X



【戦国・前世】415総合59

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/12(金) 08:29:03.42ID:XemFW2Fb0
〜あらすじ〜
夢で見ていた話を投下してくれていたレス番415・・・
まったり415を待つスレとして発生したこのスレですが、スレ潰そうとしたり
前世話題で逆ギレしちゃう人、人が避けたがる話題を好む人は来ないでください。

前スレ
【戦国・前世】415総合58

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1609102488/
0278本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/22(月) 09:48:22.83ID:qZhvJmkPO
>>273
>>272で引用させて頂いた記事の宮司の問題行動のうち

・宮司が離婚した

は、わたしの氏神神社の宮司もドンピシャ。

そして
・人を騙した

も、おそらく該当します。

麻薬吸引癖のある宮司ですが、会う人ごとに
「もう止めました」
と言ってますが、
誰も信じていません。
0279本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/22(月) 16:32:59.46ID:qZhvJmkPO
チャンコロの爆買いが終わってようやく肝油が手に入るようになったので嬉しい
0280本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/23(火) 02:19:55.04ID:xqtHFy4aO
『京都浪漫〜』
「八坂神社」
早回ししながら見ましたけど、今まで見た
八坂ものの中では一番良かったです(*^-^*)
渡来渡来してないで、
ちゃんと悠久の歴史を誇る日本の格調高い神社さんでした(*^-^*)

一方、そのあとにテレビ神奈川でやってた
「花園神社」は・・(┳◇┳)
0281本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/23(火) 02:27:11.54ID:xqtHFy4aO
花園は何度見ても好きになれないp(´⌒`q)

祭神はヤマトタケル様だけど

ここ、昔から唐十郎とか、アングラ左翼演劇の小屋があって
左翼演劇のメッカ/梁山泊
になってる神社なのよ(>_<)

その雰囲気満々でダメ〜(>_<)

なんでヤマトタケル様なんだろ?

天部かえべっさんの百太夫にでもしとけばいいのに
0286本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/23(火) 09:27:33.57ID:xqtHFy4aO
負けるが勝ち

という言葉がシンクロニシティとして入りました。

どうも悪を調伏することを職掌とする大神様からのメッセージと感じました。
0287もいん
垢版 |
2021/03/23(火) 09:57:47.60ID:6Ak20HVG0
>>286
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
トランプさんも
負けて勝ったような感じですかね
0288本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/23(火) 10:48:04.05ID:xqtHFy4aO
>>287
まさにそれを感じたんです。

わたしは一週間ぐらい前から
由岐神社の境内摂社である
三宝荒神様に
「米大統領選でズルをした者どもが召還している悪魔・悪霊どもを滅ぼしてください」
と強く祈願していました。

三宝荒神様は、
悪神、現世利益の神を懲らしめ、調伏する大神様です。


シンクロでは、あるスレである方が
「今年ひいたおみくじに
『負けるが勝ち』
とあった」
とありました
と書いていました。

わたしはそれを読んだ時に、
不思議にも、自分が引いたおみくじであるかのような感覚がしたのです。

それで、
三宝荒神様にずっと祈願していたトランプさんのことに
すぐに思いが至りました。
0289本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/23(火) 12:08:17.00ID:xqtHFy4aO
エアフォースワンは
あなたを歓迎していませんよ!
あなたを大統領とは認めていませんよ!

という意味だろうなあ‥

乗ろうとしてタラップを上がって3回もコケた意味。
0290本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/23(火) 21:15:26.71ID:xqtHFy4aO
タラップ登る途中で強風が吹いた

と報道官がのたまっているが
それが本当ならそれこそがまさに神の仕業だから( ´-ω-)y‐┛~~
0291本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/25(木) 01:37:11.50ID:vqcOxHSqO
日本酒や納豆に含まれる
5-アミノレプリン酸(5-ALA)というのがコロナに効くのか!!

日本酒は、毎日神棚に奉納しているのをおさがりに頂いているが、納豆は最近食べてなかったので復活しよう!

