>>870
2千年近い宗教指導者の顔というが、それは言い過ぎ
皇室では古代の一時期を除いて伝統的に大乗仏教が
信仰されており今のような神道の頂点としての扱いは
近代以降に創造されたものだ。そもそもそれまでは
神道は仏教と習合しており、仏教より下位の位置付け
帝の即位も仏式の儀礼で行われていた

神道はヒンドゥーと同じく完全なローカル宗教なので、
カトリックのような国外への影響力はない点も異なる
法皇には政治的実権があるため政治的発言が出来るが、
天皇は実権のない立憲君主なのでそれも許されない

天皇と法皇を等号で結ぶその類いの主張はよく見るが、
見る人が見れば教養を疑われるので、避けた方がよい
それにしても大使級の外交官でもその程度の認識とは