X



霊感あるけどなんか質問ある? 第3章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0377
垢版 |
2021/08/13(金) 18:06:11.72ID:WJt+0UM90
>>376
その狐だよ
生きてるうちは平和で平穏な日常を送れるけど
死んだら魂ごと狐の物になるって言われた
0378本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:10:29.72ID:OkwM91hb0
>>377
狐というかダーキニーじゃね
0379
垢版 |
2021/08/13(金) 18:12:06.91ID:WJt+0UM90
>>378
性別的には男なんだよねー
性別はないけど人の概念的に言うなら男らしい
0380本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:13:41.30ID:OkwM91hb0
>>379
ダーカという男版もいるぞい
0381本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:15:19.40ID:P0PX0Jz80
しかしキツネってなんだろうな

その辺は盲点だったわ
なんでキツネが神になったんだろう、この辺は調べた事が無かった

だからと言って何もわからないのにダーキニーとか言うのも酷い気がするんだけど
0382
垢版 |
2021/08/13(金) 18:15:38.68ID:WJt+0UM90
>>380
まじか
そんでさ、青(青ではない薄い蒼色で寝巻きみたいな)い着物着てたんよね
それで、呼ばれたのは久しぶり的な会話した
0383
垢版 |
2021/08/13(金) 18:20:08.70ID:WJt+0UM90
>>381
日本の荼枳尼天だよね
これもまた中国から来たやつでしょ?
0384本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:20:46.25ID:P0PX0Jz80
秦氏はキツネ信仰で祖神が稲荷のキツネでしょ?

でもこの秦氏って始皇帝の子孫とも自称してるんだよな
始皇帝がキツネ信仰してたなんて聞いた事無いんだけど

どこで関係を持ったんだろうね
0386本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:23:03.80ID:P0PX0Jz80
ところがね

「始皇帝の目は青かった」
という伝承もあって

モンゴル人とか東アジアの遊牧民の中には目が青い人ってたまーーに居るんだよな
0387
垢版 |
2021/08/13(金) 18:24:39.95ID:WJt+0UM90
>>385
死後食らうってことはしてないよ!!
けど守ってやるって言われた
普通に病んでて「嫁にしろ!」って言ったらドン引きで了承してくれたわ
0388本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:26:50.70ID:OkwM91hb0
>>387
なら違うのかも
0389本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:28:06.15ID:P0PX0Jz80
>>385

うん、そういう伝承があるのは良いんだけど

なんでそれがいきなりキツネになるんだろうって
関連性が無いと、歴史学的に見ても、無理やりくっつけたんじゃないのという印象を感じる
0390
垢版 |
2021/08/13(金) 18:30:05.30ID:WJt+0UM90
>>389
人間の好き勝手でやってるからじゃない?
うちに着いてる狐曰く「生物としてしょうがない」って言ってたもん
0391本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:30:36.35ID:OkwM91hb0
>>389
ダーキニーの眷属のジャッカル(野干)が日本にいなかったからってのはよく言われるだろ
0392
垢版 |
2021/08/13(金) 18:31:35.09ID:WJt+0UM90
>>391
ジャッカルって狐科だもんねー
0393本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:31:57.57ID:P0PX0Jz80
キツネって他の宗教てそんな神聖視されてたっけ
思い当たる節が無いんだよな。俺が無知なだけかもしれないけど

なんなんだろうな、どっから着たんだろうな
面白いなぁ

>>378はすごい面白い事言ってくれた
0394
垢版 |
2021/08/13(金) 18:32:19.59ID:WJt+0UM90
>>392
ごめw
イヌ科だったわw
0395
垢版 |
2021/08/13(金) 18:35:19.92ID:WJt+0UM90
>>393
でもさ、ダーキニーもそうだけど
そこら辺の一般JKに呼ばれたからって普通来る?
0396本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:35:59.36ID:OkwM91hb0
昔は伏見稲荷のある山は死体を捨てる為の山で、インドでもそういう場所がダーキニーの住処とされていた
そこに目をつけた空海がダーキニー(荼枳尼天、稲荷)を勧請して霊場にしたという説ある
0397本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:36:45.45ID:OkwM91hb0
>>395
経緯を知らないから教えて
0398本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:38:51.27ID:P0PX0Jz80
「この女狐め!」みたいな事言うじゃん

