X



未確認飛行物体 - UFO

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001日本のUFO第一人者
垢版 |
2020/11/21(土) 20:15:08.59ID:LYfnKOMB0
語ろう
0817本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 13:48:46.44ID:flqirB4/0
813
衛星軌道まで上がればもはや落下しねえだろ

あとは離心力により地球から遠ざかるだけやからな

月なんかもだんだんと地球から離れていっとるんだでな

恐竜が生きていた時代は月のでから今の2倍だとよ
0818日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 15:19:26.43ID:Q0gUD9wa0
ビッグバン理論も進化論も球体理論も、全部まとめて嘘です。

彼らは、進化論を作り、地球の年齢を非常に高く設定し、宇宙を巨大にしました。

すべては、今日の私たち人間を極めて取るに足らない存在にし、偶然の産物として見させるためです。

その目的は、人々を神から遠ざけることです。
0819日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 15:22:37.34ID:Q0gUD9wa0
1410年以来、プラハの天文時計が、時刻や太陽、月の位置などの天文情報を平面上に正確に表示し続けているのはなぜか?

地球が平らだからです。
0820日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 15:29:58.29ID:Q0gUD9wa0
もし地球が平らだったら、表面全体が常に照らされているので、昼と夜は機能しないと主張する人もいます。

しかし、太陽は平らな地球の上で円を描くように移動しており、光には一定の範囲しかありません。

局所的に輝いていて、しかも地球よりも小さい。

ある場所だけが照らされているのが昼間で、その時に太陽が出ていない場所が夜になります。

遠近法により、太陽は消失点に沈みます。
0822日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 16:13:00.77ID:Q0gUD9wa0
神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分わけよ」。

そのようになった。神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた

- 創世記 1章 6節 7節
0823日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 16:16:10.41ID:Q0gUD9wa0
彼ら:「ワクチンを打っていないのか!?あなたも地球は平らだと思っているでしょう?
0824本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:18:18.61ID:z0zTlQem0
俺も物事を純粋に楽しめなくなってしまった
人脈が無いんでそこそこ閲覧あるLIVEとかで
孤独感を癒すんだけど、見終わった後にふっと
俺もこの人達も数年後には殆どが、もしくは全員死んでるんだろうなと考えたりして、急激に虚しくなるんだよ
そういう事が増えたな
0825日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 16:23:19.88ID:Q0gUD9wa0
ISS偽装ステーションの宇宙飛行士たちの作業風景:

うわー、このダンボールのドアは何に対して役立つの?

宇宙では外圧のかかる条件が極限に達していると思っていました。

でも心配しないで、この薄いドアで十分なのは確かです。

まあでも、このサーカスを信じている人はまだいるんだよね。

https://twitter.com/zetaufo/status/1432332161592422405
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0826本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:23:35.58ID:z0zTlQem0
https://m.youtube.com/watch?v=Fcq2eq2onKw

市街地で行われる一般市民拘束のための予行演習1:00

人類は5億人以下を維持 
14:40

人口削減の方法 
23:30


だって5億人とか俺らいなくなってるよ
0827本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:39:14.95ID:iu2SLPud0
日本語では「アシモフ」と「アジモフ」などの表記揺れがあり、前者が一般的ではあるが、本人が望んでいた読みは後者の発音に比較的近い[ˈaɪzək ˈæzɪmɒv]である[注 2]。

ジュブナイル作品ではポール・フレンチという筆名を用いた[4][5]。1942年発表のSF短編 Time Pussy では George E. Dale という筆名を用いた[6][7]。1971年の著書 The Sensuous Dirty Old Man では Dr. A という筆名を用いた[8]。
0828本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:39:47.83ID:iu2SLPud0
生い立ち 編集
アシモフは1920年1月2日、当時のロシア・ソビエト連邦社会主義共和国のペトロヴィッチにおいて[9]、父ユダ・アロノヴィチ・アジモフ (Юда Аронович Азимов、Judah Azimov、Judah Ozimov) と母アンナ・ラヒル・イサーコヴナ・ベルマン (Анна-Рахиль Исааковна Берман、Anna Rachel Azimov、Anna Rachel Ozimov) の間に[10]ユダヤ系ロシア人イサーク・ユードヴィチ・オジモフ (Исаак Юдович Озимов、Исаа́к Ю́дович Ази́мов) として[11]生まれた[注 3]。生年月日については記録が不十分であり、暦の違いもあるため正確にこの日付かは不確実だが、誕生日がこの日より遅いことはない[12][注 4]。ソビエト連邦成立後、3歳の時に家族とともにアメリカに移住し、ニューヨーク・ブルックリンで育った[10]。
10歳のころ、SF雑誌『アメージング・ストーリーズ』によりSFファンとなる[13]。本人によれば、父親の経営するキャンデーストア(英語版)にはパルプ・マガジンが置いてあったが、アシモフはこれらに興味を持ったものの読むことを許されなかったため、アシモフは雑誌名に「サイエンス(科学)」の語が含まれることから教育的なものであると父親を説き伏せ、彼の了承を得ることに成功したという[14]。
0829本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:40:12.45ID:iu2SLPud0
家庭は裕福ではなかったが学業成績は優秀で、公立校や高校を飛び級で卒業して1935年に15歳でコロンビア大学へ入学した[15][16]。1938年に初めての作品をSF雑誌『アスタウンディング』に持ち込み、採用はされなかったが編集者ジョン・W・キャンベルの指導を受けるようになった[17]。1939年には『アメージング』誌に「真空漂流」が掲載され作家としてデビューした[18]。
0830本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:40:36.00ID:iu2SLPud0
大学と就職 編集
1939年にアシモフはコロンビア大学を卒業し、同大学大学院で化学を専攻した[19]。この頃すでに『われはロボット』所収のロボット工学三原則物やファウンデーションシリーズの諸作品、出世作『夜来たる』など初期の代表作を発表しているが、当時はまだSF自体の社会的地位や市場規模が限られていたこともあり専業作家になることは全く考えておらず、大企業に就職して高給取りの研究員となることを目指していた[20]。1942年にはガートルードという女性と結婚、第二次世界大戦の勃発を理由に大学院を休学し、フィラデルフィア海軍造船所に技術者として勤務した[16]。ここでは予備役の技術士官として勤務していたロバート・A・ハインラインとL・スプレイグ・ディ・キャンプに出会った[15]。終戦直後に徴兵され、化学の学位を持っていることを理由にビキニ環礁でのクロスロード作戦に技術兵として加えられ、ハワイまで行ったが結局参加せずに9か月で除隊した[21]。

1946年に大学院に復学し[22]、1948年には博士号を取得したものの就職口は得られず、コロンビア大学で1年間博士研究員を務めた後に、1949年からボストン大学医学部の生化学の講師となった[16]。大学では講義と研究の他に共同で教科書の執筆を行い、一般向けのノンフィクションを書くきっかけとなった[23]。この頃にはアシモフはSF界の第一人者として認められており[22]、またSFの地位向上や新雑誌の登場により市場規模や稿料が増加し、1950年にダブルデイ社から初めての単行本『宇宙の小石』が出版され、さらに『われはロボット』やファウンデーションシリーズなど過去に雑誌で発表した作品の書籍化やアンソロジーへの再録が相次ぎ、雑誌の原稿料に加えて印税でも収入を得られるようになった[24]。1953年から1954年にはSFミステリ『鋼鉄都市』を発表した。また化学のノンフィクションの作品を出版するようになり、講演者としての活動も行うようになった[25]。
0831本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:40:57.70ID:iu2SLPud0
1955年に准教授となり終身の在職権を得たが[26]、この頃になると執筆活動への傾倒が進んで学内で上司や一部の教授たちから不興を買い度々トラブルが発生していた[27]。既に著作や講演で十分な収入を得ていたこともあり、1958年に肩書きのみを保持することで合意し、教壇を降りた[26]。その後は専業の作家・講演者となり、化学以外のノンフィクションの分野へも活動を広げていった[28]。1979年7月、ボストン大学教授に昇任する[29]。

1951年に息子、1955年に娘が生まれていたが[30]、1970年から妻子と別居し、ボストンから再びニューヨークへ移り住んだ[31]。1973年にガートルード夫人と正式に離婚し、同年に心理分析医で後にSF作家となるジャネット・ジェプスン(英語版)と再婚した[32]。アシモフとジャネットはノービー (Norby) シリーズなどの共著を残している。
0832本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:41:19.42ID:iu2SLPud0
執筆活動 編集
アシモフは次第に科学の解説者として知られるようになり[33]、特に1957年のスプートニク・ショックがアシモフの執筆活動を後押しした。

科学を概観した『知識人のための科学入門』 (The Intelligent Man's Guide to Science) が1961年の全米図書賞ノンフィクション部門にノミネートされ[34]、1965年にはアメリカ化学会から化学についての報道を表彰するジェイムズ・T・グラディー賞(英語版)を受賞した[35][36]。1962年にメンサの会員になったが数年後に退会した[37]。1972年に再び会員になり、1974年にはメンサの講演のためにイギリスへ旅行した[38]。その際、同じくメンサ会員で親睦の深かったアーサー・C・クラークと再会し、共に講演に参加している[39]。

