X



【マンデラ】現実と違う自分の記憶77【宮尾すすむ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ
垢版 |
2021/10/31(日) 09:55:39.11ID:9h9D/WSi0
自分の記憶と現実が違うことってたまにありませんか?語りましょう

当初「宮尾すすむがもっと昔に亡くなっていた記憶」というスレ名でスレが立っていましたが、

・実際には現在も存命、もしくは最近亡くなった報道があったが、もっと昔に亡くなっていたという有名人の記憶を持つ人々
・“東京都大田区は昔も現在も大田区なのだが、かつて一時期でも「太田区」であった”という記憶を持つ人々
・“(実際には存在しなかった筈の)ファンタゴールデンアップル、を70年代には飲んだ事がある”という人々
・ラピュタには2つのEDがあって、それを見た事があるという人々
・有名な心霊動画「中学生の少年がコマ送り再生でビデオ録画をして遊んでいた際、背景の窓ガラスににゅーっと顔が現れた動画」“顔にゅー動画”は
“窓の右側から現れるバージョン”と“左から現れるバージョン”が存在したという人々
・世界地図を見たらニュージーランドやオーストラリアの位置がおかしいと感じた人々

など、これまでの自分の記憶を覆す、“もう一つの記憶”を持った人達の体験談を集めるスレとして再出発しました
このように現実と違う記憶を不特定多数が共有する現象をマンデラ効果(マンデラ・エフェクト)と言います
このスレではマンデラ効果に限らず現実と違う不思議な記憶の体験や考察全般を扱います
ただし以下のような話題はスレ違いなのでテーマに沿った他のスレをご利用下さい

×記憶になかったものを初めて知った、見たことないものが突然出現したという話
×具体的な記憶はなく単に現実がおかしい・違和感があるという話
×時代の変化やバージョンの違いによって現状が過去の記憶と違ってるという話
×その他記憶とは無関係なオカルト談義

※避難所兼資料倉庫
現実と違う自分の記憶避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22553/1522709617/

※前スレ
【マンデラ】現実と違う自分の記憶76【宮尾すすむ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1634291368/
0277本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/08(月) 23:06:38.75ID:ko9KQygg0
>>271

そうそうタカシ
0278本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/08(月) 23:12:55.95ID:vkVTehOs0
>>276
えっあなたも「剛」だった?!!!ですよね!!
数年前「剛志」だと知った時は「嘘〜 えっ?!マジで?!」って思ったんですよ
やっぱりね〜 そうよね!!嬉しいです 別れが悲しいです 後ろ髪思いっきり引かれてます
けど前向きに…楽しかった思い出を胸に…(;´༎ຶ۝༎ຶ`)さ さようなら(இдஇ; )
0279Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/08(月) 23:16:20.19ID:p24KyhwU0
>>277

俺は名前と就活に関するフェイク以外で嘘を書いたことは1度もない。
ぜんぶ本当の記憶しか書いてない。
家族の個人情報まで本当のことを書いてるから、その程度の人間には虚言だの作話だのと思ってもらえて自動でフィルタリングできるのは助かる。

なおヒトモドキ嫌いさんについては、複数人格を使い分けてるディープフェイク発生システムを搭載してる疑念をまだ捨てきれてない。
0281本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/08(月) 23:24:56.30ID:vkVTehOs0
>>279
複数人格発動ってタカシさんでしょーがっ(褒め言葉です)
0282Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/08(月) 23:28:18.10ID:p24KyhwU0
前にも書いたけれど、極左暴力集団のファイティングスタイルも、土方、土木工事作業従事者に酷似してるんだよな。
忌野清志郎にネタにされて茶化されるぐらい。

ちなみに、俺の本名には、「土」の字が部首に含まれてて、土を清めるみたいな意味に読み取れる名前。

あと、前にも書いたけれど、小室圭の騒ぎが出てきたとき、お母さんが、昔お前に、ツチヤケイ(土屋圭)っていう名前の女の子の友だちがいて、喧嘩を売られなくても買うような激しい性格だったという話をするようになって、俺はその女の子の記憶が一切ない。

これも前にも書いたけれど、似たようなことは前にもあって、母親が父親と、神妙な丹念なトーン、やや激しいトーンで、大人の話、謎話をしているところに踏み込んでしまったことが去年ぐらいにあって、
母親「だからマツモトさんも...」
(しばしの間)
俺「マツモトさんって誰?(横入り」
(しばしの間)
母「昔、マツモトさんって人がいたの!」
俺「だから誰なのそれは」
(しばしの間)
母「ニワトリ型の宇宙人!この話は終わり!」
みたいなやり取りがあったのだが、

このやり取りのことを、こんなことあったよね覚えてる?と、母親に尋ねても、母は一切記憶にない。しらをきってとぼけて誤魔化している様子じゃなくて、本当に記憶にないときの反応。
0283本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/08(月) 23:28:25.36ID:Unkiqkph0
関係無い話ばかりするからNG入りだわ。彼もマンデラーだとは思うが、
99%どうでもいい話ならもう聞くこと自体捨てるわ
0285本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/08(月) 23:38:24.90ID:yiAN4+jb0
昨日ある板で次スレを立てたんですが
アプリで「次スレを立てる」を使って簡単に立てられそうなとき、本当に番号「その○」があってるかを確認するために一旦戻って、その後立てたら

実際に立ったの見たら1にテンプレが書かれ、2にも同じテンプレが書かれてしまって(このテンプレが結構長いやつ)
やっちまった。しっぱいしちまったとスレで謝罪
それでもよかったら使ってください。さもなくば落としちゃってと書いた 