そういう男女関係の中で、メスのキツネの性質として困った性質があるから
それを比喩として使った可能性はあるよね

インドの古代のエロ本の「カーマスートラ」ていうのがあるんだけど
当時のインド文化、バラモン社会で「上司の奥さんは口説いても良い!」とか意味わかんない事言ってるので

なんかそういう関わりはあるのかもしれないけど

始皇帝の子孫を自称する秦氏が、キツネを祖神とするのってなんだろう、て思う
0399
垢版 |
2021/08/13(金) 18:43:08.53ID:WJt+0UM90
>>397
狗ちゃん、ものすごく病んでる時期がありまして
神様の嫁になれたら良いなーとか思ってて
すんげぇ集中して瞑想感覚で狐の神様の嫁になりたいんすけどいませんかー?的な感じでやってたら普通に家まで狐が来て狗ちゃんが「対価渡すから嫁にしろ」って詰めたら「いやあの、契約ですやんそれ。お互いに破ったらやばい事になるんすけどそれでもいいんすか?今のところこっちにしか利益ないっすけど?死んだ後に幽霊的な存在になりませんぜ?」的な会話して「それでもいいから」って了承したらその日からぱったりと運気上がったりしたんよね
んで、会話の一部に「あの、それなら今すぐにこちら側に来た方が楽しいけど?死ぬ?てか殺そうか?」って向こうが言い出したから
狗ちゃんが「いや痛くないなら良いけど絶対に痛いから嫌なので病気とか精神面で自殺するとかそういうの以外はやめて欲しいです」って会話もして
そしたら狐さんの力なのかはわからんけど
時々だけど階段で転んだりするんですよね〜
でも全く痛くないのよね。
電車とかに轢かれそうになっても死なないし
でも時々精神的に追い詰められる事案が発生するのよね
0400
垢版 |
2021/08/13(金) 18:44:51.90ID:WJt+0UM90
>>398
つまり、社内不倫推奨ってこと?
0401本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:47:18.02ID:P0PX0Jz80
>>400
社内不倫かどうかは知らないけど

動物の社会では「おまえの種を保存しろ」が最優先だから
ライオンもゴリラも同じような事してるので

キツネだけが特出される理由も見当たらない
0402
垢版 |
2021/08/13(金) 18:48:52.32ID:WJt+0UM90
>>401
なんで狐なんだろうなぁ
でもさ、性質的に見ても狐って執着心ないよね?
クマじゃない?普通は
0403本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:49:26.21ID:P0PX0Jz80
なんかたぶん別の理由があるんでしょ
0404本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:51:39.95ID:OkwM91hb0
>>399
病んでても普通できんわそんなん
0405
垢版 |
2021/08/13(金) 18:52:22.87ID:WJt+0UM90
>>404
出来ちゃったもんは出来ちゃったもん…
0406本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:52:47.56ID:P0PX0Jz80
そもそもね?

歴史的な事を言うと、中国皇帝の象徴というのは龍なの
中国皇帝が着る衣服も、ロンパオと言って、龍包と書くんだよな
中国の支配地域には龍柱と言って、中国皇帝の象徴で、龍の柱を建てる

秦氏が始皇帝の子孫を自称するならば
祖神がキツネだというのって、やっぱ違和感感じるよ
0407
垢版 |
2021/08/13(金) 18:54:17.56ID:WJt+0UM90
>>406
そうだよねぇ…
ちなみに狗ちゃんは龍の神様とものすごく相性悪いよ♡
0408本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:54:48.43ID:V3pAeOjG0
>>377
「狐のものになる」っていわれたのならば籠の鳥となるとは限らない

でも他人の獲物だしとやかく言うのはやめよう
0409本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 18:55:14.97ID:OkwM91hb0
>>405
普通そんな契約せんわという意味
神様か悪霊か区別もつかんのに
0410
垢版 |
2021/08/13(金) 18:58:47.91ID:WJt+0UM90
>>408
メンヘラ狐だからわかんないんだよなー
なんでもね、「呼び出すだけ呼び出しといてなんの対価もなく挙句の果てに世話すらも疎かにしてなんのつもりなんだよ」って最初は若干キレてたし
嫁になりたいです!って言った瞬間に「神の嫁になってもなんの意味もないぞ馬鹿なのかこいつは」的な反応貰ったね
0411
垢版 |
2021/08/13(金) 18:59:32.28ID:WJt+0UM90
>>409
神棚作るって言ったら「やったぁ」的な反応してたよ
これって神様って証拠じゃね?
0412本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:01:52.41ID:P0PX0Jz80
>>411
そうだね