1970年ごろから『エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン』にて純粋なミステリの『黒後家蜘蛛の会シリーズ』の連載を開始した[40]。SFでは1972年に久々の長編である『神々自身』を出版し、ヒューゴー賞 長編小説部門[41]とネビュラ賞 長編小説部門[42]を受賞した[43]。1982年には、ファンや編集者の要望に抗しきれず執筆した[44][45]ファウンデーションシリーズの30年ぶりの新作『ファウンデーションの彼方へ』がベストセラーとなり[46]、以後再びSF長編を執筆し、同シリーズとロボットシリーズを統合した。
0833本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:41:40.13ID:iu2SLPud0
病気と死 編集
アシモフは1992年4月6日に没した[36]。死因は後天性免疫不全症候群(エイズ)によるもので、1983年に受けた心臓バイパス手術の際に使用された輸血血液がHIVに汚染されていたことが原因である[47]。アシモフの死因は、彼の死から10年後に出版されたジャネット夫人の自伝 It's Been a Good Life (我が良き生涯)で明らかにされた[48]。アシモフは生涯で500冊以上の著書を執筆した[2]。
0834本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:42:03.60ID:iu2SLPud0
アシモフは自伝の中で英語とイディッシュ語の2つの言語が使えると述べている[49]が、イディッシュ語による作品は残していない。すべての著作は英語で行われた。

作家としての地位を確立し、著作からの収入で裕福になってからも「仕事中毒」であり、贅沢をしたり余暇を楽しむことは少なかった。アシモフ自身は、父の自営する店で幼い頃から働いた影響であると自己分析している[50]。飛行機嫌いで[51]、その生涯で飛行機を利用したのは2度のみである[52]。そのため遠くへ行くことは少なかったが、東海岸の各地で講演を行った。自宅近辺で開催される世界SF大会にはよく参加し、他の作家やファンと陽気に交流を楽しんだ[53]。普段[54]と同様に女性に対して飛びついたりしたが、相手がマジメに返すと驚いて引き下がる、などのエピソードも残っている。また、ハーラン・エリスンなどとは過激なやりとりを楽しんだ[55]。狭くて閉ざされた空間をこよなく愛する閉所愛好家(閉所恐怖症の逆)でもあり[56]、地下室や屋根裏部屋でタイプライターに向かう時間が無上の喜びだったと自ら語っている。
0835本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:42:24.47ID:iu2SLPud0
アシモフは人道主義者で、アメリカ人道主義協会(英語版)の会長を務めた[57]。かつ合理主義者だった[58]。純粋な信仰心に反対することはなかったが[59]、超常現象や根拠のない思想に対しては断固とした態度を貫いた[60]。アシモフは疑似科学の科学的な調査・批判を行う団体、サイコップの創立者の一人である[61]。

ほとんどの政治的問題においては進歩的な態度をとっており、若い頃から一貫して民主党の強い支持者だった[62]。1970年代初期のテレビのインタビューでは公然とジョージ・マクガヴァンを支持した[63]。1960年代後期以降に急進的な政治活動家によって採られていた、アシモフにとっては「非合理主義的」な物の見方を不満に思っていた。第2の自伝 In Joy Still Felt の中で、アシモフはカウンターカルチャーの象徴であったアビー・ホフマンとの会合を回想している。アシモフの受けた印象は、この1960年代のカウンターカルチャーの英雄は感情の波に乗り、最後に「思想の中立地帯」で座礁させられたようであり、彼らはそこから二度と戻ってはこないのだろうか、といぶかしむものであった[64]。アメリカのSF界を2つに割ったベトナム戦争への賛成・反対問題については反対派についた[65]。
0836本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:42:47.50ID:iu2SLPud0
また、1960年代の半ば、ソ連のSF評論家たちがアメリカSFを「社会の進歩を信じていない」と批判した際、ポール・アンダースンは共産主義の欺瞞をついた激しい反論を行ったが、ソ連からの移民でもあるアシモフははっきりとした政治的態度を取らなかった[66]。ポーランドのSF作家スタニスワフ・レムが、(アシモフを含む)アメリカのSF作家たちを手厳しく批判したために起きた1976年の「レム事件」についても、アシモフははぐらかすような意見をのべた[67]。

このほか、ポール・エルリッヒ(英語版)によって発表された将来の見通しを受けて、多くの著作で人口管理の重要性を訴えた[68]。彼の最後のノンフィクションの著作は Our Angry Earth (怒れる地球、1991年、SF作家フレデリック・ポールとの共著)であり、この中で彼は地球温暖化やオゾン層の破壊といった環境危機について論じている[69]。

メンサの会員として非常に有名であり副議長まで務めていたが、メンサへの参加には消極的であった[70]。一部の攻撃的である会員に対してあまり良い感情を抱いていなかったこともあり、一時期脱退したが[71]、後に復帰しメンサの講演のためにイギリスへと旅行した[38]。アシモフは同じく会員であったマービン・ミンスキーとカール・セーガンの2人に関して、アシモフ自身よりも知的であると認めている[72]。
0837本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:43:10.99ID:iu2SLPud0
彼の栄誉をたたえ、その名を冠したものとして、(5020) アシモフという小惑星[73]、アシモフという火星のクレーター[74]、SFのアイザック・アシモフ賞[75]がある。また出身の高校も現在(2013年)はアイザック・アシモフ高校という名前になっている[76]。東京大学で2003年に開発された、起き上がり動作に特化したロボットが、アシモフの小説に登場するロボットR・ダニール・オリヴォーと同じ「Rダニール」と名付けられた[77]。世界初のロボットスーツHALを開発した山海嘉之はアシモフの影響を受けている[78]。本田技研工業の人型ロボットASIMOは名前の綴りがアシモフと似ているが(最後の "V" がない)、開発者はまったく関係はないとしている[79][注 5]。アシモフはロボット工学を造語したが[81][82]、「ロボット工学の父」[83][84]と呼ばれることもあるジョセフ・F・エンゲルバーガー博士はアシモフに影響を受けていた[85][86]。
0838本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:43:34.56ID:iu2SLPud0
アシモフは、アーサー・C・クラーク、ロバート・A・ハインラインと合わせて三大SF作家 (The Big Three) と呼ばれる[88][89](日本では「(海外)SF御三家」)。SFの分野でヒューゴー賞を7回、ネビュラ賞を2回、ローカス賞を4回受賞している。

初期 編集
10代の頃からSFファンであり、『アスタウンディング』誌の読者欄に書評を投稿したりSFのファンダムに参加していた[90]。1938年に初めての商業作品をアスタウンディング誌へ持ち込んでから、編集者のジョン・W・キャンベルの指導の下で実力をつけていき、クリフォード・シマックやロバート・ハインラインらとともに、いわゆる「アメリカSFの黄金時代」を作り上げた[91]。アシモフはキャンベルと個人的にも親しくなり、その影響を強く受けた[92]。

キャンベルの発案で書かれ出世作となった短編「夜来たる」(Nightfall, 1941年)は Bewildering Stories 第8号で「もっとも有名なSF短編」の一つとして挙げられている[93]。また、1968年アメリカSF作家協会(現アメリカSFファンタジー作家協会)による投票でも「これまでに書かれた最高のSF短編」に選ばれている[94][36]。彼は短編集『夜来たる』 (Nightfall and Other Stories) の中で次のように述べている。
0839本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 16:43:57.61ID:iu2SLPud0
『夜来たる』は、わたしのプロ作家としての経歴の中で、一つの転換点となった作品である(中略)突然、私は重要な作家と見なされ、SF界が私の存在に注目するようになった。何年か後には、わたしはいわゆる"古典"を書いたことがはっきりした。
― アイザック・アシモフ、『夜来たる』
0840本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/18(土) 17:36:24.46ID:nwA/DM9l0
e
0841日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 19:16:15.28ID:Q0gUD9wa0
地球は静止した平面である。動きません。

しかし、静止している地球の上で動いているのは、
実は太陽や月や星であり、それらは天空の大時計のようにそれぞれ異なる速度で動いているのです。
0842日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 19:33:41.87ID:Q0gUD9wa0
太陽が遠近法で「下」に行くのは、視界の地平線の下/消失点で消えていくのであって、曲面の後ろではない。
0843日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 20:09:07.54ID:Q0gUD9wa0
宇宙飛行士はサーカスのピエロでしかない。
0844日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 20:17:39.26ID:Q0gUD9wa0
太陽が時間を教えてくれる。

月を見れば、日付けを教えてくれる。

そして、星が何月かを教えてくれる。
0845日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 20:27:25.06ID:Q0gUD9wa0
神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分わけよ」。