あと、自転車で長距離走ったあとや、
披露が激しい時に必ず飲んでいたアミノバイタルも、最近飲んでいなかったので再び摂取するようにするo(^-^)o
0292本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/25(木) 05:54:18.34ID:vqcOxHSqO
また『神社百景〜」「太宰府天満宮」の録画に失敗した。

どうもこことは縁がないようだ。

修学旅行で行った時も感銘受けなかったしなぁ‥

高千穂渓谷や青島海岸の美しさにはカルチャーショック受けるほど感銘うけたのとは正反対に。
0293本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/25(木) 18:22:26.91ID:vqcOxHSqO
歯医者さんに行って来ました。
帰りは珈琲&カレーで夕食です。
久しぶりに外食をしました。
0294もいん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:29:52.19ID:IFSyPSr10
>>293
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
お疲れ様です
珈琲とカレーは合いますね
特にアイス珈琲は
0296本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/27(土) 01:02:29.05ID:TrAAFdpsO
米悪魔崇拝者党(米民主党のこと)は、
しょせんは
悪魔崇拝(ということは=堕天使崇拝/つまり天から堕とされた存在を崇拝)なので、
ボロが出まくり。


堕天使(=悪魔)は、天界で天使に負けたから天から落とされたのです。

つまり天使よりも弱い存在なのです。

そんな弱い存在に
生贄を捧げて一生懸命拝んで現世利益を頂戴している存在が、
米民主党などのコミンテルン連中です。
だから
「完璧」でも
「無謬」でも何でもない連中なので恐れる必要はありません。
0298本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/27(土) 13:52:45.42ID:TrAAFdpsO
助けてもらいたいですねぇ・・

毎日祈ってもいるんですけどねぇ・・

というかなぜ大天使ミカエルは堕天使にトドメを刺さなかったのか!

とも問うている毎日なんですけどねぇ・・
0299もいん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:41:32.70ID:rDvPxu+H0
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
亀有にある香取神社には
こち亀の両さんの銅像が立ってるんですね
0300もいん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:59:18.96ID:rDvPxu+H0
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
亀有香取神社を調べたら
東国三社の神々が祀られてる
しかも、パティスリーまである
すごいなぁ
0301本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/27(土) 16:41:26.71ID:dZl6I4uX0
ちなみに、
ミカエル天使は、
アフリカキリマンジャロ山にいます
いるだけか山自体化はわかりませんが
0303本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 01:21:00.02ID:Z6NQ+5pyO
>>300
以前住んでいたところは亀有から近かったですけど、
銅像と交番は知っていても香取神社は知りませんでした。

当時は興味が無かったから気がつかなかっただけかな(・_・)?
0304本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 01:23:32.44ID:Z6NQ+5pyO
>>303自己レス

でもあのへん、確かに香取祭祀圏だったんだよなあ‥

水元公園のあたりには何ヶ所か香取神社があったし。

考えてみたらあのへん
下総国になるんだもんなあ・・
0305本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 01:28:54.71ID:Z6NQ+5pyO
最近よく思うんですが、
あのへんで一番ご霊威を感じたのは
中川沿いにご鎮座していた熊野神社でした。

あとは、何度か述べている
江戸川を渡った市川の手児奈堂と
本八幡の葛飾八幡宮です。

葛飾八幡宮は、玉依姫命が祀られています。
また、下総国総鎮守神社です。

でも今は混むようになっただろうなあ‥
0306本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 01:36:31.43ID:Z6NQ+5pyO
>>305自己レス

>中川

東の香取祭祀圏と
西の荒川沿いの氷川祭祀圏。

その両者の間に挟まれた地帯が、
通称「中川ベルト(地帯)」。


このエリアは
「久伊豆神社」
という神社が
中川に沿って上流から下流までズラッとご鎮座している地域です。
0307もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:49:52.17ID:NaJ0cPSk0
>>304
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
昔は亀無村と呼ばれ、
香取大神宮の神領地であったそうです
0308もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:52:38.89ID:NaJ0cPSk0
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
創建は葛西氏なんですね
葛西氏が衰退後は
千葉氏や北条氏の所領になったみたいです
0309本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 02:15:43.68ID:Z6NQ+5pyO
牡鹿半島の「牡鹿」はたぶん元は
「おが」
という読みであったろう。

そして、
熊鰐(熊和邇)命の子孫である
岡(おか/おが)県主の一族が奥州まで進出したものであろう

という推論をかつて書きましたが・・

僧道鏡は、和邇氏族のお方だったのではないでしょうか?