しばらくして見たら、私の立てたスレに書き込みがちらほらあり、みんな「乙」と書いてくれたから、そのまま使うのかと見たら 
2にもテンプレが書かれて(貼られて)しまってたはずなのに 、再び見たらどこにも書かれてないの。そこには他の人の「乙」になってた

何か狐につままれたような 、 隣の異世界に移動したかのような変な気持ち
0286Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/08(月) 23:44:49.65ID:p24KyhwU0
女性の井戸端会議っていうのは不思議なもので、母親以外にも街を歩いてるとき、人障のある女の先輩の話が学校で聞こえてきたとき、など、そういうことはよくある。

以前、かぐや様は告らせたいが流行り始めた頃、駅近の人混みを歩いていたら、アニメとかに興味無さそうな気の強そうなマイルドヤンキー系の女の人が、「古賀葵が・・・」って言ってたのを間違いなく聞いた。

仮にその古賀葵が・・・って言った女の人を取っ捕まえて尋問しても、うちの母親みたいに、バグってしまって、はぐらかされたり黙秘したりして、何も聞き出せないんだと思う。

過去スレで、三浦春馬が不審死するより少し前に、女の人が「三浦春馬って今大変じゃん」って言ったのを街中で聞いたという書き込みがあったが、あれもそう。
0287お疲れ様でした。
垢版 |
2021/11/09(火) 00:44:26.89ID:DIiCQhWX0
>>279
まあこの宮尾スレにきた最初の頃は
協力者さんや取材させて貰った体験者さんから、絶対に身バレしない様に自分自身の事として書くなら、ここに内容少し変えてレスしても良いよ。という事で許可貰ってレスしてたからな。
その分析は相当に正しいぞ、そういう能力は他に活かせよな。
実際に複数人の体験を俺の体験として書いてるからわかるやつにはわかるだろうよ。

にしても、仮に俺が本当に中身女性だったとして、男とか女とかお前に関係ねえだろ?
ガルチャンにオッサン来るのはNGだけど、ここは女性も別に来て良いはずだろうがよ!
そういう事ここで言うのが多くの人に疎まれて避けられる原因だと思うぞ。
0288Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/09(火) 01:13:37.85ID:dJRKckDR0
漢字のルーツは、古代の中国で亀の甲羅を火で炙って浮かんだひび割れで占いをしていたことらしいが、

街を歩いているときに、気の強そうなお酒に強そうなふざけたマイルドヤンキー系の女の人の声で、何かが聞こえて小耳に挟まる現象にも、似たような占いの効果というか性質があるのかもな。
0289Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/09(火) 01:20:36.45ID:dJRKckDR0
俺の母親は、マイルドヤンキー系の遺伝子がかなり濃く入ってる。
だからたまに変なことを言い、それがまったく記憶にないとか、急に馬耳東風になるとか、そういうことがある。
マンデラエフェクトも幼児期の頃からしょっちゅうある。
0290飛燕ひえん ◆Qlp7EEy8bs
垢版 |
2021/11/09(火) 01:25:18.47ID:qKM7TKvz0
>>256
>>263
>トレドの事ここに書いた人の奥さんから連絡貰って、こっちの方で取材させて貰ったよ。
「その節はどうもありがとうございました」
って言ってたよ

そうでしたか。

ご主人と奥様へ
ご主人のトレドのお話も、奥様の白鵬関のお話もとても興味深く読ませて頂きました‼
こちらこそ、ご主人と奥様のマンデラエフェクトの貴重なご記憶を
ここに書き込んで下さったことに、心より感謝申し上げます‼
本当にどうもありがとうございました‼
>まあそういう事で、俺はオカルト板でワッチョイ付きのマンデラ板が立てられないので待ってる
人達ゴメンね!他でちゃんと取材や調査してるので
ここにはもう確認とかがややこしいので何も書きたく無い。

肯定スレッドのスレ主さんは、今もリアル世界で、マンデラの証拠を調査したり、
マンデラエフェクトの体験者の取材を行っておられるのですね‼
自分は単に5chに書き込んでいるだけなので、あなたのマンデラエフェクトに対する
情熱には本当に頭が下がります。
これからも、世の中の不思議を解き明かす活動の方を頑張って下さいね‼
今後のあなたの御活躍を影ながら応援しています‼
0291本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 02:35:43.57ID:LzgGxsMq0
>>276
私の返事>>278の「後ろ髪引かれてます」って変でした あなたに対しては私が引っ張ってます
この宮尾スレに対しての感想でした>後ろ髪ひかれる
けど これって「依存」なのかな?と思い始めてもいて
なので一旦…最後に会話できて嬉しかったです 元気でいます あなたもお元気でいてください
0292本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 07:28:18.27ID:5/YboLSR0
>>246
初代じゃないけど1966年に2作目の「ジャングル大帝 進めレオ!」ってタイトルのアニメがあったからそれが記憶の元なんじゃないかな
https://tezukaosamu.net/jp/anime/34.html
ただこの2作目はレオが大人になって声優も外山高士(ちなみに存命)に代わってるから太田淑子が出演してた1作目とは異なるという問題がある
ちなみに1990年頃にもアニメ化されてるけどそっちのタイトルはまんま「ジャングル大帝」だった