そのようになった。神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた

- 創世記 1章 6節 7節

https://twitter.com/zetaufo/status/1439179500894314500
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0846日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 21:06:51.51ID:Q0gUD9wa0
宇宙は、大衆に現実として受け入れられているおとぎ話です。
0847日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 21:37:58.41ID:Q0gUD9wa0
■フラットアーサーに共通すること

1) 私たちは皆、地球が地球/ボールだと思っていました。
2) 誰もが「地球平面説」は冗談だと思っていました。
3) みんなで、徹底的に研究しました。
4) 一度フラットになると元には戻れないことは誰もが認めるところです。
0848日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/18(土) 23:50:48.84ID:Q0gUD9wa0
太陽は明らかに昼と夜を作っています。
また、年号も知りたい場合は
新月が月の始まりを決める。
また、星は天空の回転によって1年を決定します。
月の満ち欠けも?
新月を見ていなくても、その月の正確な日にちを読み取ることができます。
月の正体はまだよくわかっていませんが、その明るさは太陽からの何らかの誘導によるものだと考えられています。
0849日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/19(日) 00:14:03.53ID:OmR5KwtJ0
南極大陸は地球の外縁部にあたります。まず特殊な装備でないと上がれない高い氷の壁(海のコンテナとして15〜20mの高さ)があり、

そこではどんどん天候が悪くなり(マイナス50度以上の強い氷の風)、どこかで地球の天空にぶつかってしまう。

果たして本当にそうなのかな?

https://pbs.twimg.com/media/E7xMgywVIAI75Ox.jpg
0850本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 05:37:31.70ID:8KjE17gd0
数値予報を専門とする。気象庁退職後は非核化運動に科学者として関わり、独自調査による広島原爆後の「黒い雨」の降雨範囲を分析した「増田雨域」は、2020年(令和2年)の広島地裁及び広島高裁において健康被害を訴えた原告84名全員を被爆者と認定し、国が上告を断念するに至った訴訟に影響を与えた[3]。また2020年(令和2年)、内閣が 日本学術会議が推薦した科学者のうち6名の任命を拒否した問題に関し、SNSで署名活動を行った。
0851本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 05:38:02.01ID:8KjE17gd0
1923年(大正12年)9月11日、京都府竹野郡弥栄町の農家に生まれた[2][5]。両親と兄、妹がいたが、家は貧しく、学力に秀でていた増田を学校に通わせるために父は地主から新たに田を借り、兄妹は働いたという[5]。増田は奨学金を得て官費で入学できる陸軍幼年学校や海軍兵学校を目指したが、視力や体力の点で入学することはできず、中国にある旅順工科大学の付属教員養成所に合格したものの、兄の日本軍への入隊が決まったことにより、母親の懇請を受けて入学を辞退し地元に残った[5]。その後1941年(昭和16年)4月、中学校の教師の紹介を受けて宮津市の測候所に入所し、無線機で受信したモールス信号による気象電報を天気図に起こす作業や、日々屋上から気象観測する作業に従事した[5]。地元の漁師や農家に雑談ついでに天気や洪水の予報を伝えることもあった[5]。
0852本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 05:38:27.65ID:8KjE17gd0
しかし、1941年12月8日の開戦で状況は一変。無線で受信する気象情報は暗号化され、金庫に保管した乱数表で解読する必要がある機密事項となった。以後、終戦まで新聞やラジオで天気予報が報道されることはなく、予報を基準に生活設計する地元漁師らに伝えることも禁じられた。近日中に大荒れになる天気予報を把握していても、外海に出ようとする漁師に「今日はこんなに天気がいいんですが、明日はどうですかねえ」というように匂わせるのが限界であったという[5]。
0853本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 05:38:48.54ID:8KjE17gd0
1944年(昭和19年)中央気象台付属気象技術官養成所(のちの気象大学校)本科を卒業し[6]、同年9月、海軍に入隊した[5]。翌1945年(昭和20年)3月に、 茨城県の海軍航海学校分校(のちの海軍気象学校)で教育を受け、卒業後は米子の美保航空隊に配属された後、当時まだ建設中だった出雲の大社基地に着任した[5]。従軍中は海軍少尉として天気予報を担当し、無線から聞き起こした天気図をもとに上官に気象情報を報告するのが任務であった[5]。敗戦間近の8月になると、数回にわたり、沖縄方面に飛び立つ海軍航空隊のパイロット達に、航路と那覇上空の天気予報をレクチャーする役割を命じられた[5]。戦時下で期待された天気予報は、必ずしも正確な予報ばかりではなかった[5]。「『神風』は吹かない」の一言が言えなかった後悔に長く苦しみ、これがその後の生涯にわたる活動の原動力となった[3][7]。終戦から数日後、宮津の測候所に戻ることになり、帰郷した[5]。戦時中に、父と兄は亡くなっていた[5]。
0854本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 05:39:10.55ID:8KjE17gd0
1949年(昭和24年)、気象技術官養成所研究科を卒業し、以後1959年(昭和34年)まで気象研究所に勤務する[8]。気象研究所で予報研究部研究官を務めたのち、1959年(昭和34年)に気象庁が日本で初めてとなる大型電子計算機IBM704を導入したのを契機に、気象庁予報部電子計算室に着任した[9]。 その後1978年(昭和53年)までの19年間、予報官として主に気象力学、なかでも台風の進路予想など[5]、数値予報の研究とモデル開発に携わった[9]。 この間、1959年(昭和34年)に気象学会賞を受賞する[4]。また、1961年(昭和36年)に東京大学で「台風の進路予報に関する数値的研究」を行い、理学博士を取得した[8][4]。
0855本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 05:39:34.32ID:8KjE17gd0
1965年(昭和40年)に全気象労働組合中央執行委員長に選出され、1968年(昭和43年)までの3期3年と、1970年(昭和45年)から1973年(昭和48年)までの3期3年を務める[8]。

1977年(昭和52年)第11期と1980年(昭和55年)第12期の2度、第4部・地球物理学の分野で日本学術会議の会員に選出された[8](任期は1977年度〜1984年度[4])。この間、インドのラクナウで開催されたインド科学会議第72回年次大会に、日本学術会議を代表して出席[10]。同時に非公式で開催された「平和と核軍縮のための科学者」会議に唯一出席した日本人であったことから即席の挨拶を求められ、気象学者の立場から「核の冬」について述べるとともに、核兵器の全面禁止を一義的に追及することの重要性を説いた[10]。
0856本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 05:39:55.03ID:8KjE17gd0
1978年(昭和53年)から1984年(昭和59年)まで、気象研究所に勤務し、予報研究部第1研究室長を務める[6][8][4]。この間にも気象庁勤務時代に担った数値的手法による中期予報の研究を続けた[9]。

1984年(昭和59年)4月1日退職[8][11]。 その後、「非核の政府を求める会」常任世話人[11][4]、「酸性雨調査研究会」代表幹事などを務める[4]。
0857本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 05:40:17.90ID:8KjE17gd0
1984年(昭和59年)の退職の直前、科学雑誌『サイエンス』に掲載されたカール・セーガンら5人の科学者による論文「“核の冬”−多重核爆発と全球的影響」の研究が、自身が専門にしてきた数値予報や大気大循環の研究で用いる数値シミュレーションと同じ手法で行われていたことが、増田がその後、核の冬問題に大きな関心を向け、調査を続けるきっかけとなる[12]。増田自身、気象研究所在職中の1954年(昭和29年)のビキニ水爆実験後に、当時の研究室の面々とともに、水爆実験で成層圏まで吹き上げられた塵の影響で異常気象がおこる可能性を、火山噴火後の気象異変との類似性から検証する研究を行った経験があったことも影響した[12]。
0858本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 05:41:00.12ID:8KjE17gd0
気象科学者として、核兵器の影響を研究すると同時に、核戦争阻止や核兵器全面禁止を求める運動に力を尽くす責任を感じていた増田は、1984年(昭和59年)7月に開催された科学者フォーラムで核の冬を日本で研究する重要性を訴え、同年10月には、原水爆禁止日本協議会の主催する「核戦争阻止、核兵器完全禁止、非核化、被爆者援護・連帯のための国際シンポジウム」において「核の冬−起りうる核戦争の被害」と題する特別報告を行った[9]。折しもこの年、原水爆禁止1984年世界大会で核兵器全面禁止を課題の中心に据えた東京宣言が満場一致で採択されていた[12]。

