X



フラットアース Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/17(金) 18:18:36.32ID:o6ZKQio00?2BP(1000)

否定でも肯定でもありません
しかし疑問がたくさんあります


この世界は一体何なのか?

真実が知りたい ただそれだけです


前スレ
フラットアース
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1630406485/
0222本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 11:33:54.13ID:2e/bNsLN0
>>221
そうなると、考えられるのは、
・すべて、完全に、人物から背景からなにから「降るCGI]で、作成されている。
・実は、NASA(あるいはロシア)は、「無重力(反重力)空間を作り出す技術を持っている。
・ISSは、本当に、「本物の、無重力空間」にいる。
くらいしか思いつかない。

はたして、真実は如何に?
0223本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 12:26:26.61ID:t5pFShyi0
今世に出ているテクノロジーは50年前のものなんてこともあるから
カプセルコーポレーションの重力部屋とかマトリックスのCGでも不思議ではないな
0226本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 12:57:03.48ID:2e/bNsLN0
>>224
普通に考えると、大気圏に自由落下させると「燃え尽きてしまう」
(余談だが、ISSで発生する「可燃ごみ」は、そうやって処分してるらしい。排泄物の「大」も、そうやって処理してるので「燃えるう〇こ」と、呼ばれている。)
ので、パラシュートなどを使って減速して、「摩擦熱が、断熱材で断熱可能なレベルになるまで」減速しながら降りてくる。

という、公式の説明がありますが、

はたして、真相は如何に?
0229本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 13:13:28.43ID:2e/bNsLN0
ちなみに、ISSは、昔は、
「地球の重力と、遠心力が釣り合う地点に居る」ので、厳密には「無重力ではなく、微弱重力」
と、言われていたのだが、最近は、設定が変わったらしく
「無条件に、ISS内は無重力です」
に、変わってきた気がする。

あと、ISSの場所は、あくまで「大気圏上空」であって、そこはまだ「宇宙」じゃないよなぁ・・・
0230本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 13:16:19.48ID:tLj5htAG0
帰還のほうがドラマチックで関心も大きはずなのになんで生中継がなかったんだ?
いきなり引っ張りあげられるとこからしか動画が無いし
0232本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 13:34:11.19ID:tLj5htAG0
なんだよもう2500万円で宇宙いけんじゃん
滞在時間4分だがじゅうぶんだろ
フラットアーサーは自分の目で確かめてくればいい
0233本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 13:44:08.75ID:XKld1ur70
>>221 >>222
ユーチューバーじゃないし、ビビる挑戦はしなさそうと言う事か?

それでCGなんだけど、背景は固定で
前澤の回りレールでカメラが回ったりして撮影か
一時期流行った止まる水滴、少林サッカー
0235本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 13:54:09.98ID:jaGVTOJh0
私の名前は平アサミ!
みんなからはフラットアーサーと呼ばれているんだ!
ここだけの話、平宗盛の末裔なんだ!
0236本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 14:18:28.90ID:XKld1ur70
>>234

マジじゃん!!!
0237本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 14:54:24.92ID:3gpRmrfT0
>>229
微弱重力あるやん?
地球を高速周回してるから船内は地球を下に発生してる
物を手放した時にゆっくり下に落ちたり船内で撮影するときも緩やかに落ちたり
体感は無重力だが厳密には重力が及んでる
0238本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 15:10:57.06ID:ZZb1p4s40
( ^ν^ )ISS無重力の仕組みは“半CG”かもね

( ^ν^ )映像の中にはノイズが入った時に人間が消えてその後ろ側が完璧に見えるものがある
( ^ν^ )普通のカメラでの撮影ならそんなことは起こり得ない
( ^ν^ )そういうのはワイヤーアクションとグリーンバックにISS背景の合成で作ってるんだろう