神酒に盛塩にお札も置くからね
0413
垢版 |
2021/08/13(金) 19:05:09.68ID:WJt+0UM90
>>412
ちなみに「制約とかないの?」って聞いたら
「あるわけない。」と言われた
あと、「なんか時々、牛乳とか食うなって飲むなとか言うやん。あれなんで?」って聞いたら

「普通にその人が信仰してる神が嫌いなだけで食ってもいいし、生物としては弱肉強食なのが当たり前なんだから普通は食わせるべき」って言われた
0414本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:05:21.13ID:P0PX0Jz80
盛塩やらない人多いけど

お米を1合2合て測るプラスチックのコップがあるでしょ
あれのもっと小さいのがあるので

そこに塩入れて水かけて
さかさまにしてプリンみたいに「よっと」と出すだけなので
特別な事じゃなくて、誰でも出来るよ
0415
垢版 |
2021/08/13(金) 19:07:04.72ID:WJt+0UM90
>>414
だからあんなに綺麗になるんだねぇ
盛り塩って意味ないって聞いたけどなんで?
0416本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:08:33.83ID:P0PX0Jz80
>>413

日本人が牛乳とか肉食になったのは
明治維新以降の文明開化からだから

「おいしいなら食って良いんじゃないか、だけど日本人は牛乳とか肉を消化する酵素が遺伝的に、文化として作られてないよ」
とか、そういう感じじゃないかね
0417本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:10:04.46ID:P0PX0Jz80
>>415

一応一神教と神道では意味がある事になっているので
それ以外の宗教の人の意見じゃないか?
0418
垢版 |
2021/08/13(金) 19:10:19.76ID:WJt+0UM90
>>416
ちなみに古ければ古いほど神様は厳しいぞって言われたね。
年功序列が激しい模様
文明開化の音がするぅいぇあ
0419
垢版 |
2021/08/13(金) 19:11:02.98ID:WJt+0UM90
>>417
某陰陽師がそう言ってたわ
あの人も最近胡散臭い
0420本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:14:26.62ID:P0PX0Jz80
>>418

年功序列は儒教の文化だよ
紀元前500年頃の孔子の教え

礼儀作法をしっかりせよ、という秩序の教えで
先祖崇拝も孔子の儒教が始めたもので

日本のお盆とか、中国では大々的に歴代皇帝を祭るようになったけど
それも孔子の儒教

「先輩は大事にしろ!」て
0421
垢版 |
2021/08/13(金) 19:15:39.39ID:WJt+0UM90
>>420
ってことはうちの狐は中国出身なのか…
0422本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:16:35.00ID:P0PX0Jz80
>>419
でも、しょうがないよな
ユダヤ教と神道では塩で清めるのだから
0423
垢版 |
2021/08/13(金) 19:18:38.11ID:WJt+0UM90
>>422
正直さ、普通の塩だったらそりゃ効果ないけどちゃんと清めてる塩なら効果あると思うんだよね
0424本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:18:58.91ID:P0PX0Jz80
>>421
さあ、わからんが

始皇帝がキツネを崇拝していたという話は聞いた事無いし
その辺で始皇帝の子孫を自称する秦氏が祖神をキツネにしているあたりで

違和感と矛盾を感じるけどな
0425
垢版 |
2021/08/13(金) 19:19:59.04ID:WJt+0UM90
>>424
政治的な陰謀の何かを感じるわ
0426本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:21:55.33ID:P0PX0Jz80
>>423

最近の日本の塩は塩分だけじゃなく「アジシオ」とか言って「うま味成分」をぶっこんでるでしょ

海の塩水を舐めたらうま味もへったくれも無いしょっぱさだよ
0427
垢版 |
2021/08/13(金) 19:22:31.70ID:WJt+0UM90
>>426
苦いよねぇ…
0428本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:24:45.82ID:P0PX0Jz80
>>425