増田が核の冬について日本で研究する重要性を訴えた背景には、全米研究評議会の報告書や、アメリカ国防総省が核の冬研究に多額の研究費を支出している理由に、核の冬にならない程度に管理された核戦争のシナリオを読み取れたことが理由であった[13]。ヒロシマ・ナガサキの原点から核の冬を認識する必要性を強く感じ[13]、1985年(昭和60年)の原水爆禁止世界大会で知り合った広島県「黒い雨・自宅看護」原爆被害者の会連絡協議会(黒い雨の会)の協力を得て、1,188人の住民を対象に書面アンケートを実施、そのうちの111人からは聞き取り調査も行い、被爆体験者の手記を分析する等、独自に調査を行った[3][14]。
これらの結果をまとめて1988年(昭和63年)〜1989年(平成元年)に発表した増田の論考「広島原爆後の"黒い雨"はどこまで降ったか」では、黒い雨が降った範囲は戦後直後の広島気象台による暫定的な調査報告のおよそ4倍の広域におよび、この新説は「増田雨域」と呼ばれるようになった[3][14]。「増田雨域」は、後の2020年(令和2年)の広島地裁及び広島高裁における「黒い雨」の被害をめぐる訴訟で、近郊部で黒い雨を浴びたにも関わらず、爆心地から離れていたために長らく被爆者と認められてこなかった原告側住民84人全員が被爆者と認められる有力な
0859本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 06:43:35.20ID:sLrZRnfa0
中学生の時に友だちと自宅付近の川にかかった橋の上で未確認飛行物体を目撃した
遠方の夕焼け空に銀色の球体が浮かんでおり
凄い鋭角でカクンと急転回してあちこちに飛びながら最後は空の彼方に消えた
友だちと顔を見合せながら「今の何だぁーー!?」と大騒ぎした
本当にこの世のものとは思えぬ瞬間的なスピードと動きで2人とも暫く立ちすくんでしまった
高度が低かったので衛星などではないと思う
0860日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/19(日) 07:21:27.06ID:OmR5KwtJ0
真空中の気泡のようなものはありえません。

もちろん、宇宙飛行士たちは再び水のプールに入り、宇宙にいるふりをしている。

年間200億円もの予算がありながら、このようなあからさまなミスをするのか?

しかし、NASAの羊たちはどうせ気づかないし、何か説明をしてくれるだろう。スーツの冷却水です。

しかし、物理学を学んだ人は、水は真空中では蒸発してしまい、泡ができないことを知っています。
0861日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/19(日) 08:01:12.25ID:OmR5KwtJ0
▼“4次元の福音の使徒” 日本のUFO第一人者

UFOの第一人者が研究する『フラットアース』

フラットアースはフラットランドで説明できます。
0862本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 10:12:33.91ID:xcvh6HgA0
ている鎌倉時代のものには玄室の入口脇天井に横木のほぞ穴(画像8)や縦柱の穴があり、入口を扉で塞いでいたと思われる。室町時代になると羨道がなくなり、玄室がそのまま前方の開けた形に、つまり四角い横穴となる。明月院のように崖崩れで発見される場合や、土木工事で発見される場合もあるが、そのようなときには入口に石を積んで覆っていた痕跡が見つかることがあり、通常は開口せずに閉じていたとも思われている[14]。

現在はただの岩穴にしか見えないものがほとんどだが、内部は削りっぱなしではなく、今も白い漆喰が残るものが多数あり(画像7)、平らに白塗りされている[15]。さらにその上に漆で唐草などの絵が描かれているやぐらもある。実朝の墓との伝承のある寿福寺の唐草やぐらはその漆の部分だけが風化せずに浮彫のようになって残っている[16]。西御門谷奥の「朱垂木やぐら」には、羨道部分の天井に漆喰の上にベンガラを用いた朱色で50本の屋根の垂木を模したものが描かれており、かつそれは庇のように傾斜している(画像8)[17]。
0863本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/19(日) 10:13:15.50ID:xcvh6HgA0
それらの穴(龕)には蓋をされていた形跡が残るものもある[20]。長押(なげし)は柱同士の上部などを水平方向につなぎ、柱の外側から打ち付けられるもので、現在の住宅にもあるが、古代中世の寺院建築においては構造的な意味合いが強く、部材も厚かった。 古代・中世の古建築の解体修理などをすると、この長押上に納骨されているのが見つかることがある[21][22][注 5]。

ただし納骨用の造作をもたず、仏華瓶や香炉などに遺骨を納めて石塔の脇に置く例や、五輪塔や宝篋印塔の中に納骨されている場合もある。つまり人一人分の骨としてはえらく少ない。ほぼ分骨ぐらいの量である[23]。後世にそれが持ち去られてしまえば納骨の痕跡はそこに残らない。当時の火葬では遺骨は炭や灰に混じり全てが回収できるわけではない。火葬場の発掘では焼土や炭に混じって骨の破片がある。中にはかなりの部分を残していたり、稀には焼いたままその場で焼き穴を埋めてしまったものも見つかっている[24]。つまり全ての骨の回収はそもそも無理なので、拾えるだけの骨を拾い、布などに包んでやぐら中央の大きな穴に納めるということもあれば、供養のためのお骨だけを拾い、香炉などに入れてやぐらに納め、そこで十王信仰や十三仏信仰に基づく追善供養を営むというようなことが考えられる。つまりやぐらは現在の墓の感覚、納骨場所とは異なり、供養(法事)をする場所、供養する対象として納骨する場所という性格が強いということになる[25]。

供養のためのもの 編集
多くの場合五輪塔が置かれる。五輪塔には墓塔としてのものもあるが、多くは追善供養のために法事の度に追加されたものと思われている。あるやぐらでは多数置かれた五輪塔が銘を見るとみな同じ人を供養するためのものであったりする[26]。つまり法事の度に置かれる五輪塔でやぐらが埋まることがある(画像17)。宝篋印塔や板碑が置かれる場合もある。
0864日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:48.64ID:Eb8LrA0z0
フラットアースの昼と夜の働き方。

太陽は平らな地球の上を周回しており、表面を局所的に照らしている(スポットライトのようなもの)。

太陽の円軌道は、論理的には24時間である。

https://www.youtube.com/E_sD8lPVUAE1pYk.jpg
0866日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/20(月) 09:43:32.55ID:Eb8LrA0z0
フラットアースの大空に浮かぶ星。

星は何百万光年も離れた太陽ではなく、ドーム(大空)に浮かぶ天使の光の輪です。
聖書にもこのように書かれています。

゛朝の星たちが共に喜び、神の子たちが皆、歓喜したとき、彼らの礎はどこに沈んでいたのか、誰が彼らの礎を築いたのか。゛
- ヒオブ 38章 6節 7節
0867本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/20(月) 11:37:42.20ID:SKJOlfrf0
姫路城は播磨国飾磨郡[注釈 1]の現在の姫路市街の北側にある姫山および鷺山を中心に築かれた平山城で、日本における近世城郭の代表的な遺構である。江戸時代以前に建設された天守が残る現存12天守の一つで、中堀以内のほとんどの城域が特別史跡に、現存建築物の内、大天守・小天守・渡櫓等8棟が国宝に、74棟の各種建造物(櫓・渡櫓27棟、門15棟、塀32棟)が重要文化財に、それぞれ指定されている。1993年(平成5年)12月にはユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された[14]。この他、「国宝五城」[注釈 2]や「三名城」、「三大平山城・三大連立式平山城」の一つにも数えられている。 姫路城の始まりは、1346年(南朝:正平元年、北朝:貞和2年)の赤松貞範による築城とする説が有力で、『姫路城史』や姫路市ではこの説を採っている。一方で赤松氏時代のものは砦や館のような小規模なもので、城郭に相当する規模の構築物としては戦国時代後期に西播磨地域で勢力を持っていた小寺氏[注釈 3]の家臣、黒田重隆・職隆父子による築城を最初とする説もある[15]。

戦国時代後期から安土桃山時代にかけて、黒田氏や羽柴氏が城代になると、山陽道上の交通の要衝・姫路に置かれた姫路城は本格的な城郭に拡張され、関ヶ原の戦いの後に城主となった池田輝政によって今日見られる大規模な城郭へとさらに拡張された。
0868本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/20(月) 11:38:06.81ID:SKJOlfrf0
江戸時代には姫路藩の藩庁となり、更に西国の外様大名監視のために西国探題が設置された。城主が幼少・病弱・無能では牽制任務を果たせないので大名が頻繁に交替して城主に成っている。池田氏に始まり譜代大名の本多氏・榊原氏・酒井氏や親藩の松平氏が配属され、池田輝政から明治新政府による版籍奉還が行われた時の酒井忠邦まで約270年間、6氏31代(赤松氏から数えると約530年間、13氏48代)が城主を務めた。

明治時代初期に陸軍省の管理下に入ったが、まもなく民間に払い下げとなり、競売で神戸清一郎が23円50銭で落札したが、その後権利が放棄されたらしく国有に戻っている[16]。その後は陸軍兵営地となり歩兵第10連隊の駐屯地として使用され、兵舎増築のため本城、向屋敷、東屋敷等が撤去された[17]。年を経るごとに腐朽が進んでいたが、陸軍の中村重遠工兵大佐の働きかけによって大小天守群・櫓群などを名古屋城とともに保存する処置が取られ、その後また腐朽が進むと市民の間から衆貴両院に修復工事の陳情が行われ、議会の決議により国費9万円をもっての「明治の大修理」が行われた[2][18]。