「ジャングル大帝レオ」を記憶している人の多くは年代的に考えて「ジャングル大帝 進めレオ!」なんて知らないはず
どちらかと言うと「Dr.スランプ アラレちゃん」とか「はじめ人間 ゴン」みたいにアニメに良くある「原題+主人公の名前」の定型フォーマットでスキーマ化された認識によるものじゃないかと思ってるけど
どっちにしてもそれを多くの人が一貫した記憶として認識しているというのは現象として面白いとは思う
0293本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 08:10:13.89ID:2Zi5D3d50
単に名前付けないとしっくりこない、付いてるのが当然て思い込みでしょ
Dr.スランプみたいなもん
アレだってアニメの初代のみDr.スランプアラレちゃんというタイトルだがマンガの方もそのタイトルだと思ってる人が昔いた
0294本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 08:21:47.31ID:oeVBNsOp0
>>292
主題歌聞いてるとジャングル大帝とレオを連呼しててそれでジャングル大帝レオが記憶に刷り込まれたのかも知れないな
でも最後のサンヨ〜電器〜は笑ってしまった
0295本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 08:41:25.60ID:LzgGxsMq0
これでほんとに最後 最後に言わせて欲しい ジャングル大帝レオに関して
今朝の考察の人はハズレで〜す 理由は「視覚での記憶だから」でした〜✌('ω')✌
0296本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 08:51:46.40ID:dvOhjpRY0
スキーム認識とは言っても例えば「ドラゴーボール孫悟空」みたいに記憶してる人なんて見たことないからな
あまり再現性のある仮説とは言えないな
0297本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 10:32:44.52ID:1HCZyn5f0
ジャングル大帝レオはアニメの影響
原作知ってるやつのみかかるマンデラ
知らないやつは最初からジャングル大帝レオだった

俺は原作知らないからどういう理屈かは知ってる
逆にレオとつかない原作が違和感だった
0298本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 10:35:01.63ID:1HCZyn5f0
早い話がDr.スランプと同じ部類だな

>>293の説が有力
0299飛燕ひえん
垢版 |
2021/11/09(火) 12:28:19.19ID:78AN+iIE0
仮説は色々あるだろうが、マンデラエフェクトであることは確定のようだな
0300本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 12:29:21.11ID:KKNhMly/0
>>293
まずいっちょ前に反論の考察やるならどういうマンデラなのか理解しよう
ジャングル大帝は90年代に「ジャングル大帝レオ」というアニメが放送されていたというマンデラな
上で60年代の「ジャングル大帝 進めレオ!」アニメを出している人がいるが、これとは別に「「ジャングル大帝レオ」というアニメがあったっていう話

そのDr.スランプとDr.スランプ、Dr.スランプアラレちゃんは両方事実として存在してるのでまったく話が異なる
0301Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/09(火) 12:31:31.48ID:dJRKckDR0
>>237 で列挙した、公安職系のマンデラエフェクトないしディープフェイクは、
俺が小学生の頃に、「神経を逆撫でする!」という激しい大きい言葉を何度も浴びせられたようなおぼろ気な記憶を持っていたり、

同級生が先生の風見鶏になって、英単語のスペルを、「それ違うよ。間違ってるよ」と口々に言うのだが、誰も「こうだよ」とは言わないという出来事があった記憶を持っていたり、

般若のお面みたいな信念強固型の児童精神疾患の同級生の男の子がいて、
(そいつに対して言った言葉ではないのだが、俺の独り言や野次、授業の発言、先生とのやり取りなどを傍目から見聞きしていて)俺の言葉を大きく激しく受け取って、大きく激しく返してしまうみたいな、
激しい大きい侮辱的な怒りで茶々を入れてきて、丹念に小さな隙を探して侮辱的な誤解・誤読をして茶々・野次をしてしまう、
激しい怒りでする的なコトとされる的なコトをバグらせてワケわからなくさせてしまう、被害者と加害者をバグらせてワケわからなくさせるような茶々、野次をしてしまうみたいな、
誰が何を言ったかの5W1Hをワケわからなくさせるみたいな、
そういうダウナー系・アンニュイ系の信念強固系の児童精神疾患のある男の子がいて、毎日のように野次られていたし、
追いかけ回されて尻を何度も蹴り上げられたり、放送室に逃げ込んでもなお、防音の部厚い扉をバンバン蹴ったりしていたという記憶を持っていたりするのと同じ。
(その男の子は、どうも、その子のお母さんが、ぜんぶを大きく受け取って大きく返してしまうみたいな、ワーッとなってしまう激しい性格で、
それで家庭環境のために人格形成されて野次と怒りが止まらないみたいな児童精神疾患になったって噂されてた。
それと、関係あるかは分からんが、その男の子はアトピー持ちだった。)

質はだいぶ違うけれど、おそらくメカニズム、仕組みは同じ。
0302本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 12:32:47.47ID:KKNhMly/0
理にかなった考察なら見る価値あるが、わざわざ反論して誰でも思いつく陳腐な考察書かれると見るに堪えるし不快
テンプレも上がってるマンデラを潰しにいくならもうちょっと本気で頭使ってやれや
0303本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 12:37:59.26ID:KKNhMly/0
>>297
原作とか関係ないからw
俺の場合はジャングル大帝の初代も原作も一切しらないけれど、90年代小学生の時に「ジャングル大帝レオ」というアニメをみたという、何にも影響されている実にいたってシンプルで純粋な記憶がある
0304本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 12:45:32.78ID:I+PmjZqA0
「レオ レオ パンジャの子」って歌めっさ聞き覚えあるな
1966年って自分まだ生まれてないのに
あまり記憶にないけど再放送で見てたのかも知れないな
0305本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 12:57:38.44ID:dvOhjpRY0
何か自分と異なる記憶や考えの人を見下したり揶揄するような人がいるけど物事の記憶の仕方やその解釈は人それぞれなんだから
自分の考えを認めて欲しいのなら他人の考えにも最低限の敬意を払うべきだと思うな
0306Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/09(火) 13:07:08.09ID:dJRKckDR0
最近、幼児期の自分の記憶の精査に、YouTubeを活用してる。
YouTubeの親子動画とかを見てる。
結果、分かったこととして、自分には拙い幼児語を喋っていた記憶や、もののなまえ図鑑みたいなやつで、「これは?」『ありさん!』「じゃあこれは?」『てんとう虫さん!』
(次のページ、乗り物)
「これは?」『しんかんせん(新幹線)!』とかお父さんやお母さんとやった記憶がまったくない。

