天石門別神(あまのいわとわけのかみ)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9F%B3%E9%96%80%E5%88%A5%E7%A5%9E

『古事記』の天孫降臨の段に登場する。
邇邇芸命が天降る際、三種の神器に常世思金神・天手力男神・天石門別神を添えたと記され、
同段で天石戸別神は又の名を櫛石窓神(くしいわまどのかみ)、豊石窓神(とよいわまどのかみ)といい、
御門の神であると記されている。天孫降臨の段に登場する神の多くはその前の岩戸隠れの段にも登場しているが、
この神は岩戸隠れの段には見えない。