この大修理を機に市民の間から陸軍省から姫路市への払い下げと城を公開にすることを求める声が強まり、姫路市会の決議を経て1914年(大正3年)に軍用地を除き姫路市への無償払い下げが決定し、公開されることなった[19]。
0869本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/20(月) 11:38:33.02ID:SKJOlfrf0
白鷺城は「はくろじょう」の他に「しらさぎじょう」とも読まれることがあり[注釈 4]、村田英雄の歌曲に『白鷺(しらさぎ)の城』というものもある。これに対し、前出の橋本は漢学的な名称であることから、「しらさぎじょう」という読みを退け、「はくろじょう」を正しい読みとしている[23]。現在は、『日本歴史大事典』(小学館)、『もういちど読む山川日本史』(山川出版社)のように「しらさぎじょう」の読みしか掲載していないもの、『日本史事典』(三訂版、旺文社)、『ビジュアルワイド 日本名城百選』(小学館)のようにどちらかを正しいとせずに「はくろじょう」「しらさぎじょう」を併記しているものなども見られる。姫路市内では市立の白鷺(はくろ)小中学校のように学校名に使用されたり、小中学校の校歌でも「白鷺城」または「白鷺」という言葉が使われていることが多い[注釈 5]。戦前の姫路市内の尋常小学校で歌われていた『姫路市郷土唱歌』の歌詞にも「白鷺城」や「池田輝政(三左衛門)」などが使われている。

他にも以下のような別名がある。

不戦の城
幕末に新政府軍に包囲されたり、第二次世界大戦で焼夷弾が天守に直撃したりしているものの、築城されてから一度も大規模な戦火にさらされることや甚大な被害を被ることがなかったことから。
0870日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/20(月) 21:06:31.33ID:Eb8LrA0z0
NASAのロケットデマの件。

上に向かって飛んでいくものは、やがて下に落ちていかなければならない。

歴史上、大気圏外に出たロケットは1機もありません。

すべてが海に着地した。大空に囲まれているからです。


■Q: Trust The Plan
▼9   ▼9   ▼9
■ロケットがファーマメントに命中
https://twitter.com/zetaufo/status/1439922896156037122
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0871日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/20(月) 21:14:29.05ID:Eb8LrA0z0
■南極条約

また、NASAの設立(1958年)とほぼ同じ年に、南極条約が発効(1959年)。

国際的な許可を得ずに、60度線より南に行くことはできません。

このように、大空は独立した探検家から守られている。

また、錯覚を防ぐために、南極点に星条旗が建てられたが、実際には南極は外輪山である。
0872日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/20(月) 22:53:07.25ID:Eb8LrA0z0
物理的にも統計的にも見えないウイルスが存在するという建前を、大多数の人が何の問題もなく受け入れていたことを考えると、

宇宙人の光のショーが始まったからといって、急に懐疑的になるとは思えません。
0873本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/21(火) 05:53:48.07ID:o0LPHkTg0
辰野金吾(たつのきんご、136795 Tatsunokingo)は、アポロ群に属する小惑星[1]。地球近傍小惑星かつ潜在的に危険な小惑星の1つで、軌道長半径は地球より大きいが、近日点では地球軌道より内側に入り込む公転軌道を持つ[1]。また、2020年5月21日には地球に0.041 au(約616万キロメートル)まで接近した[4]。
0874本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/21(火) 05:55:01.99ID:o0LPHkTg0
1997年1月16日、東京大学木曽観測所に在籍していた長谷川隆が、105cmシュミット式望遠鏡で系外銀河を観測していた際に偶然発見した[3]。当時木曽観測所に在籍していたイギリスの天文学者デイヴィッド・アッシャーの協力を得て小惑星電子回報 (MPEC, Minor Planet Electronic Circular) に報告、古川麒一郎らの軌道計算により新たな地球近傍小惑星として認められた[3]。発見者の長谷川隆は一時親の名前を付けようと考えていたが、認められる可能性が低いため命名を諦めた[3]。1997年の発見から10年が経過して発見者による命名権が消滅、その後も命名されないままであったが、古川麒一郎の妻鈴子による提案が認められ[5]、2021年5月、日本銀行本店や東京駅などを設計した明治・大正期の建築家辰野金吾にちなんで命名された[2][6]。
家族ぐるみで付き合いのあった知人女性が体を弱らせていると聞いた鈴子は、「彼女の夫で天文学者であった長谷川が発見した小惑星にその名前が付けば彼女に元気を出してもらえるのではないか」と考え、この小惑星に命名を提案しようとした[5]。詳しく調べてみると発見者は同姓で別人の長谷川隆であることがわかったが、これも何かの縁と考え、歴史好きだった麒一郎が尊敬していた辰野金吾にちなんで命名を提案した[5]
0875本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/21(火) 05:56:01.74ID:o0LPHkTg0
発見者の長谷川隆は一時親の名前を付けようと考えていたが、認められる可能性が低いため命名を諦めた[3]。1997年の発見から10年が経過して発見者による命名権が消滅、その後も命名されないままであったが、古川麒一郎の妻鈴子による提案が認められ[5]、2021年5月、日本銀行本店や東京駅などを設計した明治・大正期の建築家辰野金吾にちなんで命名された[2][6]。家族ぐるみで付き合いのあった知人女性が体を弱らせていると聞いた鈴子は、「彼女の夫で天文学者であった長谷川が発見した小惑星にその名前が付けば彼女に元気を出してもらえるのではないか」と考え、この小惑星に命名を提案しようとした[5]。詳しく調べてみると発見者は同姓で別人の長谷川隆であることがわかったが、これも何かの縁と考え、歴史好きだった麒一郎が尊敬していた辰野金吾にちなんで命名を提案した[5]。小惑星やその他の太陽系小天体の命名に携わる国際天文学連合の小天体命名ワーキンググループ (Working Group for Small Bodies Nomenclature, WGSBN) は、以下のように紹介している[2][6]。

Tatsuno Kingo (1854-1919) was a Japanese architect, born in Karatsu, Saga Prefecture. He was a leading Japanese modern architect, and he taught many students. He was best known as the designer of the Bank of Japan building (Tokyo) and Tokyo railway station. [6]
辰野金吾(1854-1919)は、佐賀県唐津市出身の日本の建築家。日本の近代建築を代表する建築家であり、多くの弟子を育てた。日本銀行ビル(東京)や東京駅の設計者として知られている。
―WGSBN Bulletin 2021年第1号
0876日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/21(火) 06:47:19.31ID:9El5Gbck0
証明できない5つのこと......幽霊、妖精、宇宙人、ビッグフット、宇宙の大きさ137億光年
0877日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/21(火) 06:53:56.97ID:9El5Gbck0
【次元アナロジー】

1次元球 点

2次元球 円

3次元球 球

4次元球 3次元球に4次元高さを加えた円
0878本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/21(火) 10:04:16.20ID:o0LPHkTg0
白鷺城は「はくろじょう」の他に「しらさぎじょう」とも読まれることがあり[注釈 4]、村田英雄の歌曲に『白鷺(しらさぎ)の城』というものもある。これに対し、前出の橋本は漢学的な名称であることから、「しらさぎじょう」という読みを退け、「はくろじょう」を正しい読みとしている[23]。現在は、『日本歴史大事典』(小学館)、『もういちど読む山川日本史』(山川出版社)のように「しらさぎじょう」の読みしか掲載していないもの、『日本史事典』(三訂版、旺文社)、『ビジュアルワイド 日本名城百選』(小学館)のようにどちらかを正しいとせずに「はくろじょう」「しらさぎじょう」を併記しているものなども見られる。姫路市内では市立の白鷺(はくろ)小中学校のように学校名に使用されたり、小中学校の校歌でも「白鷺城」または「白鷺」という言葉が使われていることが多い[注釈 5]。戦前の姫路市内の尋常小学校で歌われていた『姫路市郷土唱歌』の歌詞にも「白鷺城」や「池田輝政(三左衛門)」などが使われている。

他にも以下のような別名がある。

不戦の城
幕末に新政府軍に包囲されたり、第二次世界大戦で焼夷弾が天守に直撃したりしているものの、築城されてから一度も大規模な戦火にさらされることや甚大な被害を被ることがなかったことから。
0879本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/21(火) 10:04:37.65ID:o0LPHkTg0
発見者の長谷川隆は一時親の名前を付けようと考えていたが、認められる可能性が低いため命名を諦めた[3]。1997年の発見から10年が経過して発見者による命名権が消滅、その後も命名されないままであったが、古川麒一郎の妻鈴子による提案が認められ[5]、2021年5月、日本銀行本店や東京駅などを設計した明治・大正期の建築家辰野金吾にちなんで命名された[2][6]。家族ぐるみで付き合いのあった知人女性が体を弱らせていると聞いた鈴子は、「彼女の夫で天文学者であった長谷川が発見した小惑星にその名前が付けば彼女に元気を出してもらえるのではないか」と考え、この小惑星に命名を提案しようとした[5]。詳しく調べてみると発見者は同姓で別人の長谷川隆であることがわかったが、これも何かの縁と考え、歴史好きだった麒一郎が尊敬していた辰野金吾にちなんで命名を提案した[5]。小惑星やその他の太陽系小天体の命名に携わる国際天文学連合の小天体命名ワーキンググループ (Working Group for Small Bodies Nomenclature, WGSBN) は、以下のように紹介している[2][6]。