耳掃除が痛くて苦手で、今でも他人にやってもらわず自分でデジタル内視鏡などを駆使して吸引などしているのだが、
痛い!痛い!と何度も言っているのに、普通の子どもは喜ぶんだよと無理やりされた記憶とか、

俺の「それやめて!」はまったく聞かないのに、自分たちの「それヤメロ!」はめちゃめちゃ言うとか、

執拗にいじられたり茶化されたりしたとか、

機関車トーマスが大好きでトーマス!トーマス!と言っていたら、あまりにも何度も繰り返しビデオを見たがるから、ノイローゼになる!と言われた記憶とか、

「寝てるときだけは可愛い」とか「ちっちゃい頃はあんなに可愛かったのにね」とか、執拗に執拗に丹念に丹念に言われた記憶とか。

ちなみに、記憶の精査の作業で出てきた記憶は、「これは本当に言った?」「じゃあこれは?」と、確認作業、勘定をやっているのだが、
9割が、絶対に言わないとか言ってないとかで否定される。
0307本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 13:10:26.53ID:KKNhMly/0
ジャングル大帝については過去スレでも何人も心当たりのある人もいたわけだし、今回と同様にDr.スランプを例とした題名勘違いみたいな話もすでに議論済み
声優さんが亡くなったことでまたジャングル大帝のマンデラ事例が新たにでてきたのに、
また当初に戻ってそれは勘違い議論のループに入るんだから正直呆れたわ
0308Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/09(火) 13:11:56.96ID:dJRKckDR0
神道の大祓詞の「己が母犯せる罪、己が子犯せる罪、母と子と犯せる罪」っていうのは、
発達障害や愛着障害、その原因となる毒親現象(マンデラエフェクト)を指してる。

公安職系の公務員などの教育・訓練時の記憶のおかしい記憶、数字盛り盛り現象なども同様。
0309本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 13:12:06.22ID:KKNhMly/0
別に過去スレ全部読んで来いなんていわんけど、あえて「反論」「逆張り」ってポジションでいくならそれなりの武装はしろ
0310Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/09(火) 13:14:42.25ID:dJRKckDR0
話が佳境に入りそうになると必死に「スレ流し」しようとする連中が湧くな。
普段は平日の昼間は閑散なのに。
0311Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/09(火) 13:14:49.20ID:dJRKckDR0
話が佳境に入りそうになると必死に「スレ流し」しようとする連中が湧くな。
普段は平日の昼間は閑散なのに。
0312本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 13:24:21.20ID:CuswO+ZF0
2046年から来ますた。何か質問ありますか??
0313本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 13:29:02.40ID:KKNhMly/0
今回の>>247でライターが題名を間違えてるのは結構興味深い案件だと思ってる
商用文で「」や『』内にコンテンツの題名のは書くのは、ライターとして一番慎重になる部分
ツイッターなどでジャングル大帝レオいってるくらいなら、まあ題名に主人公のレオって名前を勝手に着色アレンジしちゃったって線も考えられる
けれどライターが記事内でわざわざ「」で囲んで書くのはそんなラフな話ではなく、これが題名だと確証を持って書くわけだ
0314本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 13:38:37.92ID:nobCQ3cp0
>>312

今週のロト7の当選番号
0315本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 13:46:58.18ID:CuswO+ZF0
>>314
見てくるの忘れました。
0316本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 13:47:07.08ID:j8c73zdu0
いや、最近のライターは、
「如何に、何も考えないで記事を書けるか?」
の、競争をしてるので、要するに、
「検索でヒットしたサイトの最初に書いてあった言葉を『コピペ』しただけ」
でしょ。考えたら負けなんだよ。オレたちは忙しいんだ。そんなこと気にしちゃいられない。Google最高!
(これで原稿料貰えるんだから、美味しい商売だよね。)
0317本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 13:54:15.02ID:KKNhMly/0
>>316
それはアフィライターの話で、これはニュース記事
ニュース記事は、事実のみを正確に書き文字量も少ない
よほど無能なライターでもない限り、そこに記入する特に日付や商品名、タイトルなどは気を付けるはず
0319本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 14:02:39.77ID:j8c73zdu0
>>317
元の記事見てみたけど、署名記事じゃないね。つか、ここって「毎日新聞系」じゃないか。
実は、工作員が「わざと」書いた記事のセンもあるね。