だから、牡鹿半島の在地首長であった
牡鹿嶋足を抜擢して中央で異例の出世を遂げさせた。

かつて久米政権の時代に、
遥か東北まで進出して行った自分の同族を、僧道鏡はみずからの手元に再び「呼び寄せた」のではないでしょうか(和邇氏は久米族の氏族です)。


※1
久米族:亦の名を
伊都族。

※2
牡鹿嶋足の牡鹿氏は、
その前姓は
「丸子」氏。
丸子は、元々の読みは
「わにこ」。

「和邇のハラカラ」
の意味です。
0311もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:34:12.89ID:NaJ0cPSk0
>>310
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
北辰妙見信仰の一族ですよね?
千葉氏もそうですけど、
場所柄仕方ないのかな
0312もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:43:33.17ID:NaJ0cPSk0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
葛西氏と言えば
わしが行った石巻の
鹿島御児神社も
葛西氏の神社でした
0313本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 02:44:52.31ID:Z6NQ+5pyO
>>311
平忠常の子孫が千葉党で、
その平忠常の弟である平将常の子孫が
秩父党です。
葛西氏は秩父氏族です。

よって、この両党は密な婚姻関係を築いていたことと思われます。

ちなみに、
平忠常/将常兄弟
のお父君は
平忠頼
というお方です。
平忠頼は、村岡五郎平良文の子息です。
そして
お母君は 平将門の娘君である
春姫
というお方であると言われております。
0314本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 02:49:00.90ID:Z6NQ+5pyO
>>312
頼朝の奥州平泉攻めで、最も活躍したと言われるのが葛西氏です。
よって葛西氏は
鎌倉幕府の要職である、
奥州惣奉行
という役職に任じられました。

惣奉行
というのは

まあ、管領とか探題の意味ですね。
0315もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:51:28.38ID:NaJ0cPSk0
>>313
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
なるほど、それなら
妙見神と密接な関係にあるわけですね
0316本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 02:55:11.83ID:Z6NQ+5pyO
>>309自己レス

ちなみに
出羽側の
男鹿半島
も、
岡県主の一族入植の地であろう、
という推論も、過去ログにて述べました。

というか北九州からだとこの出羽側の方が遥かに進出しやすい。

牡鹿の方は、
男鹿からグルッと本州最北端の津軽や下北を経由して、そこから逆U字型に南下して進出したものかもしれません。

津軽だったかあのへんには
「おおわに温泉」
という地名の温泉があるのもとても気になります。
0318本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 03:20:50.52ID:A/C8hr8L0
天の南極、
南極大帝って、
誰だと思いますか?
私は、
絶対神その人と思うんですけど
南方妙喜浄土ってありますけど、
土ですから、
これは、
凍る前の、南極大陸。
妙喜だから、
多分、素神。
0320本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 09:41:20.33ID:Z6NQ+5pyO
>>318
東方浄瑠璃世界というのがあるのは知っていましたが、
南極大帝とか南方妙喜なんとか言うのは知りませんでした
仏界にも色んな世界があるんですね
0321本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 09:55:16.74ID:Z6NQ+5pyO
>>312
前もその神社名聞きましたよね・・
しかも式内社なんだ・・

しかし
鹿島御児

とはどなた様(・◇・)???

さらには牡鹿半島ということで、上述した
牡鹿氏(丸子氏)も崇敬していたんだろうか?

それとも
タケミカヅチ様と北辰妙見神との擬似的な親子関係の構築(・_・)??

神奈川県川崎市川崎区一体を中世初期に領していた河崎氏は、
葛西氏同様、秩父党の一族ですけど、
この河崎氏の氏神社であった稲毛神社と様相が似ているような・・

稲毛神社はタケミカヅチ様が主祭神ですけど、
以前このあたりにお住まいだった陰陽仏教さんによると
はっきり
「星祭り」
をこの神社で感じ取ったそうです。
0323もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:05:54.42ID:NaJ0cPSk0
>>321
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
鹿島天足別命という神様です
神社は小高い山の上にあって
津波で被災した地域を一望できました
0324もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:14:09.52ID:NaJ0cPSk0
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
式内社ということは
葛西氏が石巻にくる以前から
存在していた神社ということになります
0325もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:17:41.88ID:NaJ0cPSk0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
元は別の場所にあって
葛西氏が今の場所に遷座させたみたいです
葛西氏の城館址でもあるみたいですが
0326本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 12:28:53.06ID:Z6NQ+5pyO
>>323
>天足別命


アメタラシワケノミコト
と読むんでしょうか?

