スウェーデン在住者によるとコロナ関連の内情は日本の報道とはちょっと違うよう。
コロナが収束傾向なのはどうもスウェーデンで夏休みが始まって学校や職場がしまっているおかげだという見方があるようです。

>>238
ワクチンに頼るより手洗い・マスク・換気・ソーシャルディスタンスかなと思います。
https://www.news-postseven.com/archives/20200722_1578687.html/
>新型コロナは唾液中に多く存在し、食事中に唾液の分泌が増えると周囲の感染リスクが高まります。
接待を伴う店はもちろんのこと、
食べたり飲んだりしながら会話するレストランや喫茶店でも感染拡大の可能性があります

人と一緒に食事をするという行為が主流ではなくなるかもですね。牡牛座天王星らしい現象。
給食もなくなりそう。総菜屋さんやお弁当屋さんが発展してくれるといいな。

発達障害がある子供だと人がたくさんいる教室でいるよりリモート授業の方が勉強がはかどるらしく、
不登校の子とかも学校へ行かず勉強ができているそうです。
障害者の人も出勤せずに自宅で仕事ができるようになって負担が減った人もいるとか。
もちろんリモートワークができる職業は限られているけど、
人が三次元的に集まることで物事が進んで当然とされてきた社会で、そこで適合できなかった排除されてた人たちが
このコロナ禍で救われている面があって興味深く思っています。