( ^ν^ )もう半分は落下による疑似無重力
( ^ν^ )ISS内装のセットを飛行機の中に作って落ちながらふわふわ撮影
( ^ν^ )ワイヤーで難しいことはこっちでやる
( ^ν^ )ISSの一角を再現するだけなのでスペースの問題はクリアできる
( ^ν^ )場所、目的に合わせてモデュール化してあれば効率も良い
( ^ν^ )「ワイヤーでやってんだろ」という疑惑には「じゃあこれは?」とこっちのタイプを見せれば
( ^ν^ )ワイヤーは無い→ISSインチキも無い と錯誤させられる

( ^ν^ )あとにやにやしちゃうのって>>209
( ^ν^ )出演者がモニター(返し)で見てるんだろうな合成結果の映像をリアルタイムで
( ^ν^ )カットを挟めないから合間に確認できない、でも設定が破綻する動きはしちゃいけない
( ^ν^ )だから演技しながらモニターで確認、それが笑えるのでにやにやしちゃう
0240本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 15:20:18.63ID:OwC3C5Y/0
細かい指摘など必要ないくらい、自然の観察で自明だよね

雲の下から太陽が登る映像
これは、設定では1億4000万キロ彼方にある太陽などないことがわかる
これは、太陽の反射だと思う? そう思えるなら、まあ、ずっとNASAを信じていればいい
https://youtu.be/XQKS0kvTWzQ

月が球なら反射の仕方もおかしい
電球で球型のものを照らしてみるといい、月の満ち欠けのようにはならない
ゲームで自然生成される球体の反射を想像してみるといい
0242本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 15:25:31.71ID:ZZb1p4s40
( ^ν^ )あとISSの高度400kmでも重力は地上から10%程度しか軽くなってない
( ^ν^ )それでもあんなにぷかぷかできるのは前に進みながら落ち続けてるから
( ^ν^ )という設定

( ^ν^ )これなら前後上下左右無い全くの無重力はおかしいかも?
( ^ν^ )でも動いてる電車内はGを感じないし問題無いか?
0244本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 15:47:28.63ID:ves1vru/0
フラットアースの真偽はわからんけど、太陽と月と南極は調べると通説の方がなんで疑問に思わなかったってぐらい変
0245本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 16:03:13.20ID:/jQJaRHx0
アマゾンのブルー・オリジンに対するツッコミ
(この動画のJake The Assholeはフラットアースには懐疑的)
https://youtu.be/mVmDjNq0qrk

アマゾンだけじゃ資金が足らんのか出来が酷い
もうちょいISS並みに頑張れよって
CGとかハメコミの出来も役者の演技もわざとらしいし
90歳のシャトナーも着陸後に歩いて出て来る
まあさすがに90歳だから足腰弱ってる感じだけど
0246本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 16:23:17.35ID:OwC3C5Y/0
NASA提供の地球の写真
GoogleでEarth を画層検索して、ひとつひとつ自分で確かめてみるといい

簡単な画像ソフトでも加工できるような、同じパターンの雲がみつかるw
自分でやってみて笑ったよ、なんだこれ
衛星から地球は一度に撮れないから、部分ごとに撮って、画像加工して丸い地球にするんだそうだ
火星まで行けるのに、なんでまるまる地球の写真が撮れない?
大気圏外から地球を撮ったら、ものすごい速さで回る地球が撮れるんだろ?
写真ぶれまくりだよなあ

https://www.google.com/search?q=Earth&;source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwi4uYSnrfT0AhVXwosBHb0fCWkQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1280&bih=623&dpr=3
0247本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 16:37:03.98ID:ves1vru/0
地球の画像だったらNASAの2012年の北アメリカデカすぎなんだが誰も指摘しなかったのかねって思う
0248本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 16:39:17.23ID:2e/bNsLN0
>>237

>>221 を読んだか?
ISS内では、クルーが、「完全に上下左右なく、全く勝手な方向を向きながら同時に作業してる」のだよ?
※よくマンガで、「壁や天井に張り付いた机で椅子に座りながら本を読む」みたいなのがあるけど、
アレをリアルでやってるのよ?