Tatsuno Kingo (1854-1919) was a Japanese architect, born in Karatsu, Saga Prefecture. He was a leading Japanese modern architect, and he taught many students. He was best known as the designer of the Bank of Japan building (Tokyo) and Tokyo railway station. [6]
辰野金吾(1854-1919)は、佐賀県唐津市出身の日本の建築家。日本の近代建築を代表する建築家であり、多くの弟子を育てた。日本銀行ビル(東京)や東京駅の設計者として知られている。
―WGSBN Bulletin 2021年第1号
0880日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/21(火) 21:17:05.91ID:9El5Gbck0
ネズミがスペースXのフライト撮影を妨害(宇宙からの生中継だったはず)していた 。
SpaceXのフライトにネズミが登場。

ミッキーマウスとSpace HoaX 万歳!....

https://www.youtube.com/watch?v=9jEBXt0_h24
0882日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/21(火) 21:55:07.38ID:9El5Gbck0
なぜ地球儀は嘘をつくのか?
天動説の世界観は、ビッグバンの迷信や、私たちが取るに足らない塵のような存在で宇宙とつながっている...。

フラットアースができたことで、私たちは宇宙の偶然ではなく、知的な創造主によって生まれたことが明らかになりました。

この世の支配者たちは、私たちを真理から遠ざけるためにあらゆる手段を講じます。
彼らは、学校や幼稚園で地球を教え、映画やあらゆる場所で地球を紹介しています。
ただ、それだけでは本当のこととは言えませんが...。
0883日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/21(火) 23:54:37.18ID:9El5Gbck0
フラットアースを取り囲む巨大な氷の壁。150フィートのアイスウォール。

棚氷の厚さは数百メートル。

外洋に向かってほぼ垂直なこの氷の前線は、水面から50メートル以上の高さがあります。

https://pbs.twimg.com/media/E7xMgywVIAI75Ox.jpg
0884本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/22(水) 02:28:49.39ID:hacmbzs10
ィア北部のフクヴァルディ(ドイツ語版)[注釈 1]という村で、父イルジーと母アマリアの10番目の子供(14人兄弟)として誕生した[1][2]。祖父と父はともに教師で、音楽家でもあった[2][3][注釈 2]。

11歳のとき、ヤナーチェクの音楽的素養を見抜いていた父イルジー[4]の意向によってモラヴィアの首都ブルノにあるアウグスティノ会修道院[注釈 3]付属の学校に入学し、同時に修道院の少年聖歌隊員となった。聖歌隊の指揮者であったパヴェル・クシーシュコフスキーはヤナーチェクの父イルジーのもとで音楽の教育を受けた人物で、ベドルジハ・スメタナと同時期に活動したチェコ音楽における重要人物とされる[5]。ヤナーチェクは約4年[6]または8年[2]の間、クシーシュコフスキーの指導を受けた。1866年に父のイルジーが死去し、伯父のヤンの後見を受けることになった[7]。なお、ヤナーチェクは後に生まれ故郷のフクヴァルディに足繁く通うようになり、1921年には家を購入している[8]。
0885本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/22(水) 02:29:13.94ID:hacmbzs10
こととの関連性を指摘している[7]。1872年、3年間の教科課程を修了したヤナーチェクは無給での教育実習を2年間課せられた[9][10]。同じく1872年にアウグスティノ会修道院の聖歌隊副指揮者に就任[10][11]。留守がちであったクシーシュコフスキー[注釈 4]にかわって活動を取り仕切った。指導を受けた生徒の一人によると、ヤナーチェクは「気性が激しく、怒りっぽく、発作的に怒りを爆発させていた」という[10]。1873年、スヴァトプルク合唱協会の指揮者に就任[9][12]。イーアン・ホースブルグによるとスヴァトプルク合唱協会は主に織工によって構成されており、「居酒屋に集まる労働者の歌唱クラブの域をあまり出なかったが、ヤナーチェクの熱意のおかげでその水準はかなり高まった」[12]。ヤナーチェクは合唱協会のために四声部の世俗歌を作曲しており[9]、イーアン・ホースブルグは、合唱協会の指揮者を務めたことと『耕作』や『はかない愛』といった初期作品のいくつかが無伴奏男声合唱のための作品であることとの関連性を指摘している[12]。
0886本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/22(水) 02:29:48.72ID:hacmbzs10
る。1918年に完成した交響的狂詩曲『タラス・ブーリバ』は「ロシア人をスラヴ民族の救済者であり指導者であるとみなす国家的情熱」が反映された作品とされる[18]。ヤナーチェクの最後のオペラ作品である『死の家より』はフョードル・ドストエフスキーの小説『死の家の記録』を、1921年初演のオペラ『カーチャ・カバノヴァー』はアレクサンドル・オストロフスキーの戯曲『嵐 』をもとに制作されており、他に実行には移せなかったもののレフ・トルストイの小説『アンナ・カレーニナ』、『生ける屍』を題材にしたオペラの制作を計画していた[19]。また1898年にはロシア愛好者協会を設立して1914年まで会長を務め[20]、1909年にブルノのロシア文化サークルの会長を務めた[21]。文芸評論家の粟津則雄は、ロシアの作曲家を除けばヤナーチェクほど「ロシアの文化や文学と強く結びついた作曲家はちょっとほかに思いつかない」と述べている[21]。粟津は、ヤナーチェクの親ロシア的な心情には政治的な動機はまったくなく、「ロシアとかチェコといった区別を超え、それらをともに包んだ汎スラヴ的なものへの夢想」によるものであったと分析している[21]。

ヤナーチェクは教会音楽を中心としたオルガン学校の教育課程を「きわめて優れている」成績で修了[22]。1875年の夏をズノロヴィの叔父のもとで過ごした後、ブルノに戻った[23]。

ブルノへ戻る(1875年 - 1879年) 編集
ブルノに戻ったヤナーチェクは師範学校の臨時教員となり、アウグスティノ会修道院聖歌隊とスヴァトプルク合唱協会の指揮を再開した。新たにブルノ・クラブ合唱協会聖歌隊[注釈 6]の指揮者にも就任し、多忙となったため1876年10月
0888本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/22(水) 20:50:51.33ID:+rQmyN/o0
1976〜1979年 はっきりせず。10月某日 沖縄 浦添市 K森小学校グラウンド上空 目撃者多数、運動会行進練習中なので多数の生徒たちがほとんどソレを見ていた。

秋空の上空にアポロ月探査機のような足の付いた円筒状で金属的な物体が横向きに回転しながら水平方向に進んでそのまま消えた。かなりはっきり見えたので人工衛星ではないかと騒いでいた。
0889本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/23(木) 14:17:08.14ID:vKPgIgZG0
>>881
大丈夫ですよ。UFO派、ペヤング派、一平ちゃん派やら地域特性などぜひ
0891日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/23(木) 14:41:57.11ID:IEGbKd6f0
NASAがISSフェイクステーションでボールを落とした。

おっと重力が出てきた。

宇宙の映画はすべて地球上のフェイクです。

野口さんに聞いてみてください。

それにしてもスタジオにいて宇宙にいるふりをしている野口聡一氏は一体何をつぶやいているのでしょうか?