まぁでも、Yahooニュースに引用されてる記事とか見てても、もう、アフィとか関係なく、
>>316 みたいな状況になってる気がするな。大手新聞社系でも、
平気で間違った(記者の思い込み?)みたいな記事が載ってて、コメント欄が荒れてるのをよく見かけるし
0320Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/09(火) 14:20:02.72ID:dJRKckDR0
どこでどうやってモノを覚えたのか謎な部分が多々あるんだよ。
高校にもろくに行けてないはずなのに、芸人の土佐兄弟の学校あるあるの佳作には共感できて、小学校時代の思い出として確かに記憶にあるし。
0321本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 14:22:34.20ID:KKNhMly/0
>>318
>>247では”「ジャングル大帝レオ」のレオ役”って書いてあるから、これはその手の誤記ではなくそういうタイトルだと自身を持った上で書いたはず
0323本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 14:40:14.52ID:KKNhMly/0
だから俺はライターでもなんでもないし便所の落書きだから
相手はそうじゃないって話を長々してるわけ
0324本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 14:42:17.28ID:pBtnlSnv0
うちの母(1953年生まれ)も「ジャングル大帝レオ」って言ってたわ
だからそういうタイトルのアニメなのだと思っていたが
0325本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 14:56:40.95ID:KKNhMly/0
これは俺の体験談になるが、90年代小学校低学年の時に「ジャングル大帝レオ」のアニメを見ていた
正直ストーリー内容はあまり覚えていない、面白い印象もなかった
ハウス劇場みたいな感じで、とりあえず動物たちが出てるから子供心で惰性でみていただけ(というか半クールくらいでみるのはやめた)
だから主人公のレオに全く思い入れもないし、正直主人公が誰なのかも気にしてなかった、あー動物たちがジャングルでなんかやってる的なノリでみていた

だから仮に「ジャングル大帝」というタイトルだったとして、そこに思い入れもないレオという単語を加えたりはしない
でも家では「何時になったらジャングル大帝レオをみるわー」、学校では「ジャングル大帝レオ昨日みたわー」みたいに話していた
つまりそれは題名が「「ジャングル大帝レオ」だったからそういってたとしか考えられない
0326本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 15:01:23.21ID:KKNhMly/0
学校でも、ドラえもんや孫悟空、アラレちゃんみたいにキャラクターが一人歩きしているような扱いはされてなかったしねw
「レオ」なんて好きなやつなんて誰一人友達にいなかったし、キャラクター名が雑談とかで出てくることもなかった
それくらい人気なかったともう
0327本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 15:57:14.90ID:pBtnlSnv0
自分は1978年生まれだが1990年代に放送されていたという「ジャングル大帝(レオ)」の記憶はない

ただ、97年に上映されたという映画版のTV放映を観た記憶はある
レオの息子のルネが主人公のやつ
その時は「ジャングル大帝」というタイトルだった
ストーリーや設定をよく知らんかったので「主人公はレオじゃないの???お父さんがレオ???」と混乱した

それも母(1953年生まれ)がずっと「子供の時『ジャングル大帝レオ』が大好きだった」という言い方をしていたからだ
でなければ主人公のライオンの名前など知らん
0328本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 16:00:32.93ID:pBtnlSnv0
ジャングルにライオンはいないよね
ライオンがいるのはサバンナです

でも「ジャングル大帝」というのはかっこいいタイトルだ
「レオ」が付いても付かなくてもかっこいい
0329本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 17:24:20.14ID:KXo9N46n0
ジャングル大帝レオは

企画倒れ説もある
0330本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 17:54:59.95ID:IqnyMGhO0
レオなんて当時はやってた西武ライオンズのモチーフのようなものだろ
そういうのがパロって認識化したはやりすたり
0331本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 18:00:28.17ID:dmlYKIca0
>>307
>今回と同様にDr.スランプを例とした題名勘違いみたいな話もすでに議論済み

そんな議論いつあったんだ?
自分が知る範囲だとDr.スランプにアラレちゃんが付くならジャングル大帝にレオが付くという記憶に矛盾はないという肯定的な文脈で引き合いに出されたことはあっても勘違い説とかの否定的な論調では議論されてはなかったと思うんだが
0333本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 19:35:29.73ID:fC2E0WFn0
>>329
私の聞いた話では、90年代のほうのやつは、手塚治虫本人(この時はまだ生きてた)が
「どーしても、リメイクしたいんだぁあああ!!」
って、駄々こねて、しょうがなくやった、って、聞いたことがある。
0334本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 19:37:06.52ID:fC2E0WFn0
同じ頃に、「鉄腕アトム」のリメイクも、同じような理由でやってたらしい。
0335本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 20:49:28.65ID:CcSKal160
わたしも78年産まれなので初代も進めレオも当然見ていないんだけど、今回の訃報で流れたレオがお母さんと別れるシーンだけは確実に見た記憶がある。
しかしこれはまさにこのシーンだけで、前後のストーリーは全く分からないんだよね。なのでこの当時よくあった「懐かしのアニメ特集」みたいな特番で見たのでそこしか知らないのだと思う。
で問題は、わたしはかつて「ジャングル大帝レオ」だと思ってたのがいつのタイミングか「ジャングル大帝」が正しかったと気付いた記憶もあるんだよね。これが90年代の「ジャングル大帝」を知った時の記憶と思われる。
なのでわたしの記憶違いの原因は「懐かしのアニメ特集」的な番組にありそうな気がするんだよね。単純に出演者がたまたま続けて言ってしまったとかが記憶に残ってしまったみたいな。当時はそういう番組も結構あったのでそこまで検証するのは難しいけど、わたし個人としては「何故ジャングル大帝が正しいと気付いたのか」の理由が90年代の「ジャングル大帝」にあったとすると凄く腑に落ちた。
まぁこれはわたしより上の世代で実際本放送を見ていた方や90年代に「ジャングル大帝レオ」を見ていたって方には当てはまらないけれど、こういう原因の人も居るんじゃないかな、と。
0336本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 21:05:19.02ID:wh+PDDxc0
ジャングル大帝レオは一応勘違いする証拠出たんじゃないっけ?
俺もよく思い出したら幼児用の絵本とかではジャングル大帝レオだったって話だった
オカルトばっかに頼らずちゃんと疑ってこうやって調べる方が良いよ
そうすれば原爆ドームの屋根とかどうしようもないものが見つかって真実だとわかる
レオの件だって勘違いと言えると判断したけど
言っちゃなんだけど、ある時全部レオだったはずなのに実はアニメはジャングル大帝なんですよって特集で見て首ひねった時期はある
0337本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 21:23:23.39ID:KKNhMly/0
>>336
どういう証拠かしらんが少なくとも俺のような奴には該当しない

