>>フラットアーサーさんへ
何百年前どころか地球が球形なのは古代ギリシャ時代から分かってて、その時代からNASAがあったというのかな?
地球が球形でなく平面なら、水槽の中と同じで上下の対流しか起こらないから、世界の気温もフラットになる。
なので標高が高くなれば暖かくなるはず。だけど実際は標高が高くなれば寒くなるのは何故?
日本(北半球)が冬のときオーストラリア(南半球)が夏なのは何故?
北極に近い北欧やカナダなどの地域には白夜があるのは何故?これらは地球が球形だと簡単に説明ができる。
しかし平面世界だと説明が出来ない。

まずフラットアースの陰謀論を語る前に、取り敢えず「日本が昼間の時に北米が夜」なのをフラットアースで説明してくれ。