■Q: Trust The Plan
▼9   ▼9   ▼9
https://www.youtube.com/watch?v=qSDgKDaMcW4
0892本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/23(木) 18:02:53.24ID:NzJFh4EP0
>>891
遡ってフランス軍の侵入以前、18世紀エジプトではマムルークたちがエジプト総督(ワーリー)を差し置いて政治の実権を掌握し、オスマン帝国からの独立を宣言するマムルークも現れていた。18世紀後半にはマムルークの派閥抗争に支配権回復を図るオスマン帝国の巻き返しが絡む権力闘争が展開され、エジプトの政治情勢は混迷を極めた[10]。イギリス軍がフランス軍を破り、さらに両国の間に講和条約(アミアンの和約)が結ばれイギリス軍がエジプトから撤退(1803年3月)した後のエジプトでは、オスマン帝国の総督および正規軍、アルバニア人非正規部隊、親英派マムルーク、反英派マムルークが熾烈な権力闘争を繰り広げた(カイロ暴動)[11]。カイロ暴動の最中の1803年5月、アルバニア人非正規部隊の司令官ターヘル・パシャが暗殺され、
ムハンマド・アリーが後任の司令官に就任した[12]。これをきっかけに、ムハンマド・アリーはエジプトにおける権力闘争に割って入った。ムハンマド・アリーはまず、マムルークと協力してオスマン帝国が任命した総督を無力化し、次にマムルーク内の派閥抗争を利用しつつカイロ周辺からマムルーク勢力を排除した[13]。さらに自らがエジプト総督に推したアフマド・フルシド・パシャと対立すると総督に対するカイロ市民の不満を巧みに自身への支持に絡げ、1805年5月にはウラマー(宗教指導者)たちから新総督への推挙を受けることに成功した[14]。ムハンマド・アリーが市民の支持を背景に新総督への就任を宣言すると、オスマン帝国政府もこれを追認せざるを得なくなった[15][16][17]。 ムハンマド・アリーが数年のうちにアルバニア人非正規部隊の司令官からエジプト総督まで登りつめた過程について、フランスの総領事ベルナルディーノ・ドロヴェティー(英語版)は次のよ
0893本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/23(木) 18:46:10.62ID:YCECXxbV0
>>889
ありがとうございます
早速ですがUFOより日清カップ焼きそばの方がうまいと思うのですがいかがでしょう?
ペヤングよりマニアックな味、しかも最近は北海道限定のマルちゃん焼きそば弁当もパクってチキンスープ付きです
0894日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/23(木) 20:36:00.82ID:IEGbKd6f0
60年代の技術的驚異、無重力・真空の宇宙船。

ダンボール、アルミホイル、カーテンロッド、排水管、などを使って作られた

ラッピングペーパー、テサテープ、UHU、ブリキのカップ...

このエンジニアリング・アートに万歳。
0895本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/23(木) 23:32:00.09ID:NzJFh4EP0
>>894
ムハンマド・アリーが後任の司令官に就任した[12]。これをきっかけに、ムハンマド・アリーはエジプトにおける権力闘争に割って入った。ムハンマド・アリーはまず、マムルークと協力してオスマン帝国が任命した総督を無力化し、次にマムルーク内の派閥抗争を利用しつつカイロ周辺からマムルーク勢力を排除した[13]。さらに自らがエジプト総督に推したアフマド・フルシド・パシャと対立すると総督に対するカイロ市民の不満を巧みに自身への支持に絡げ、1805年5月にはウラマー(宗教指導者)たちから新総督への推挙を受けることに成功した[14]。ムハンマド・アリーが市民の支持を背景に新総督への就任を宣言すると、オスマン帝国政府もこれを追認せざるを得なくなった[15][16][17]。 ムハンマド・アリーが数年のうちにアルバニア人非正規部隊の司令官からエジプト総督まで登りつめた過程について、フランスの総領事ベルナルディーノ・ドロヴェティー(英語版)は次のよ

遡ってフランス軍の侵入以前、18世紀エジプトではマムルークたちがエジプト総督(ワーリー)を差し置いて政治の実権を掌握し、オスマン帝国からの独立を宣言するマムルークも現れていた。18世紀後半にはマムルークの派閥抗争に支配権回復を図るオスマン帝国の巻き返しが絡む権力闘争が展開され、エジプトの政治情勢は混迷を極めた[10]。イギリス軍がフランス軍を破り、さらに両国の間に講和条約(アミアンの和約)が結ばれイギリス軍がエジプトから撤退(1803年3月)した後のエジプトでは、オスマン帝国の総督および正規軍、アルバニア人非正規部隊、親英派マムルーク、反英派マムルークが熾烈な権力闘争を繰り広げた(カイロ暴動)[11]。カイロ暴動の最中の1803年5月、アルバニア人非正規部隊の司令官ターヘル・パシャが暗殺され、
0897本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/24(金) 10:30:46.41ID:aLR2NArO0
なんかUFOの書き込みがないな
みんな一平ちゃんなのか?
0898日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/24(金) 18:45:54.07ID:NUDMb6hU0
゛狭い門からはいれ。滅びにいたる門は大きく、その道は広い。そして、そこからはいって行く者が多い。゛

- マタイによる福音書 7章 13節

https://pbs.twimg.com/media/FACoz54VcAgGC0m.jpg
0899本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/24(金) 22:27:52.86ID:+EYLvHaf0
>>896
伯父たちの支援でイエズス会系の学校を出たあと、1876年にエジンバラ大学医学部に進学し、1881年に学位を得て卒業した(→学生時代)。大学卒業後、医師として診察所を開業した(→医師として)。

患者を待つ暇な時間を利用し、副業で小説を執筆して雑誌社に投稿するようになり、1884年にはシャーロック・ホームズシリーズの第一作である長編小説『緋色の研究』を発表している(→副業としての初期の執筆活動)。1889年に出版された歴史小説『マイカ・クラーク(英語版)』、1890年に出版されたホームズシリーズ第2作『四つの署名』、1891年に出版された歴史小説『ホワイト・カンパニー(英語版)』などで小説家として成功した(→小説家としての成功)。

1891年にはこれまでの診察所を閉めて、無資格の眼科医を始めたものの、患者はまったく来なかった。これをきっかけに執筆業一本に絞ることになった(→眼科への転身失敗と執筆業一本化)。

1891年から『ストランド・マガジン』で読み切りのホームズ短編小説の連載を始め、爆発的な人気を獲得した(→シャーロック・ホームズの大ヒット)。しかし彼は歴史小説を自分の本分と考えていたため、ホームズシリーズが著名になり過ぎるとホームズを倦厭するようになり、1893年発表の『最後の事件』においてホームズを死亡させた。その後、ナポレオン戦争時代を舞台にしたジェラール准将(英語版)シリーズの連載を開始した(→歴史小説を志向)。
0900本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/24(金) 22:28:26.49ID:+EYLvHaf0
>>898
1901年には久々のホームズ作品である長編小説『バスカヴィル家の犬』を発表した。この作品の事件の発生年は『最後の事件』より以前に設定され、死亡したと設定されたホームズの復活ではなかったが、1903年から再開されたホームズ短編連載ではホームズは生きていたと設定された(→ホームズの復活)。

彼は「自分にはホームズのような推理力はない」と語っていたが、「ジョージ・エダルジ事件」や「オスカー・スレイター事件」といった事件で、警察のずさんな捜査を暴き、犯人とされた人物の冤罪を晴らすことに尽力した(→冤罪事件への取り組み)。

1912年4月のタイタニック号沈没事件について、乗客・船員の英雄譚の実否をめぐって否定的なジョージ・バーナード・ショーと論争した(→タイタニック沈没事件をめぐる論争)。

1912年にはチャレンジャー教授シリーズの第1作である『失われた世界』、その翌年には第2作『毒ガス帯』を発表し、SF小説にも進出した(→チャレンジャー教授の創造と大戦前の動向)。

1914年に第一次世界大戦が勃発すると政府や軍部の戦争遂行を全力で支援した。戦意高揚のための執筆活動や、各前線を回って士気を鼓舞する演説を行うことに努めた(→第一次世界大戦をめぐって)。

一次大戦前から心霊主義に関心を持っていたが、戦中の相次ぐ身内の戦死・病死により、戦後には心霊主義への傾斜をいっそう強めた。晩年の活動はほぼすべて心霊主義活動に捧げられた。1925年にはチャレンジャー教授が心霊主義に目覚める『霧の国』を発表した(→心霊主義、心霊主義活動の本格化)。
0901本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/25(土) 00:21:01.64ID:HVsq/1i20
UFOっぽいのまたみたんだが
天災なのか日本の節目なのかよくわからん
何度か見てるが2年前の冬その前は10年くらい前
ググっても同じ形のUFO見た奴いないし何なんだろ
0902日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/25(土) 00:28:55.05ID:AqBRP1w20
過激な地球儀マニアが何度も主張したがるように、疑惑の地球儀が海で湾曲しているのを見ることができますか?