俺は、
・初代ジャングル大帝や劇場版ジャングル大帝の漫画や関連本など一切読んでいない
・絵本なども読んでいない
・そもそもジャングル大帝に興味がないので積極的にこの作品に関する情報に触れていない
・たまたま小さい時にテレビで「ジャングル大帝レオ」をみたのでその題名として覚えた

記憶を勘違いさせたり、可変させる要素がない
たぶん90年代の「ジャングル大帝レオ」を見ていた世代は、俺のように手塚治虫作品にあまり興味がない人も多かったと思うから
関連作品等に触れて記憶が混合したをは考えにくいよ
0338本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 21:43:01.61ID:KKNhMly/0
あとね、たとえどんな強力な説やネタをぶつけようと、「勘違いする証拠」ってのは存在しないんだよ(存在できない)
勘違いってのは、あくまで個人の感覚、個人差もあるわけであって、10人中10人すべてがこうこうこういう理由で勘違いしたと絶対に断定できないわけ
「〇〇だからジャングル大帝のタイトルを勘違いした」といってもそれは一つの可能性を提示しただけにすぎず、相手が100%それに該当するかは証明できない
つまり証明できないのではそれは証拠でない
0342本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 22:32:06.55ID:KKNhMly/0
>>340
これはすごいなw
サンスポならさすがに校正入ってるでしょ
やはり書き手も校正も「ジャングル大帝レオ」になんの違和感も感じてないとしか
0345本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 23:06:56.13ID:KKNhMly/0
WEBメディアの記事書いてる人やWEB公式サイトのメンテしてる人ってたぶん20〜40代ぐらいだと思うから、やっぱり90年代の「ジャングル大帝レオ」が深層心理に入ってこういう誤記が起きてんじゃないのかな
0346本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 23:18:19.05ID:MYh+e7mz0
ニュース記事の誤記はこれで説明つくね
作品に関する記事じゃなく声優さんの訃報だから
所属事務所のプロフィールを公式なデータとして扱うだろう
世間の誤認知は事務所公式が出所ではないだろうけど
0348本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 23:28:15.61ID:pBtnlSnv0
「ジャングル大帝レオ」(レオ)
「リボンの騎士」(サファイア)
「ひみつのアッコちゃん」(アッコ)
「ヤッタ―マン」(がんちゃん)

細かいこと言うと結構間違ってる所があるんだが
リボンの騎士はサファイヤ姫だし、ヤッターマンはガンちゃん

それにしてもおかしい
いくらなんでも作品名を「リボンの騎士サファイヤ」なんて間違い方はしないだろう
0349本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/09(火) 23:29:00.35ID:KKNhMly/0
事務所が出演タイトルなんてそうとう失礼にあたるよな
仕事なんだしだからこそ責任をもって記載するわけだが
それを通り抜けるってことはそれに見合うそうとうな自信があったとしか
少しでも不安あればwikiなり調べるよな
0354本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 00:11:36.11ID:KrFXmXyK0
少々脱線スレチをお許しを

「サファイア リボンの騎士」というリブートマンガが存在する
サファイアの娘が2代目リボンの騎士となる「リボンの騎士」という手塚マンガが存在する(後に「双子の騎士」と改題)

これらから、サファイアが主人公の物語を明示的に「リボンの騎士サファイア」と呼んでもおかしくないと思われるがそういった事例は見当たらない
なぜ「ジャングル大帝レオ」は多くの人がタイトルにキャラクター名を追加したがるのか

んで、サファイア/サファイヤは公式本編文献含めて表記揺れがかなり存在する模様
0355本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 01:02:14.30ID:9jpKZJAB0
公式が洒落にならん誤記だよな
これがまあマンデラ行ってる力が存在してて
ここ含めて見てるという事だろうね!

ジャングル大帝レオだった記憶の人が無視できない程に多いし
盛り上がる程に次々なんか発見される
公式のところは今まで散々話題になったその時々に
否定論の奴含めてチェックしてたはずなのに今出て来るってのがなあ?
0356本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 01:33:31.55ID:9jpKZJAB0
働いてる奴はよくわかると思うけど自分のところが制作にかかわった
商品名だのプロジェクト名だの間違えて自社のホームページに載せてみ?
めちゃくちゃ怒られて速攻訂正させられるしクライアントも怒るからな

つまりこれはジャングル大帝レオがただしいと認識してる人が
会社内に多いって考えられるしクライアントサイドにも多いって事でもある

これまで散々話題になった時に多く人がチェックして問題無かった公式の表記が
このタイミングで唐突に変わったのかも知れないという風にも考えられる
いずれにしろこれは明らかなマンデラ効果で公式は痕跡って事で良いよな?
0357本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 02:10:06.25ID:OF5lcwlh0
なんか「レオ」という名前が人々の集合的無意識に深く刷り込まれてそれがジャングル大帝レオという共同幻想として現れてるようにも思えるな
例えば手塚治虫がデザインした西武ライオンズのマスコットキャラってレオだと思われてるが実際にはあれはレオの父親で先代のパンジャだというのはほとんど知られてない
実際手塚治虫もそう明言してるしデザインもレオとは異なるけど誰もが「レオ」と呼んでるし公式にも「レオカード」などという名称として定着してる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E5%A4%A7%E5%B8%9D#%E8%A5%BF%E6%AD%A6%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC
0358!omikuji
垢版 |
2021/11/10(水) 02:42:35.00ID:BjixvJB80
ジャングル大帝本編は見たことないけど、テレビで懐かしアニメとかの紹介で見た覚えがあるアニメのタイトルはジャングル大帝
太くて少し角張ったフォントで一行レオは付いてなかった
でも、いざ口にするときはジャングル大帝レオ語感が良くて言いやすい
0359本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 06:42:41.87ID:ogVfJ4eR0
>>348
>>351