あと、前澤Youtubeを見てると、フリース?の紐の先が「必ず」上を向いてるんだよね・・・
なので、「無重力」というよりも「反重力」フィールドじゃないのか!?という気がしている。
0249本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 16:53:01.58ID:2e/bNsLN0
>>238
>合成結果の映像をリアルタイムで
まぁ、それぐらい無いと、
「浮かんでる水滴の塊を『ばくっ』って口に入れる、よくあるデモ」
は出来ないでしょうね。

最近は、個人レベルでも「DeepFake」,くらいのことは出来るから、
(「ノブのディープフェイク」なんて、もう、本人にしか見えない。)
「ISS全体が、ディープフェイクで作られて」いても、まったくおかしくはない。

>>232
多分、「フラットアーサー」と、バレた時点で
「ブラックリスト」に載って、いくら金を積んでも二度と乗れなくなると思うよ。
0250本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 16:59:53.38ID:2e/bNsLN0
>>249
>「浮かんでる水滴の塊を『ばくっ』って口に入れる、よくあるデモ」
あとねぇ、このデモ見てていつも思うのは、現実の水滴って、
「もっと、細かく飛び散る」
と、思うんだよねぇ・・・ なんかまるで、
「これを咥えてください」と、言わんばかりに、ちょうどいい大きさの水滴が本人の目の前に飛んでくるって・・・
念力でも使ってるのか!?って感じ。
0251本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 17:48:38.39ID:TcDW8LaN0
宇宙局の管制室の人たちって映像に粗がないか検閲するだけの人だったりしてな
0254本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 19:01:44.15ID:DLsx3+8z0
>>250
あれってグリーンスクリーンの前でパクッ! の映像撮って、浮遊してくる水の塊のイメージを足してるんんだと思ってたわ
0256本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 19:20:34.29ID:ZZb1p4s40
( ^ν^ )準備編は飛行機落下+窓は実際には箱を覗いてる感じで
( ^ν^ )スクリーンとか万華鏡みたいな仕組みのトリックかねえ

( ^ν^ )んで本編はフルCGか実写模型との併せ技か?
( ^ν^ )映像関係のプロはどう思うんだろうね
( ^ν^ )その方面から作り物だという声もいくつかあがってるようだが

( ^ν^ )最新のCGの技術デモ見るとわかるけどほんともう実写と見分けつかないレベルなんだよね
( ^ν^ )固体も液体も気体も人間含む生物も、それらの毛髪や皮膚も
( ^ν^ )一瞬を切り取った静止画ではなく動画で、それも物理法則再現も含めて
0258本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 20:15:34.27ID:g6jayFXe0
どんな馬鹿が住んでんだろうと思って覗いたが、信じているやつは誰もいなかったでござる
0259本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 20:21:11.50ID:DLsx3+8z0
月面着陸の「宇宙飛行士」トリオの名前と手形がハリウッドのWalk of Fameに刻まれてる理由は、彼らがactorだからだぞ
0261本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 20:45:08.14ID:cSX641YJ0
>>258
ネタ、都市伝説としてはおもしろいし
誰も疑問におもわない点について反証をくらわすというのは刺激的だ。

とはいえ、キリスト教、聖書の文言をうのみにする人間以外は、すぐに破綻してしまう代物。
天蓋とかそこには水があるとか。そっとしてあげるのが正解かもしれないけど
カルトの勧誘の入り口になっているというかんじがするしな。つぶしておいたほうがいい。
南半球の星の見え方とかでフラットアース説は破綻してる。
0263本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 20:57:12.62ID:Ut7SG6Ma0
オカルトの意味
1超自然の現象。神秘的現象。
2�レに見えないこと。隠れて見えないこと。論理的でない考え方。
オカルトアンチ→キチガイ
0266本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 21:24:23.52ID:/jQJaRHx0
何か本家フラットアーサーより精力的な池田孝友氏が好きになって来た
元々懐疑派というかへーそうなんだ的な人から見てもISSはやっぱ怪しいって思うんだろうな
0267本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 21:25:40.53ID:cSX641YJ0
やってることはカルトだからな。
ガチでつっこまれたら、なんでそんな真剣になるの?
ボクら冗談でやってるだけだから、お金儲けでしかないからと反論することもなく右往左往するという

