>>312
麒麟てとっさに十二国記の方イメージしちゃうんですよねw
光秀が木気ですか・・・五行だと麒麟は土行の霊獣です。木(光秀?)と土(麒麟)
が五行的には相克関係の元素に属しているのは象徴的。
民衆が土行の色の服をまとっているなら要するにそういうことかも。

>>313
上段、下段共に「流れを変える(従来の流れが稼働停止)」といった感

>>317
チュレリー庭園は「用途に応じ(秩序を求めて)本来の自然な姿とは異なる姿へ作り変える」
という意味もあります。4室にある場合、個人的には戦後の国土開発にともなう龍脈いじりと
その結果(因果)を連想してしまうオカルト脳です。日本人の大衆意識も戦後にだいぶ作り替えられましたね。
それがドラマのMC(サビアンは『急進的な雑誌』で『押さえつけられた感情と根深い情感の爆発的な傾向』
と合になる・・・戦後の日本国民の意識下に封じられた何かを表現・刺激・扇動するドラマなのかも。
(日本人が戦国時代当時から既に持っていて戦後は封じられてきた何かが目を覚ます? ナンチャッテ)
初回放送時のASCは「最初のダンスの練習(その文化的基準にあわせた自己表現の方法を学んでいく)」
戦国時代の文化的基準で自己表現といえば「傾奇者(日本的パンクロック」を思い出しますw

>>320
>その人は麒麟を連れてくる

支持率ってことですかね