Googleマップを使って、じっくりと見渡してみました。
その他の最大の違いは、先に述べたようにドイツです。
もっと大きくて形も違っていた記憶があります(今でも頭の中ではっきりと見えています)。
ポーランドの大きさに驚きました。ポーランドはもっと小さかったと記憶しています。
また、チェコはずっと大きいですね。私の記憶では、チェコはとても小さく、
一番東側にしか存在していませんでした。私が覚えているドイツは、ヨーロッパで最も大きな国で、
もっと多くの土地を占有していました。今では、ポーランドとチェコがその土地の多くを占有しているようです。
他にも、「違和感」はあるものの、変化したことをそれほど肯定的に感じていないので、
間違って覚えていることを受け入れてもいいと思っています。
日本はいつからあんなに北になったのか、北海道はほとんどロシアに接しているのに。
私は2008年末まで東京に住んでいましたが、私にとって東京は漠然とした遠い場所ではありません。
ロシアの近くだったという記憶は全くありません。私を悩ませているのは、
ロシアの部分です。日本はあまり湾曲しておらず、最南端は今の台湾のあたりにあったような気がします。
台湾といえば、私が移住を考えた場所のひとつである香港のすぐ近くだったことをはっきりと覚えている。
ということは、もっと南にあるはずだ。
マダガスカルは巨大になり、北に位置し、アフリカからも離れている。
私の記憶では、その半分くらいの大きさ(もう少し小さいかもしれない)で、もっと南にあり、海岸に近かった。
モンゴル。私はモンゴルが現代の世界に存在したことを覚えていない。
AUS/ニュージーランド、ドイツに続いて3番目に気がついた矛盾点でした。
中国の一部だったことを覚えているわけではなく、
私が覚えている限りでは、現代の世界には存在していなかったのである。
過去にはあったが、今はない。私の記憶では、中国はきれいな丸い形をしていて、
完全にロシアと国境を接していました。基本的にはモンゴルの内側の国境を消して、
そのすべてが私の知っている中国である。 そして、それがあるのだ。私がマンデラ効果を発見したのは、
オーストラリアが誰かにとって変わったかどうかをググっていた時でした。
誤った記憶が大きな役割を果たしていることを受け入れたいと思います。
例えば、Gorton's fish sticksがGordon's fish sticksに聞こえるので、
Gordon'sと覚えている人がいても不思議ではありません。
(しかし、私は昨日までJiffy peanut butterだと思っていたので、何とも言えません。
しかし、私は昨日までジフィー・ピーナッツバターだと思っていました。)
日本がロシアに近いこと、モンゴルが存在すること、ドイツがヨーロッパ最大の国ではないことに、
単に気づかなかっただけだと認めてもいいだろう(地図上の他の場所はどこも覚えているように見えるので、
たった3つの大きなことをこれほどはっきりと間違えるのは奇妙だ)。
しかし私は、オーストラリアとニュージーランドが私の記憶にある場所や方法ではないことを、
息を引き取る日まで信じています。これが私の知っているAUS/NZです。
https://www.reddit.com/r/MandelaEffect/comments/3dijst/this_is_a_picture_of_the_australia_and_new/