実にわかりやすい。
0268本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 22:16:43.33ID:02D6z1Pt0
こんなスレに粘着してないでさぁ
マジでやってるyoutuberとかブログとかいろいろあるだろ
そっちの方が影響力あるんだからそっちの方にコメントしてこいよ
0269本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 22:29:15.91ID:XKld1ur70
ギヴァー 記憶を注ぐ者
0270本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 22:29:18.97ID:zLEXCVUX0
そういえばこの手の話ってよく聖書になぞらえて語られるけど、聖書が改竄されてないという根拠はなんなの?
歴史まで改竄されてるならばそこにミスリードも入ってそうなもんだけど
0271本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 22:31:46.79ID:mVcL6/AD0
また来てんのかよ
どんな馬鹿が居るのか覗いたとか言うけど
大体はスレが下がってるから
わざわざ検索しねーと出てこないんだけどな
気持ち悪い奴らだなホント
0272本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 22:36:05.57ID:ZZb1p4s40
( ^ν^ )ていうか君らが毎度毎度反応し過ぎだから
( ^ν^ )そいつらはその反応が欲しくて来てんだぞ
( ^ν^ )平面か球体かなんてどうだっていいに決まってんだろ
( ^ν^ )相手にしなければ面白くなくなって消える
0273本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 23:03:43.50ID:XKld1ur70
南極立ち入り禁止の理由公開しないしな
極点隠してるしな
0274本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 23:03:49.46ID:Ut7SG6Ma0
前澤の帰還、最初と最後以外CGにしか見えんw https://youtu.be/2zeKG3j2UAU
0275本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 23:21:33.52ID:ZZb1p4s40
( ^ν^ )まさに最初(出るとこから)と最後(手を振るとこから)以外CGっしょ、見せていい方の
( ^ν^ )燃えてるポッドのとかパラシュートのとか併走してないと撮れないし
( ^ν^ )まさか、まさかだけどこれが「本物」として放送されたの?
( ^ν^ )個人が編集したやつだからよくわからんけど
( ^ν^ )CG部分は飽くまでこういう風にやりますよって体のでしょ?
( ^ν^ )でも汚いよなこういうのを帰還の中継に混ぜたらこうなんだって信じちゃう人いっぱいでしょ
0276本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 23:44:31.01ID:XKld1ur70
北の将軍の神話とか馬鹿に出来ないよな
0277本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/21(火) 23:47:19.34ID:Ut7SG6Ma0
溶解炉の中の温度は5500度
大気圏突入時の温度は1万度ww
黒焦げか蒸風呂になりそうなもんやが笑
0278本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 01:03:38.71ID:NoLFjFHw0
量子論的に、世界は観測者が「観測」する事によって確定する。観測しなければ、存在すらしないのと一緒→

宇宙の果てとか観測しようが無いんだから、存在しないのと一緒じゃね?→

それ言ったら月とか火星とか俺ら行く事なんてまず無いし、夜空で回っている姿が全てじゃね?→

人類が進化するなんて嘘じゃね?と言うか退化の何が悪いの?俺らの身の丈に合った世界に住んで、そこから出なけりゃいいんじゃね?←今ココ
0283本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 03:24:00.22ID:6YZWPUtM0
>>253
あんなの、「CG」に、決まってんじゃん。

