忘れられそうというか
0926おつかれサーマ
垢版 |
2022/03/03(木) 16:55:59.55ID:nmwOvoNO0
>>916
多分、オリオン座に関しては、あなたの記憶は私の記憶と一致している気がします。
オーストラリア、ピカチュウのしっぽ、C3PO、モノポリーおじさん、アメリカの州、アポロ計画、原爆ドーム、車のエンブレム関連、ツタンカーメン、ピラミッド、モナリザ、ゴッホ、ピカソのゲルニカ
このあたりはどうでしたか?
0927本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 17:00:41.76ID:3dmKIVwI0
>>921
その解釈は違うでしょ

マンデラアンチなようだけど,なぜここにいるの?
ここで何してるの?
0928本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 17:30:42.66ID:PyLwSGP10
>>925
今と違うから、印刷物が全てだったんじゃない?
よく知らんけど
自分の地域では、まだゴッカブイとか言うな
年寄りならカブィがとか

ゴキガブリが出たより
ゴキブリが出たの方がしっくりくるw

案外昔の人も、なんでゴキブリよとか居たかもと思うと楽しいね マンデラじゃない話ごめんね
0929おやすみ ◆f7.Wi.BWHg
垢版 |
2022/03/03(木) 17:30:46.02ID:iO0dCHcF0
>>927


   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
0930本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 18:03:56.93ID:h48lsyV90
>>925
結局言葉というものは多数決の原理だから誤記だろうと何だろうとみんなが使い始めればそれが正しいものとして定着するんだよね
例えば「新しい」は本来は「あらたしい」が正しい読みだったのに誰かが「あたらしい」と読み違えたのをみんなが使い始めて今ではそっちが正しくなった
「独壇場(どくだんじょう)」も正しくは「独擅場(どくせんじょう)」だったのに昔誰かが「擅」を「壇」と書き間違えたのがそのまま広まって読み方まで変わってしまった
なんでみんなが間違った方を選んだのかは諸説あるし必ずしも誤用の方が正しい方を駆逐するとも限らないんだけど
例えば誤用の方が言いやすかったり語呂が良かったりすると広まりやすい傾向にはあるみたい
0931本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 18:23:23.54ID:PyLwSGP10
>>930
そんなもんだよな 
言葉は進化するもんだし

今でこそ社会的に標準語使うが、話言葉で文字を書けと言われたら、変換できない文字が多い
まだ30代だが30代でもこんな感じ

小さい頃教科書で勉強したから解るが、3世代前の尋常小学校だけとかなら分からない漢字にわからない言葉使いあっても地域差ぐらいな感じ

しかも今じゃ見られない漢字の略字とか昔ある訳だし
俺の同級とかは、皆 勉の字の免の所を四角い所からはらいまで一画で書く
あの死んだ先生古かったで話のケチはついたけど 
ただ個人的にはマンデラ経験、物やら建物の位置に関してだがあるから
あながち思い違いもないと思っている
0933本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 18:49:35.45ID:PyLwSGP10
>>932
ヤリマンはヤルにマン○かと思っていたw
案外日本人って昔から略語好きだよな
ザクバラとか自分はあった事ないが、ひいばあちゃんが使っていたらしい
ざっくばらんな

ざっくばらんも、ざっくりぱらりの略語らしいが
0936本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 20:27:39.50ID:hpHN8l8O0
つーかマンデラを認識できない人っているんだね
自分が認識できないもんだからあれこれ勝手な解釈つけて自分を納得させてやんの
笑う
ただ単にマンデラを認識できない脳ミソってだけだよ
0938本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 20:47:15.69ID:BHBK1XhW0
認識がない人、少しある人、多い人の違いも気になる
マンデラーは若々しい人が多いってのをどっかで見て当てはまってるけど時間の感覚が何となくおかしいのは関係してるのかな
0939本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 22:00:28.21ID:d6+W0dby0
あのね?横浜市の人口多過ぎやで!
370万人って!
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/shiryo/toukei/jijou1-1.html#:~:text=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%A8,%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
大阪市の人口を2000年代に超えたのう!いうてたんよ!
大阪市が270万人な!
この前まで横浜市が290万人でいよいよ300万人超えよるで!
いうて飲みながら話してたし大阪都構想でも選挙でもよういうてた
「ついこの前に市として横浜市に追い抜かされた思うてたら
あっという間に横浜市は300万人目前です大阪の未来の為に都になりましょう!」
とか選挙で言うてたんや!
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000466335.html
日本の人口で逆に増えてるパターンは初やなw
0940本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 23:03:52.51ID:5cXOoXUz0
キエフの綴り

Kiev → Kyiv
0941本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/03(木) 23:52:14.99ID:arxlgA210
キエフは現地の言葉ではキイフですとか言い出したね
これマンデラエフェクト起きたんじゃないの
という事は作戦環境もぐちゃぐちゃに変わってるよね
戦争ってのは膨大なスケジュール管理のもとやるものであって
こんなこと起きたら成り立つわけない
もしかしたらうまくいかなかったロシアが理由調べて
初めて「国として」マンデラエフェクトを認識するんじゃないかと予想している
0942本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/04(金) 00:10:06.23ID:EMg2/mPe0
>>926
その中だとオーストラリアとツタンカーメンとピラミッドに記憶ありかなあ。
だいたい皆が言ってる通りの記憶

ピラミッドは、
現在は大ピラミッドの手前に3個小ピラミッド(=メンカウラー王の衛星ピラミッド)があるけど、
以前は無かったという記憶
0943本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/04(金) 00:11:49.34ID:EMg2/mPe0
>>941
歴史が変わる可能性があるから、今のうちに手書きメモしておいた方がいいかもな。
既に変わってて手遅れかも知れんが
0944本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/04(金) 03:08:27.87ID:Lmd0DJjA0
マンマンエフェクト
0945本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/04(金) 05:09:42.37ID:7la4cRiH0
kyivでキエフなのか〜、とニュース見て思ってたけど、やっぱり違うよね?
ウクライナに詳しくなかったから何とも言えないが。
皆が注目してる都市を変えて来るとは。
これでマンデラ気付く人増えるかも。
0946本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/04(金) 05:49:19.82ID:BcjCIanR0
ネプチューンのホリケンがなんか、不祥事起こして暫くテレビに出れなかった覚えが微かにある。親がそう言ってた記憶。この人は女性にセクハラ行為をして、謹慎してた。そんなこと一切ないんだけど、なんか今でも元犯罪者のイメージがある不思議。
0948本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/04(金) 08:21:53.74ID:htFByn1w0
>>941
キエフはロシア語読みだから
キーフにしてってウクライナが言っていたよ
ジョージアがグルジアになった様に

ミカエルがマイケルやらミシェルやミゲルにミハイルな感じで
0949本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/04(金) 08:29:34.14ID:htFByn1w0
>>945
スラブ読みだから、日本語特有のローマ字読みやら英語っぽい読み方なら無理だと思う
日本語の漢字と中国語の漢字と一緒で
0950本当にあった怖い名無し
垢版 |
2022/03/04(金) 09:12:15.89ID:lHdDam030
どっちにしろ「時代の変化やバージョンの違いによって現状が過去の記憶と違ってるという話」はスレ違いだよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況