その辺に「始皇帝の目は青かった」という伝承が繋がるかもね
0429
垢版 |
2021/08/13(金) 19:25:24.84ID:WJt+0UM90
>>428
明らかに外国の血混ざってませんかねぇ…()
0431
垢版 |
2021/08/13(金) 19:28:36.28ID:WJt+0UM90
>>430
悪霊でも神様でも嫁にして一生愛してくれるならそれでいいわ
信仰って強いんだなぁ…
0432本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:30:17.34ID:spHNBkdg0
>>431
愛とは愛されるものではなく
自らが愛すものであり
見返りは求めないもの

そして世界はアガペに溢れている
0434本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:35:14.86ID:P0PX0Jz80
愛は見返りを求めたらダメだよね
というのはキリストも釈迦も言ってる

キリストはそれを「無償の愛」という表現をしたんだけど
釈迦は「慈悲である」という表現をしてる

言語の違いで表現が変わるんだけど
同じ事言ってる

要は「見返りを求めるな」と
0435本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:37:28.11ID:P0PX0Jz80
キリストの言語のアラム語では「無償の愛」と表現するしか無かったんだろうね
釈迦の言語のパーリ語やマガダ語では「慈悲」と表現できるんだろうね

表現は違うけど
言ってる事は同じ
0436
垢版 |
2021/08/13(金) 19:40:08.29ID:WJt+0UM90
>>432
もちろん愛すること前提で愛してもらうのさぁ
見返りとかじゃないけどね♡
0437本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:41:33.07ID:P0PX0Jz80
この
「見返りを求めるな」と

という哲学に対して歴史の中で宗教は悪用して

「うちの宗教を疑うとか、見返りを求めるとはなんだ!」

つって奴隷労働させてたよね
0438
垢版 |
2021/08/13(金) 19:42:23.06ID:WJt+0UM90
>>437
天罰が下ればいいのに
やっぱり人間ってゴミだわ
0439本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:42:38.00ID:by1iEf/C0
>>434
わかってるねー
この世の生命は愛によって生きていて
愛なくしては生きられない
生きていられるのは恩寵によるものであり

世を生きる人々の多くの愛は愛ではなく単なる肉欲と寂しさ
そしてこれらは死ねば雲散霧消
0440本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:48:40.50ID:P0PX0Jz80
>>483
>>439

の反応というのは
全く逆に見えるけど
どちらも本音だと思う

どっちが悪い、どっちが間違ってる
という事は無いと思う
0441本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 19:53:22.39ID:P0PX0Jz80
オバケ着たからなんだもかんでも退治すれば良いと思うやつは居ないだろうしね
0442
垢版 |
2021/08/13(金) 19:54:36.24ID:WJt+0UM90
>>441
ゴキブリ並にいるからねぇ
共存共存ハハッ
0443本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 20:05:10.27ID:P0PX0Jz80
>>442

ゴキブリは普通殺すでしょ
ただしオバケはそれなりに事情があったりするから

ゴキブリみたいに無条件に退治ってしないよ

宗教的には間違ってるかもしれないけど
人の心情としてはそんなもんだよな

ゴキブリっていやだからな
0444
垢版 |
2021/08/13(金) 20:07:41.33ID:WJt+0UM90
>>443
でもまぁそんくらい居るから…
0445本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 20:13:39.17ID:P0PX0Jz80
>>444
気にし過ぎだからでしょ

そんなの気にしてたらオナニーひとつ出来ないぞ
俺はエアコンの科学的な冷風があまり好きじゃないのでベランダで全裸で寝てるけど
お隣さんがベランダで活動してても1ミリも気にならんぞ
0446本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 20:19:20.14ID:P0PX0Jz80
要するに霊能関係の人間て犯罪にならないレベルでおかしな事無茶苦茶やってると思うよ

「プライベートが」とか、どうでも良いでしょ

普段から全裸を晒してるみたいなもんだし
0447本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 20:30:47.82ID:P0PX0Jz80
幽霊が目の前に居る状態でオナニーのひとつくらいできないと