最初の奴なんか、あからさまに「雲だけ」って、
リスナーを馬鹿にするにもほどがあるよな、と、オレは思った。
0284本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 03:32:47.85ID:6YZWPUtM0
>>274
コメントにもあるが、
「全部CGI」
に、しか見えん。
※やっぱり、NASAよりロシアのほうが、映像技術を持ってる気がするな。
0285本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 03:43:40.63ID:LUdlIYScO
スマホで見てる人多いと思うんだけどスマホ用ブラウザは共有NGがあって
顔文字の連打はそれにひっかかってレスが見えなくなってるのかもと思って
0286本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 03:48:29.86ID:6YZWPUtM0
MZの「おっとっと動画」などが、今頃になって更新されてるのは、やはり、
「動画調整・編集」に、手間取った
(まぁ、あれだけの数の「おっとっと」を泳がせるのは、現在の技術でも「リアルタイム」じゃできない?)
から、でしょうかね?
0287本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 05:48:46.70ID:5RRcBbEN0
>>274
いやこれはCGだよ
騙すとかじゃなくてCGとして公開してるやつ
結局前澤が降りてきて着地する瞬間の映像は無いんだな
あえて擁護するなら広い範囲内のどこに落ちるかわからないから撮影できないという理屈もまあわかるっちゃあわかるが
中国のやつはちゃんと降りてくるところから撮影されてたよな
船体ボディはピカピカで文字までくっきりだったけどw
どっっちか、あるいは両方が嘘なのか
0288本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 10:26:36.38ID:gOs0ozYt0
MZは騙される人いるからニュースでやるもんじゃないよな
NASAとかもそうかもしれんが
嘘も長いから国際的宗教みたいなもんか、普段話題にしないし
選挙に300万供託金出して政権放送出るようなもんか
金出せれば万能とテレビで報道されて疑似現実に成る

>>280
宇宙飛行士成りたいという人がいるが今は金払って成るものかもしれんな
他人と競合しないと言う点はやりやすいか
競争相手がいるのはクレームが発生しやすいし
格闘技でも歌手でも訓練がいる

100億ってのも嘘くさいが、俺ならそうだなぁ
大学つくれね?学長、大学教授に成る
学者、専門家なので誰であろうと初対面で対等以上
ボロがでるまで

ボロしか出ないひろゆきみたいのは所持金高額持ってると言うのが手っ取り早いか
それしか出来ないか
0289本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 10:49:16.51ID:gOs0ozYt0
Eden Media やエンドゥのスピリチュアル関連動画も面白いな
宗教というほどの物では無く、それぞれ個人の見解だが
方便も出来が良いし宗教の経典と違って画像付きで解説出来るのは強みだよな
0291本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 12:20:50.48ID:2vruK1Dz0
Eden Mediaは聖書関連動画のパクリ転載引用が大杉
アメリカの福音派の手先っぽいんだよなーそれかモルモン
0293本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 12:34:13.98ID:CCeFoTpW0
エデンってカルトだって噂も聞くけど
0294本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 12:35:03.90ID:6YZWPUtM0
>>288
>嘘も長いから国際的宗教みたいなもん
まぁ、キリスト教だって、
「聖書の『一字一句に至るまで』は、普通の人は信じてない」
(が、偶に「一字一句に至るまで」信じてる奴らが、カルト化する。)
から、同じようなものかもしれない。

>格闘技でも歌手でも訓練がいる
「プロレス」だって、八百長が当たり前なのは今や常識だし、
それでも、「新人プロレスラー募集」とかやってんだから、
「JAXAが宇宙飛行士募集してる」のも、

「まったく同じこと」

なのかも知れない。
0295本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 12:38:20.13ID:6YZWPUtM0
>>293
聖書の「一字一句」にまで拘り出すと、「教条主義的」になってきて、
どんな団体でも「カルト化」していくんだと思う。

まぁ、自分は「聖書の解釈」なんて、別に自由でいいと思うんだけどね。
「これが正解!」なんてものは無い。
0296本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 12:41:28.13ID:CCeFoTpW0
なるほど、、
0297本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 12:49:33.26ID:zbaxexJq0
フラットアースなどと馬鹿げた考えを信じる人が出てきたのは
ネットの普及で努力せずに何でも検索出来るようになって思考力低下してる人が増えきたせいだろうな
0298本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 13:00:48.54ID:6YZWPUtM0
>>297
いやだから、「長い人類の歴史」,から見れば、
「地動説、地球球体説」のほうが、歴史が浅いのよ?