※キャラクター名の「サファイヤ」と「サファイア」の表記の違いですが、漫画・アニメ内でどちらも存在しており、
文献や収録作品によって異なるため、本サイトでも2種類の表記があります。
0360Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/10(水) 07:43:55.15ID:lcKscEFb0
18歳以下に各5万円、計10万円の現金とクーポン券給付で自公が合意っていうニュースを見て思ったが、
今の政治を仕切ってる連中って、貧乏神に憑かれててある種の統合失調症みたいな、
隙あらば箸にも棒にもかからないもの、阿鼻叫喚なものがあって(いわゆるB層)、ワーッとなってしまう、みたいな神経質な妄想が止まらなくて、
それは自分自身の心の暗闇、影を投影している、餓鬼霊が憑いてるのは自分自身だと気づいてないみたいな状態なんじゃないかな。
だから、>>21 で書いた足利事件のマンデラエフェクトみたいなことが起きる。

俺は2015年から2018年頃、10代で鬱病になってしまって、初期の認知症みたいな状態になり、勉強も読書もテレビゲームもできないみたいな状態になって、
livedoor Blog系のまとめブログなどを読み漁っていたのだが、
中でも特に、大艦巨砲主義っていうまとめブログがお気に入りだったのだが、
だんだん餓鬼餓鬼しい人たちが増えて、いつくようになって、コメント欄が荒らされるようになって、
ニートや引きこもりは、この世の貧・病・争をすべて担ってる貧乏神で、常に阿鼻叫喚してて、箸にも棒にもかからないものみたいな、そういうコメントが増えていって、

例えばベーシックインカムの記事では、オナニーとネットサーフィンしかしない国民年金保険料を支払ってないこども部屋おじさんが声高に叫んでるだけ、みたいな侮辱的なコメントに高評価がいっぱいついたりしてて、

俺は今、体力的に前の仕事が続かなくて、離職中で求職活動中だからニートだけど、国民年金保険料は学生特例納付免除と猶予以外は全納してるし、
BIは、新自由主義の竹中平蔵とかが、国民健康保険を廃止して、アメリカみたいに民間の保険会社に保険料を支払うか、
あるいはそれができない貧困層は、従軍して復員して退役軍人省の退役軍人プログラムを利用するしかない貧富の格差が著しい国にするのに利用されるおそれがあるから、気をつけろってずっと言ってる。
0361Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/10(水) 07:44:52.10ID:lcKscEFb0
ホリエモンとかも、新型感染症が流行し始めた初期の頃に「自分の人生が上手くいかないからコロナパニックを望んでいるものたちがいる(意訳:阿鼻叫喚の貧乏神の子ども部屋おじさんたちが新型感染症を“引き寄せ”しようとしている」みたいな発言をしたりしてて、
昔はホリエモンは立派な人だと思っていた時期もあったが、今は箸にも棒にもかからないことしか言わないようになってしまった。

あの手の人たちは、スピリチュアルの引き寄せの法則とかだけは信じてるんだよ。だけど霊性が足りない。

実は、日本国の中流とか下流とかの人たちに紛れて、サマーウォーズの陣内家の核家族版みたいな、オルタナティブハイソサエティな良家の人たちがいて、
魂のルーツが神界に繋がってたり、宇宙人だったりする人たちが市井に紛れていて、日本神界の公安部隊として活動しているのだが、
彼らはそういう人たちとは一生知り合えないし、かかわり合えない。
0362本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 07:56:06.45ID:aSAxVqj30
全裸監督とかも、顔射が流行し始めた初期の頃に「自分の人生が上手くいかないから顔射を望んでいるものたちがいる(意訳:阿鼻叫喚の貧乏神の子ども部屋おじさんたちが新型感染症を“引き寄せ”しようとしている」みたいな発言をしたりしてて、
昔はホリエモンは立派な人だと思っていた時期もあったが、今は箸にも棒にもかからないことしか言わないようになってしまった。

あの手の人たちは、スピリチュアルの引き寄せの法則とかだけは信じてるんだよ。だけど霊性が足りない。

実は、日本国の中流とか下流とかの人たちに紛れて、サマーウォーズの陣内家の核家族版みたいな、オルタナティブハイソサエティな良家の人たちがいて、
魂のルーツが神界に繋がってたり、宇宙人だったりする人たちが市井に紛れていて、日本神界の公安部隊として活動しているのだが、
彼らはそういう人たちとは一生知り合えないし、かかわり合えない。
0363本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 08:06:45.32ID:yLYDZwmS0
今回のジャングル大帝の件は、プロとして働いている人たちが仕事の産物上でマンデラを残してしまっているので、数あるマンデラネタの中でもかなり異質で興味深いケースと思われる
こういうマンデラって今上がってる中で他にないじゃね
0365Takashi van de Neet ◆tZHkBVDA5.
垢版 |
2021/11/10(水) 08:22:38.56ID:lcKscEFb0
>>363