アメタラシ
だったら完全に
和邇氏
を彷彿とさせます。

ミマツヒコカエシネ天皇の御子様は、
アメタラシヒコクニオシヒト様

ヤマトタラシヒコクニオシヒト様(=第6代・孝安天皇)
のご兄弟です。

やはり
「牡鹿は和邇」
だなあ‥

確信に近いものを感じるようになりました。
0327本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 12:32:22.25ID:Z6NQ+5pyO
>>324
そうなりますよね。
葛西氏の、奥州土着時の婚姻氏族が気になります。

また、下総葛飾郡の葛西地方(江戸川より西の地方/今日の東京葛飾区、江戸川区、墨田区など)を領していた時代の葛西氏の婚姻氏族も同様に気になります。
あのへんの国造家はどこだったかなあ‥?
0328もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:36:26.07ID:NaJ0cPSk0
>>326
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
ネット上では
カシマアマタリワケノミコトとなっていましたが、
宮城県には鹿島天足別神社という神社があり、
そちらはカシマアマタラシワケ神社と読むようです
ちなみに御祭神は建御雷命とフツヌシ命です
0329本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 12:45:21.12ID:Z6NQ+5pyO
>>328
タケミカヅチ様自体が和邇・息長の御方ですからね。

そして、>>309で書いて来ましたように、
恐らく牡鹿半島の開発(かいほつ)氏族は
丸子(わにこ)氏
であろうこと。

これらの「状況証拠」から
だいたい分かったように思います。
0330もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:46:14.90ID:NaJ0cPSk0
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
以前にも書きましたが
鹿島御児神社は創建当は牡鹿郡真野村に
鎮座していたいたという説があります
「真野」がたしか和邇氏由来の地名でしたよね
0331本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 12:49:35.36ID:Z6NQ+5pyO
葛西地方(奥州)の、
葛西氏に半従属、半独立の大名だった
柏山(かしやま)氏
という一族が昔から気になっています。

もしやわがハラカラ
の一族ではないかと。
0332本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 12:53:21.49ID:Z6NQ+5pyO
>>330
はいそうです。

牡鹿郡は久米政権時代に北方進出した和邇一族の、最北端の割拠地帯であったのだろうと思われます。
0333もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:55:59.40ID:NaJ0cPSk0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
震災後にイギリスの
ウィリアム王子も参拝してるんだよなぁ
0335本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 13:21:30.61ID:Z6NQ+5pyO
牡鹿半島とか、久米族(亦の名:伊都族/その盟主氏族は和邇・息長氏)はあんな北方まで進出している間に、
中央で政権が変わってしまったので、
そして、新たな覇者となった大和は
対蝦夷政策を変えたりしてしまうので(陸奥鎮守府の放棄、あるいは鎮守府を南下させての朝廷勢力の後退=蝦夷勢力の盛り返し)、

北方に進出した久米族(亦の名:伊都族)は
「梯子をはずされて」
しまうんだよなあ。
それで、蝦夷領域に「取り残された」形になって、
彼らの内には、蝦夷扱いにされてしまった方々も多く出てしまったことでしょう。

『続日本紀』に、
おそらくそれを現しているのであろう内容が書いてあります。
0336本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 13:28:15.86ID:Z6NQ+5pyO
韃靼人なんかと一緒にされてお可哀想に

さぞかし、無念であったことでしょう。

のちに、北辰妙見信仰の代表的一族である秩父党葛西氏が、
奥州総奉行職に任じられるのは、
このこととも関係があったかもしれません。
0337本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 13:35:55.84ID:Z6NQ+5pyO
>>335

> それで、蝦夷領域に「取り残された」形になって、



それで、いちどは朝廷が蝦夷を制圧して朝廷領域となったものの、
再び蝦夷領域となってしまった地域に
「取り残された」形となって
0338本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 13:47:24.13ID:Z6NQ+5pyO
陰陽さんも鋭いなあ‥

曰わく
「天皇を出す家って昔から三つあったって感じるんです」


正確には、
「三つあった」
頃の名称は
「大王(おおきみ)」
ですけれども。
0339もいん
垢版 |
2021/03/28(日) 14:33:47.10ID:NaJ0cPSk0
>>338
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
隼人、大和、久米ですか?
0341本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 14:51:24.37ID:tNcMeX930
私の氏名と、
生まれた本籍書いときますね
生活保護受給者なので、
財産が盗まれることも、
有りませんので

