>>959
おやキロンでしたか。
一瞬よぎったのはなぜか外科的な処置。
コロナの治療には無関係のはずですけどね。

>田中氏
すみません、私はコロナに関する彼の意見を信用しないことにしますm(_ _)m

>極端な検査
今回の専門家会議で大きく変更になったと思う点は、無症状者と軽症者は自宅療養するように提言したこと。
これまでどちらも基本入院だったので医療サイドの負担がすごく大きかった。
だから本邦では検査を絞ってた面はあるかと思います。
PCRも完璧ではないから漏れは出て来るけど、ガンガンやると感染が流行している場所や地域は特定しやすくなります。
だからまだ医療資源に余裕がある今のうちにドライブスルー方式である程度の感染者を把握するのが合理的かと思います。
流行地域がわかれば、そこの住民と内外を出入りしている人とまるっきり外の人間が適切に動きやすい。
自分のところが流行地域であれば学校も休校措置取りやすいし風邪症状あれば会社も休みやすい、
外の人間は感染地域に遊びには行かないようにするでしょう。
結果的に経済への影響も減らせるように思います。

>肺炎の治療法
重症例には人工心肺も使います。人工心肺の数に限りがあるしそれをコロナに全振りするわけにもいかないから
重症者数を抑えることが当面の目標。
重症者を抑えるには感染者をなるべく少なくする必要があって、感染者を増やすことになってしまうであろう
大規模イベントはこの一年間は一律自粛するのが適切かなと個人的には思います。
専門家たちが歯切れが悪いのはオリンピックがあるからでしょうね。