自分の目で確かめてください。

確かに、消失点ではすべてが消えてしまいますが、優れた望遠鏡やカメラを使えば、大気の屈折が許す限り、光学的にすべてを再び拡大して見ることができます。

https://twitter.com/zetaufo/status/1441423855189315591
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0904本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/25(土) 06:04:11.71ID:0nsQTS4c0
>>902
彼は、若いころは大工として働いたが、カメラで霊の像をとらえることができると主張したのち急に超常現象界で有名になった。ホープは1905年に最初の霊の像を作った。その後まもなく彼は心霊主義者団体 クルー・サークルを結成し、自らがリーダーとなった。


ハリー・プライスと『友人』(friend) ウィリアム・ホープ撮影
1906年に、ホープは、自分の妻のいかさまの霊写真でまんまとウィリアム・クルークス(William Crookes)をだました。オリヴァー・ロッジ(Oliver Lodge)が二重露出の明らかな兆し - 結婚記念日の写真から複製されたレーディー・クルックス(Lady Crookes)の写真 - があることを明らかにした。しかし、クルークスは、熱烈な心霊主義者で、これは心霊写真の真正な証拠である、と主張した[2]。1908年に彼の霊写真術に関する疑いも生まれた。[3]。
0905本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/25(土) 06:04:48.78ID:0nsQTS4c0
>>903
ホープは、1920年に、エドワード・ブッシュ(Edward Bush)によって初めて正体を暴かれ、ブッシュはわなをしかけてホープを見破った。彼は、「ウッド」("Wood")という偽名を使い、或る生きた人物の写真を添えた手紙をホープ宛てに送り、その人物は自分の亡き息子だといつわった。 彼はのちにホープとともにシッティングに出た。ホープは或る余分な「霊」("spirit")を作ったが、それは、まさしく彼がホープに送った写真と同一で、その上には「親愛なる友ウッド」("Dear friend Wood")という言葉があった。心霊現象調査者ホエートリー・カーリントン(Whately Carington)は、「合理的な人物であればだれでもミスタ・ブッシュ(Mr Bush)が自分の主張の正しさを証明したと言うであろう」("any reasonable person will say that Mr Bush had proved his case")[4]暴露に関して書いた。1921年に、手品師ハリー・フーディーニの友人ミスタ・デヴァガ(Mr DeVaga)が、ホープとともにシッティングに出た。デヴァガは、室内の薄暗い条件は怪しいと考え、ホープがプレートをスイッチしたのではないかと疑った[5]。
0906本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/25(土) 09:04:40.46ID:lfSx6rOH0
お、MIBがスレ荒らしてる
0907日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/25(土) 13:40:43.61ID:AqBRP1w20
▼“4次元の福音の使徒” 日本のUFO第一人者

星影が6つの2次元平面の装飾なのに歌とか作ってる奴はバカ

○世界
×宇宙

宇宙は広いなー 大きいなー
0908日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/25(土) 14:24:59.78ID:AqBRP1w20
NASAはヘリウムの最大の消費者です。
0909本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/25(土) 15:27:27.36ID:FxJ0cXbY0
>>907

ボーイング727の後継機として短・中距離路線向けに開発された。ボーイングが開発したナローボディ機の中で最も大きく、座席数は200から289席、航続距離は3,150から4,100海里(5,830から7,590キロメートル)である。2人乗務のグラスコックピットとターボファンエンジンを備え、空力抵抗を抑制できるスーパークリティカル翼型の設計が採用された。開発はワイドボディ双発機のボーイング767と同時並行で行われ、757と767でシステム及び操縦資格の共通化が図られた。

757シリーズには胴体長が異なる2つのモデル、757-200と757-300が存在する。最初に開発されたのは旅客型の757-200で、1983年に引き渡しが開始された。貨物専用型757-200PFと貨客混載型757-200Mは、757-200と共通の胴体を持ち、1980年代後半に登場した。1999年に初就航した胴体延長型の757-300は、史上最も長い胴体を持つナローボディ双発ジェット機となった。旅客型の757-200からは貨物専用機への改造も行われたほか、米国のC-32のような要人輸送機や多目的機などの軍用の派生型、さらにはプライベート機や政府専用機なども作られ、輸送用途や研究用途に用いられた。装備するエンジンは、ロールス・ロイス製RB211シリーズまたはプラット・アンド・ホイットニー製PW2000シリーズのいずれかであった。
0910本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/25(土) 15:27:56.95ID:FxJ0cXbY0
>>908
757はイースタン航空とブリティッシュ・エアウェイズによって1983年に就航した。旧式のナローボディ機を置き換え、米国の短中距離国内線やシャトル便、大陸横断路線などで一般的に使われる旅客機となった。1986年にはETOPSと呼ばれる双発機の長距離飛行に関する緩和要件が適用され、大陸間路線にも就航するようになった。主な運航者は米国の大手航空会社、欧州のチャーター便航空会社、貨物航空会社である。2014年10月までに757の機体損失事故は8件発生しており、うち7件は死亡事故である。

757シリーズは54の顧客向けに総計1,050機が製造され、2004年10月28日に生産が終了した。シリーズ中では757-200が圧倒的に多く913機が製造された。やがて旅客機需要の中心が小型機に移り757の販売が縮小したため、ボーイングは小型の737シリーズに力を入れ、757の生産終了時に直接的な後継機は開発されなかった。最終機は2005年4月26日に上海航空に引き渡された[5]。757が生産されていた当時、日本の航空会社はボーイング機を好んで使う傾向にあったが、757に関しては登場から生産終了までに1機も購入・使用されることはなかった[6][7]。2018年7月の時点で666機が就航しており、最大の運用者は旅客型がデルタ航空、貨物型がフェデックス・エクスプレスである[1]。

本項では以下、ボーイング製の旅客機については「ボーイング」という表記を省略して数字のみで表記する。また、エアバス製旅客機についても同様に社名を省略する。例えば「ボーイング747」であれば「747」、「エアバスA320」であれば「A320」とする。
0911日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/25(土) 21:08:19.79ID:AqBRP1w20
■宇宙飛行士の役者がロープに絡まる

ISSのスタジオにいるNASAのアマチュア演技団の役者は、ハーネスの中で前転や後転しかできない(横転などはできない)ので、

狭いグリーンスクリーンの前で5人で何かを演じなければならないときには、ときには絡まってしまうこともあります。

https://twitter.com/zetaufo/status/1441735449077182468
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0912本当にあった怖い名無し
垢版 |
2021/09/25(土) 23:30:49.07ID:Pmsc3yA+0
>>911
ボーイングでは、1963年に短中距離向けのナローボディの3発ジェット機として727を初飛行させていた[8]。727はジェット旅客機としては好調な売れ行きを記録し、胴体延長型の727-200も含めて最終的には1,832機の販売実績を有するベストセラーとなるが、より小型だが運航乗務員が2人で済み、さらに双発エンジンのため燃費にも優れる737-200やマクドネル・ダグラス DC-9-40/50シリーズとの競合もあり1974年頃には売れ行きは鈍化していた[9]。ボーイングは727を改良することでさらに販売機数を伸ばせると考え、改良型として727-300の開発に着手した[9]。この727-300は、胴体を延長した上でエンジンを低騒音化し、降着装置も4輪式にするなどの改良が加えられる計画で、これにより、座席あたりの燃費を13パーセント低減すると同時に、年ごとに厳しくなる騒音規制をクリアすることができると考えられた[9]。

ボーイングでは727-300の開発に強い意欲を示し、原寸大の金属製モックアップの製作を進めていたが、1975年に入り、ユナイテッド航空などのアメリカ国内の航空会社は727-300構想に対して、「その程度の燃費改善では、新機材導入のコストをカバーするには不十分であり、騒音規制への対応にも一時的にしか対応できず、長く使い続けることのできる機体ではない」という考えを示した[9]。ボーイングは、727-300構想に既に5000万ドルの資金を投入しており、モックアップも作成していたが、航空会社が727-300を好まないのであれば、この計画を破棄した上で、全く新しい機体を開発する方が将来的にもメリットが大きいと考えた[9]。このような事情から、727-300開発計画は1975年8月には正式に破棄されることになった[9]。
0913日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/27(月) 17:36:10.75ID:G14DTavQ0
ISSでのマジック? - フラットアース

ISS(フェイクステーション)では、すべてが可能なようです。
テレポーテーションも!?
それとも、宇宙飛行士たちは、グリーンスクリーン・スタジオの中にいるだけなのでしょうか?
どちらが現実的なのか、自分で判断してみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=8SuqzwLok10
0914日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/28(火) 09:14:06.03ID:dyC5bhQi0
星がメリーゴーラウンドのように北極点を中心に回転していることや、

月の片面しか見えないことから、無限空間の気まぐれで無造作に自転しているわけではないことがわかります。

水が常に水平になっているという事は、自転があり得ないことを意味しています。
0915日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/28(火) 09:34:57.32ID:dyC5bhQi0
私は個人的に、他の太陽や月があるとは思っていません。

ただ、陸地はもっとあると思っていますが、そこは現在氷河期です。

極が移動し、太陽と月がそれに追随して、外側の極を溶かして新しい土地を露出させ、それ以外の極を凍らせているのだと思います。
0916日本のUFO第一人者
垢版 |
2021/09/28(火) 13:50:49.10ID:dyC5bhQi0
■グローバリズム=フリーメーソン=ユダヤ教

フラットアースの真実に目覚め、世界が何百年もの間、本当の宇宙観について完全に洗脳され、嘘をつかれてきたことに気がついたとき、

次に調べるべき重要な問題は、誰がこれほど巧みに世界を欺いてきたのかということです。

この重要な責任問題に取り組む人はほとんどいませんでしたが、これは最も話題にすべき問題です。

なぜならば、責任の所在を誤ったり、犯人を無視したりすると、彼らの支配が続くことになるからです。

驚くことではありませんが、地球儀の嘘の背後にいるのは、現在世界の政府、銀行、メディアの96%を支配しているのと同じ人たちです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。