>>357
恐らく田舎の当事者達は自分自身の主体性や尊厳(=自我)さえきちん自覚・肯定できておらず、
その代償行為として他者を自我延長にしたり慣習を自我の代用にしている傾向があるかもしれません。
ご自身に問題があると決めつける必要はありませんが、うっかり彼らと共鳴しないようにするためにも、
そして将来のためにも、ご自身の主体性や尊厳を否定せずきちんと意識し信用しておくことは重要な
開運法の一つになって来ると思います(時々意識しないと忘れやすくなります。特に、いつも同じ
面子としか顔を合わせない生活は『自分と自分でないもの』を分類し改めて『自分』を意識する
という機会がありません)
それは他人の主体性や尊厳を否定せず信用すること(=他者の尊重)にもつながります。

中段:
異民族・異文化(異種族)間の混血の場合は、DNAの中に受け継がれた精神世界のうち
どれが優勢になっているか&どんな環境で育ったかによって一人一人変わってきます。
ただ言えることは、どの種族のDNAにとっても異なる要素を取り入れることで新しい可能性を
広げることができるという点では一致しています。
サビアンで言うなら「東洋の布を扱う商人(マンネリ化解消)」

下段:
そもそも昔の日本人は着物なのでズボンやスカートと同じような動き方は出来ません。
着物でのライフスタイルに適した身体能力が発達し、それが遺伝していったでしょうね。