>>593
というか未知の可能性を示しているのでは ケインについてるのは
人型ETも昆虫型ETも水棲ETもその他生命体を知ってるけど
そのどれにもよらぬ、もしくはその他を内包し観察できるが
そのどれかと一方的に肩入れせず、つまり偏った考え方をさけるようにしているのでは?
人型生命体ならどうしても人型生命体視点でしか宇宙をとらえれらない
爬虫類型なら爬虫類型視点で宇宙をとらえる なのでどの種も総合的な視点で宇宙をとらえることができず
いつも欠けたところがおおいまま、ただようことになる。
だがケインについてるのは、どの種の視点も客観的に冷静に観察できるタイプなのでは?
そして現実に左右する影響力がおおきいので発言をとても少なく少なくして
一言いうくらいにとどめているのでは?