>>544
横からで申し訳ないですが、中村さんはスーツをきて学者みたいな感じで青色ダイオードを手にしていたイメージしかないですね
サラリーマンのイメージが湧かないかた

田中さんに関してはネクタイの上に島津製作所の作業着を着ていらっしゃたのでいかにもサラリーマンという感じでした
仮に記憶違いであるならば、両方サラリーマンがノーベル賞を取ったとマスコミが騒いでいたので私みたいにちょっと当時調べないと誤解が生まれるかと

それと飛燕とぴえんですが、お年はお幾つですか?
ここで言わなくていいです
自分少し歳を重ねているもので、ぴえんの当て字に飛燕を使った時期ありましたよ
ごく少数の界隈というかネット文化で
ぴえんも結構古いですがネットよりかは新しい造語です
当て字に飛燕と書いてぴえんと読む時期が今の30前半ぐらいなら使ってた人がいると思います
ぱおんが付いてぴえんぱおんで、ここ何年かの造語で
ぴえんって泣きかたアサリちゃんだったか、古い漫画であった様な
ガキでかという古い漫画でパオーンもあった気がする
確かその頃に今で言う腐女子がぴえーんとか言ってました 自分のおばがその時代の人で今の20から30代の親世代なので今度あったらきいてみます
確かに飛燕が出た時にお袋にぴえーんとか言っていたので