西知 正悦 にしとも まさよし
意味は、アトランティスを知って、
恍惚の最高に居る

茨城県日立市諏訪町4-700

血筋前田家 家紋花橘
母方弓野家 家紋十六菊に一

弓野神社で調べると、
靖国神社、
国立図書館、
熊野大社が、
出てきます

なんか調べますとねえ、
金毛九尾の狐って、
素戔嗚尊が生んでるんですよねえ
0342本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/28(日) 14:57:00.49ID:tNcMeX930
星星にも対応していて、
私の知る限りでは、
私は、
地球、
射手座中心星、
木星、
へびつかい座、
南十字星
などです。
0344本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/29(月) 06:18:08.11ID:obsv+5MoO
石巻
って何かあんのかな?
最近、実に石巻に良くぶつかる。

江戸時代初期に、先祖の分家が家中領民の二男三男を率いて、石巻に行って開発領主になっています。

数年前、巫さんが青森に行ったとき、
帰りは陸奥側を下ってI郡の私の家と祖母の家の旧領地であるT内に行き(経路上、順番は逆に書いています)、
氏神様、御家の守護神社様、
祖母の家の菩提寺にお参りに行ってくれたんですが(これまた経路上、順番はry)、
その途中、
「石巻がすごく気になる。
強く呼ばれている感覚がします」
と語っていたことを思い出します。
0345もいん
垢版 |
2021/03/29(月) 06:51:16.69ID:X7cIiF9H0
>>344
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
その後、巫さんは
石巻に行かれたんですか?
津波となんか関係ありますかね?
0346本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/29(月) 07:23:51.72ID:obsv+5MoO
>>345
ちょっと記憶が曖昧ですが、石巻では結局クルマを降りられていないと思います。

ただ、旅の目的の大きな1つが、
慰霊
でしたので、
仙台港だったか宮城のどこかの海岸だったかで花束を海に
手向けられています。
0348もいん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:07:08.08ID:X7cIiF9H0
>>346
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
そうでしたか
石巻というと、たしか、
小野寺五典さんの本拠地でしたよね?
0349本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/29(月) 08:21:08.39ID:LarEMzlc0
塩釜の後ろの正面は、
ヨシュアだよ
つまり、私。
仙台は、
神仙。
地仙、天仙の上。
0350本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/29(月) 08:38:26.57ID:obsv+5MoO
>>348
対支那鮮強硬派でしたね。
その毅然とした言動は頼もしい限りです。

あとは、支那鮮スパイ、売国奴スパイどもによる
「罠」
には本当に細心の注意を払って欲しいです。

小野寺氏は、藤原氏秀郷流で、
出羽仙北三郡の平鹿郡の大名でしたからね。
その分かれとかが宮城県にも多くいることでしょうね。

宮城県は超絶左翼県ですので、そこからああいう方が出たことに驚いています。
小野寺氏といえば
対「ザイヌ」強硬派である
北海道議会議員
小野寺まさる氏
もおられますし、
小野寺氏
“時の氏族”
かもしれませんね(^O^)

気仙沼は
元々は
気仙沼郡司
金氏
の本拠地でしたけど。
0351本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/29(月) 09:00:13.31ID:obsv+5MoO
>>317
理屈としては確かに仰る通りです。
しかし、人間、なかなか理屈通りには行かないことがある。
これだけは、
理屈通り
には行きません。
0352本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/29(月) 12:34:17.20ID:obsv+5MoO
廣田神社行きたいなあ‥
寝てるあいだに遊体離脱して行かせてくれないかな(-.-)zzZ
0354本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/30(火) 02:25:07.78ID:f+ZEDxlHO
三井寺

梵鐘紹介されていましたねえ!

「弁慶の引摺り鐘」
あれが、
俵藤太秀郷公から寄贈されたという伝承が伝わる鐘です。
0355本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/30(火) 02:41:48.02ID:f+ZEDxlHO
でも前段の俵藤太の逸話の紹介は無し(`ヘ´)

話を武蔵坊弁慶が鐘を奪った話から始めやがった・・

なんで有名な逸話なのに
「片手落ち」
にするんだよ(怒!)
0356もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:01:35.30ID:VvkPx21Y0
>>354
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうだったんですね

