>>230
>これは『小山田さんを大多数が非難することを正常な反応と認めながらも、それを良い行為ではないとするなら、
>大多数の非難を考慮しての解任が自然(良い)とするのは矛盾がある』という事でしょうか?

この文章も混乱が見られます。無理にこじつけないでください。詭弁が根拠になっていると、
このような意味不明なことになってしまうのです。

>結論からお伝えすると、非難により小山田さんが解任される事は自然なのですが、それ自体は全体にとって大き
>な成果ではないと考えています。

「最善」や「質の高い世論」といったメグさんの主観的な判断ばかりが強調され、何を仰っているのかわかりません。
前提が論理的に破綻している(それゆえに詭弁を弄している)ので結論も誤っていると考えます。

メグさんのお話が以下のようにすぐに「全体が」といった抽象的なものになるばかりで、
話をごまかしている印象ばかりを受けます。

【世論が小山田さんの過去の行為の根本原因に目を向けられ、次に起こり得る同様のいじめが未然に防がれる事】
【個人の負った罪がどの程度かを冷静に見極めずに責める風潮が少なくなる事】