このところ猪のニュースが多かった

>後漢書の高句麗伝に、涓奴部、絶奴部、順奴部、灌奴部、桂婁部の五部族があったと書いてある。
>扶余伝にも、「六畜(ろくちく)の名を官名にしており、馬加、牛加、豬加、狗加、大使、大使者、使者などがいる。

猪をトーテムとする。高句麗の貫奴部、蘇我氏、卑弥呼。

4)部族ごとに飼育する家畜を分担してその家畜名で部族がよばれたという飼畜分担説
があり、鹿島昇氏はこの扶余の六蓄に付いて次のように分類している。
涓奴部 羊加  壇国では、羊加 鶏加、善悪を司る。牧羊民族で羊、鶏をトーテムとする人々。檀君の王      家、番韓の王、物部氏
絶奴部 馬加  maka 命をつかさどる。後の馬韓、靺鞨になる。
順奴部 牛加   穀を受け持つ。バアル神、牛をトーテムとする。
灌奴部 猪加  カンヌベ 、猪をトーテムとする。高句麗の貫奴部、蘇我氏、卑弥呼。
桂婁部 狗加  箕子朝鮮の主力。高句麗、百済の王家で桓武、光仁天皇でもある。
::   犬加 インドから来た奴隷集団。わが国へは稲荷神社の狐、三狐神社の人々。
上のことが事実であるなら日本の歴史の大きな部分ははっきりしてくる。
http://help.yahoo.co.jp/group/toraijinkenkyuu/