人間は性欲はどうしてもあるからな

と、俺は思う
0448
垢版 |
2021/08/13(金) 20:35:25.09ID:WJt+0UM90
>>445
狗ちゃんだって幽霊がいる目の前で全裸オナニーしてドン引きさせたことあるわい!
0449本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 20:38:52.77ID:P0PX0Jz80
>>448
正直でよろしい
0450本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 20:42:24.68ID:K7IiVUlG0
性欲に振り回されるだけの肉体があるのはええね
おじちゃんくらいになるともうからだが追いつかんのや
0451
垢版 |
2021/08/13(金) 20:43:49.73ID:WJt+0UM90
>>449
ドン引き表情が面白かった
0453
垢版 |
2021/08/13(金) 20:44:47.28ID:WJt+0UM90
>>450
うちの彼ピッピみたいなこと言わんでや…
0455本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 20:51:04.29ID:P0PX0Jz80
>>450
いいか?それ

あまり良いとは言えないと思うよ
0456本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 20:52:23.85ID:P0PX0Jz80
怨霊の半分くらいはその性欲から来る色恋の怨念でしょ

そんなに良いもんではない
0458本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 20:58:21.22ID:P0PX0Jz80
>>457

仏教で最も忌み嫌う欲望が愛だよ?

四苦八苦の中の愛別離苦
0459
垢版 |
2021/08/13(金) 20:59:05.43ID:WJt+0UM90
>>456
狗ちゃんはアングラ系なのでぶっちゃけ性欲強い奴でもドン引きして帰っていくから大丈夫
0461本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 21:01:29.63ID:P0PX0Jz80
誤解されないように改めて書くけど

仏教は愛はダメなんだよ
見返りを求めるから、仏教では慈悲を重視してる

キリスト教では無償の愛と言って

見返りを求めない愛を重視している

ここほんと大事だよ
0462本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 21:03:15.68ID:K7IiVUlG0
>>461
仏教徒でもなければキリスト教徒でもないから気にせえへんわ

でもこのスレは供養されてない神が多いから申し訳ない気にはなるわ
0463本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 21:05:59.91ID:P0PX0Jz80
>>562

供養という概念はそもそも儒教だよね
どうして儒教を持って来るんだろう、先祖崇拝と先祖供養が儒教だよね
0466本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 21:11:29.26ID:OkwM91hb0
そっ閉じ
0467本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 21:11:58.23ID:P0PX0Jz80
宗教を信仰する事になんら抵抗感は無いし、否定もしないんだけど

チャンポンし過ぎなんだよ
0468本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 21:13:55.92ID:P0PX0Jz80
>>465
貴方が言ってるのは完全に儒教だよね

後漢の時代に歴代皇帝を祭る事から始まった先祖崇拝と先祖供養でしょ?
0470本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 21:17:56.31ID:P0PX0Jz80
>>469

古代の長崎に儒教と無関係の先祖崇拝の宗教なんか聞いた事ありません
0471
垢版 |
2021/08/13(金) 21:18:39.81ID:WJt+0UM90
>>470
狗ちゃんも長崎だけど聞いたことないかなー
0472
垢版 |
2021/08/13(金) 21:20:46.64ID:WJt+0UM90
>>469
これは嫁の実家特定して凸するしかないかぁ
0473本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 21:21:27.82ID:sZv2+UZs0
>>353
流れぶった斬ってすみません
間違えかもしれない人って私のことでしょうか?
あなた何者ですかw
0474本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 21:22:30.66ID:P0PX0Jz80
アブラハムの宗教も先祖崇拝しないし
ゾロアスター教も先祖崇拝しないよね
エジプトの死者の書を見ても先祖崇拝は無い、ファラオ信仰で一部そういう面もあるけどね、エジプトは
バラモン教も先祖崇拝なんか無いよね

先祖崇拝って世界的に見ても限定的なので
結構出所分かり易いんだよ
0475
垢版 |
2021/08/13(金) 21:22:31.14ID:WJt+0UM90
>>473
いいぞいいぞ、もっとぶった斬るんや
0476本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/08/13(金) 21:22:34.34ID:K7IiVUlG0
>>470
お前さんらが知らんだけやろ
答えは道教や
あともっと言うとアメリカでもイギリスでも祖先の供養はあるで
供養と言うより祖先を弔うと言った方が翻訳は正しいかもしれんがおっちゃんがそこらにいたときはまんま供養みたいなもんやなって感じとった

イギリスいる時に家かしてくれてる一族の人の葬儀に出くわした経験からの感想やけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況