>>428
>唐代はそういう方法で一時期国と人々を繁栄に導くこと

>>423によると、
>寒冷化のなか、進行する地域の多元化と秩序の再建・回復、治安の維持とをいかに両立させるか。
その当面の答えを出したのが、遊牧民・農耕民の双方の性質を兼ね備えた隋・唐の政権でした。

>均田制など、数世紀の試行錯誤から生み出した制度を活用して、割拠政権を克服し、安定した体制の構築に成功したからです。
唐王朝は遊牧世界と農耕世界を統一した一大帝国まで樹立できたのです。

>前者(唐)はいわば農本主義・軍事本位の立国方針でしたが、後者は商業主義・経済本位というべき特徴を備えていました。
唐は四方に武威を輝かせた大帝国でしたが、政権基盤は脆弱で、強力で安定していた時期は、意外に長くありません。
それに対し、宋は版図こそ狭小でしたが、政権・政治の安定は歴代抜群、経済大国・文化大国の存在感は際立っていた

寒冷化で、多元化が起きてそれを再度まとめるために寒冷世界の下で唐が大帝国を築いた。
寒冷化の間に人を養う技術を発展させていて、温暖になった宋の時代にその技術が花開いて宋は豊かな文化を築いたけど、
温暖化で遊牧民も元気になって宋を襲ってきそうになったからビジネスで戦争は回避してました、という流れのようです。
唐は618から907年。寒冷化の時代から温暖化の時代へ転換期ですね。この辺で龍脈変動かな。

どうも寒冷化でも温暖化でもシステム統一しようとしているので、それで環境の変化に対応できずに破綻してしまうように思います。
このコロナ禍と地球温暖化において、地球全体が統一化された世界はどうなっていくかな。