内容は仏像の話が多くて
いまいちでしたね
0359もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:58:30.44ID:VvkPx21Y0
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
わしにも
藤原秀郷公の血が
流れてればよいなぁ・・・
たぶん、流れてないだろうけど
0361もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:39:27.67ID:VvkPx21Y0
>>360
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
いえいえ、家に伝承なんてないです(笑)
ネットに越後のわしの苗字は
藤原秀郷の子孫と書いてあっただけです
0362もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:42:42.35ID:VvkPx21Y0
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
なぜか、わしの苗字は越後に多いのです
密度的には一番多いんじゃないかな
0363もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:44:54.44ID:VvkPx21Y0
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
ネットと言っても
ヤフーの知恵袋に書いていたものだし(笑)
0364もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:47:08.98ID:VvkPx21Y0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
あと、ネットのあるサイトには
わしの越後の苗字は
会津から転じたものか、伊豆国から転じたものと言われる
と書いていますね
0365本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/30(火) 12:54:53.15ID:f+ZEDxlHO
>>361
勘ですけど大山寺を開基した
金蓮上人、俗名は長谷川俊方というんですけど、
この大山寺・長谷川一族、
もいんさんのご一族である
という気がしています。
以前『ファミリーヒストリー』で長谷川博己さんの回を見た時、
何故かもいんさんのことが浮かんで来たんです。
0366本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/30(火) 12:58:33.19ID:f+ZEDxlHO
>>364
伊豆だったらあの
鬼平犯科帳の大旗本
長谷川平蔵が確か伊豆長谷川氏であったように思います。
0367もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:00:29.70ID:VvkPx21Y0
>>365
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
そうですか
島根の人ですかね
猟師だったんですね
0368もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:01:42.33ID:VvkPx21Y0
>>366
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
長谷川平蔵は藤原北家藤原秀郷流らしいですよ
0369本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/30(火) 13:14:10.80ID:f+ZEDxlHO
>>367
日本海伝いですので、
神社の石見神社〜籠神社〜彌彦神社〜唐松神社
の流れなどと同様、
物部の東遷(鬼封印のための東遷)と軌を一にしているところがあるとすごく感じます。


>>368
はい、存じています。
藤姓秀郷流長谷川氏には、尾藤氏流と下河辺氏流の2つがあることは過去ログにおいて書かせていただきました。
藤姓長谷川氏はそのどちらかなのか・・
0370本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/30(火) 13:16:27.44ID:f+ZEDxlHO
>>367
猟師開基伝説を持つ社寺として
丹生都比売神社などとともに学界の研究対象になっているようですね。
両者の関連なども研究対象になっているようです。
0371もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:17:24.64ID:VvkPx21Y0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
たしかに越後のわしの苗字は
元会津藩領だった町が
密度的には一番なんだよなぁ
0372本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/30(火) 13:20:54.95ID:f+ZEDxlHO
会津で秀郷流藤原氏だと奥会津の山内氏が有名だよな〜

小大名でしたけど
ここは「秘境」過ぎて
葦名氏も伊達氏も制圧できなかったところなんです。
0373もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:22:30.87ID:VvkPx21Y0
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
うちの家は
曽祖父が隣町からやってきて
今の場所に住み始めたのですが、
その曽祖父の子が女ばかり、
そして、後を継いだ祖母の子も女ばかり
0374もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:27:03.66ID:VvkPx21Y0
  ∠. ̄~\×
.〜/ 【】【】【】
 | l`・ω・l
  ヽ  ̄ ̄/
 / し─J
ですから、もともと家に伝統などなく、
しかも、女ばかりなためか
伝統なんか知らんてな感じです
家紋もわかりません
昔の墓には家紋があったのかも知れませんが、
何年か前に墓を新しくして
家紋が入っていません
普通の墓ではなく、今風なのか変わった墓です
少し、西洋の墓に近いかもしれません
0375本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/03/30(火) 13:34:52.69ID:f+ZEDxlHO
>>373
その曾祖父様の菩提寺は分かりませんか?
すぐ隣町なら分かる可能性が高いと思います。
菩提寺が分かれば、人別帳がありますので、少なくとも江戸時代まではご先祖さまを遡れます。
運が良ければ、室町時代以前まで遡れることもあります。
0376もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:35:37.73ID:VvkPx21Y0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ
 /;;ノ´・ω・)ゞ
 /////yミミ
   し─J
曾祖母がかなりの綺麗好きで
その一番下の子が潔癖症でした
わしも軽くその気があります
0377もいん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:37:38.61ID:VvkPx21Y0
>>375
    ■■■
  .._■■■_
   ( ´・ω・)  ∫
    く. ヽ¶/ρ━
.     し─J
それはわかります
曹洞宗のお寺です
そこのお坊さん、葛原親王の子孫で
平氏なのになぜか奥能登にて
春日神社を勧請しています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況