「偉大な哲学者」が居た時代でさえ、それは覆らなかったんだから、そこには「何らかの意味がある」と思うのだが。
(これは、単純に「フラットアースが正しい」と、言ってるワケじゃないよ。)
(自分は「ボール説」でも「フラット説」でも、どちらでも、説明がつく/つかないことが多すぎるので、正確にはどちらでもないと思っている。)
0300本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 13:09:16.42ID:Unrlav6W0
>>297
ネットで調べたらフラットアースの反証なんかフラットアースの証拠より上位にサジェストされるだろ
いい加減にしろ
0301本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 13:15:19.96ID:6YZWPUtM0
>>298
そういう意味では、「地球ボール説」だって、「仮説」でしかない。
「そう考えると、つじつまが合うことが存在してる」と言うだけです。「地球フラット説」だって、同様に「仮説」でしかない。
0302本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 13:17:42.62ID:6YZWPUtM0
>>299
それ単に、
「聖書の暗号」の、亜流でしょ?
そんなこと言い出したら、キリが無いよ・・・
0303本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 14:35:25.38ID:6YZWPUtM0
>>302
だから、そうやって
「一字一句に拘り出す」と、カルト化してくのよ。
君子危うきに近寄らず。遠くから眺めるくらいで充分。
0305本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 14:46:41.68ID:6YZWPUtM0
>>291
>それかモルモン
あの、「物腰の柔らかさ」(頭が柔らかいのとは違う),は、モルモン教に通じるものを少し感じないこともない。
(知人のモルモン教信者は、とても物腰が柔らかく、礼儀正しい人だった。)ちなみに私は信者ではないが、教会には行ったことがある。
0306本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 14:54:36.08ID:6YZWPUtM0
今のところ、私の中では、
「ボール説」対「フラット説」は、
どちらも、「相手を完全に覆すような、決定的な証拠」に欠けるので、
「水掛け論」にしかならない、と思っている。

※そういう意味では、どちらも「教科書に載せるのは、早すぎた」ような気がする。
0307本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 14:57:17.39ID:RjXas5650
太陽26度説がCNNだかロイターだか知らんけどニュースにするぐらい
ボールアースの矛盾をバラシに来てる気がするがね
0308本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 15:06:18.97ID:6YZWPUtM0
>>307
>太陽26度説
実は、「太陽は熱くない説」は、古くは「エドガーケイシー」が、100年以上前から言ってるので、
最近急に言われだしたワケではない。(まぁ、これは理科の教科書には載ってないけどね。)
0312本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 16:32:51.54ID:AzW7uV3h0
( ^ν^ )もしおれさまのレスが見えなくなってるなら是非設定弄って見えるようにして頂きたいね
( ^ν^ )前スレでも結構面白いこと書いたと思うんだけど反応少ないんだよな
( ^ν^ )まあこれも見えてなきゃ伝わらないんだけど

( ^ν^ )宇宙飛行士募集の件だけど今回のは以前に比べて大分条件が緩いんだよね
( ^ν^ )世代交代したいのもあるだろうけどとにかく人が欲しい、つまりもっと「やる気」なんだろうね
( ^ν^ )募集するペースも上げるようだし
0315本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 17:18:36.82ID:RjXas5650
ワイ「彼女へのプレゼントは何をあげるの?」

友「4℃かな」

ワイ「それは3℃バッグにされちゃうよ」

友「そうなると2℃と会ってもらえなさそうだな...」

ワイ「もう1℃よく考えた方がいいね」
https://twitter.com/jaime_jp1/status/1472738018260033537

宇宙って何度の設定だっけ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0318本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/12/22(水) 18:42:11.14ID:cySi1YzO0
満月を明け方の暗いうちに見たけどあれは完全に独断で発光してる

反射なんかで光ってるんじゃない それは確信した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況