だいぶ前だけど、かぐや様は告らせたいの石上優が、石神優と誤記されるのが相次いだっていうのはあった。
0366本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 08:23:46.92ID:9jpKZJAB0
ジャングル大帝レオの件はあろう事か
主人公の声演じてた声優さんの公式プロフィールが
仕事やってるもんからすると有り得えねえ間違いやってて
しかも今回の訃報にふれて訂正されて無いという事が
マンデラの痕跡としか思え無いって事と
ここの住人は今まで散々話題にあがるたびにチェックしてたはずなのに
見逃してるってのがありえねえし今回唐突に変化したんじゃねえか
って事で二重にヤバい気がしてる
前に一部が言ってたマンデラやってるものがここみてるとしか思えねえ
>>343
からリンク飛んで訂正されんうちにみとけよな!
あとで修正されてから書いてねえとか騒ぐなよ?
見た奴は343にアンカーつけて見たってレス残せあとで修正されたとしても
ここの住人は当時それを見てたって記録にはなる
0367本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 08:36:41.00ID:0EpsKonD0
>>356
その通り これは痕跡の代表ですねっ
このネタもガチだと思ってます 理由は 現実と違う記憶がなぁ〜んにもない知り合い(マジでオーストラリアくらいしか記憶ない人)が「ん?ジャングル大帝レオ?」って普通に言ったんです マジでフェイントすぎた
それとこれは知らんデラ言われそうなんですけど「日月神示書いたけど質問ある?」っていうスレを昨日初めて見たんですけど(正確には知ってたと思うのに初めて知る内容の様な感じ)
まとめに載る程有名で6年も前に書きこまれた話なのに 知らないはずのない惹かれる内容なのに知らなかったから変だと思って
みなさんは知ってます?それにもやっぱり書いてた この世界は悪者が蔓延っていると!!
このマンデラ現象には その勢力との何かが関係しているはずだと睨んでます
0368本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 08:44:46.22ID:0EpsKonD0
>>366
それ私も思いました 「これはつい最近いきなり変わったんじゃないか」と 公式プロフィール
「神様変えたな〜」って
>>343見ました!! 昨日見ました
0369本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 08:55:44.18ID:yLYDZwmS0
ジャングル大帝のマンデラには以下2パターンがあるように思える

パターンA:50〜60年代の初代ジャングル大帝を見ていた層が「ジャングル大帝」→「ジャングル大帝レオ」と記憶違いする
(こちらは60年代に「ジャングル大帝 進めレオ!」というアニメが放送されていたため、若干影響された可能性は考えられるが)

パターンB:90年代(1989〜1990年)に放送の平成版ジャングル大帝が「ジャングル大帝レオ」としてアニメ放送されており、ここからジャングル大帝レオと記憶違いしたパターン
(この時代はすでに昭和全盛期よりも手塚アニメ離れが進んでおり、この平成版ジャングル大帝もあまり人気にはならなったため、共同幻想みたいなことも起こりにくいと考える)
0370本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 08:56:06.88ID:GEBFdh4i0
せっかくガチなマンデラ事案が出てきたのにそれを陳腐なオカルト論で決め打ちするのもちょっと違うような気がするな
自分も「ジャングル大帝レオ」の記憶はあるのにその原因に心当たりなくて不思議に思ってるけどだからと言ってカルトな思想に迎合するつもりはないよ
0371本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 08:58:28.52ID:yLYDZwmS0
>>369
ちょっと書き方が悪かった
パターンBは、実際に現実では「ジャングル大帝レオ」としてアニメ放送されていたわけでなく、そういうアニメが放送されていたというマンデラ記憶を持つ
0372本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 09:10:06.80ID:GEBFdh4i0
>>371
自分の場合はパターンBに近いかな
番組を直接見たことないけど当時本屋でコミックスが平積みになって本の帯かポップに新しいアニメが放送開始という告知があってタイトルが「ジャングル大帝レオ」なのを知った
その時はあまり気にはしてなかったけど今の子供は「ジャングル大帝」なんて言っても分からないから「レオ」って付けたんだなくらいに思ってたわ
0373本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 09:11:28.38ID:yLYDZwmS0
ジャングル大帝のアニメ放送をまとめとく(wikiより)

第1作「ジャングル大帝」・・・初代。フジテレビ系列で1965年(昭和40年)10月6日 - 1966年(昭和41年)9月28日まで全52話を放送。レオの声優は太田淑子。
第2作「新ジャングル大帝 進めレオ!」・・・フジテレビ系列で1966年(昭和41年)10月5日から1967年(昭和42年)3月29日まで放送。レオの声優は太田淑子。
第3作「ジャングル大帝・・・平成版。テレビ東京系列にて、1989年(平成元年)10月12日から1990年(平成2年)10月11日まで放送。レオの声優は林原めぐみ。
劇場版「劇場アニメ ジャングル大帝」・・・1997年8月1日より松竹系で公開。レオの声優は津嘉山正種。
第4作「ジャングル大帝 -勇気が未来をかえる-」・・・フジテレビ系列にて、2009年(平成21年)9月5日に「フジテレビ開局50周年」「手塚治虫生誕80周年」記念アニメとして土曜プレミアム枠で放送されたテレビスペシャル。レオの声優は川田妙子。


その他関連しそうな作品:
漫画版(進めレオ!)1967年発表
0374本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 09:12:16.13ID:0EpsKonD0
>>371
知り合いは1972年生まれで小さい頃に「ジャングル大帝レオ」をテレビで見てたって言ってた
「進めレオ」なんてタイトルではなく間違いなく「ジャングル大帝レオだった!!」との事「進め?は?」みたいな
0375本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/11/10(水) 09:38:39.12ID:x59TqYtp0
まあ公式サイトが間違えることも時にはあるだろうけどその声優さんのおそらく一番の代表作品、プロフィールの一番上に書かれてる作品を誤記するってすごいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況