X



【マンデラ】現実と違う自分の記憶47【宮尾すすむ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テンプレ
垢版 |
2019/11/02(土) 08:40:26.29ID:LGHeySOE0
自分の記憶と現実が違うことってたまにありませんか?語りましょう

当初「宮尾すすむがもっと昔に亡くなっていた記憶」というスレ名でスレが立っていましたが、

・実際には現在も存命、もしくは最近亡くなった報道があったが、もっと昔に亡くなっていたという有名人の記憶を持つ人々
・“東京都大田区は昔も現在も大田区なのだが、かつて一時期でも「太田区」であった”という記憶を持つ人々
・“(実際には存在しなかった筈の)ファンタゴールデンアップル、を70年代には飲んだ事がある”という人々
・ラピュタには2つのEDがあって、それを見た事があるという人々
・有名な心霊動画「中学生の少年がコマ送り再生でビデオ録画をして遊んでいた際、背景の窓ガラスににゅーっと顔が現れた動画」“顔にゅー動画”は
“窓の右側から現れるバージョン”と“左から現れるバージョン”が存在したという人々
・世界地図を見たらニュージーランドやオーストラリアの位置がおかしいと感じた人々

など、これまでの自分の記憶を覆す、“もう一つの記憶”を持った人達の体験談を集めるスレとして再出発しました
マンデラ効果(マンデラ・エフェクト)とはネルソン・マンデラ氏が亡くなった際、多くの人がとっくに亡くなっていたと記憶していたために海外で付けられた名称
「宮尾すすむはもっと以前に亡くなっていた」と同じような記憶ちがいしていた人いない?

※避難所兼資料倉庫
現実と違う自分の記憶避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22553/1522709617/

※前スレ
【マンデラ】現実と違う自分の記憶46【宮尾すすむ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1570448789/
0271本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 15:51:21.30ID:YJ7utKH60
不思議な話なんだけど、
ピカチュウの尻尾は元々黄色と思っていた人間で、
数ヶ月近く前までピカチュウの尻尾の先は黒色の世界にいた。(数ヶ月としたけどはっきり調べてないから何とも)
それで、絶対違う!ピカチュウの尻尾の先は黒かった!と思ってた人間なんだけど、
今調べたらピカチュウの尻尾の先は黄色となっていて記憶に間違いはなかった。
あれ???この一年で元の世界に戻った?わけではないだろうけど何とも不思議な話。
0272本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 15:52:47.59ID:YJ7utKH60
途中訂正
→それで、絶対違う!ピカチュウの尻尾の先は黄色だった!先っぽだけ変わってない!と思ってた人間なんだけど
0273本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 16:07:37.26ID:YJ7utKH60
上げてしまった、すまん。
ただこれだけは覚えておいてほしいけど、
このマンデラエフェクトで用いられた実例ですら変わってる節がある。
つい最近見たのだから記憶違いとも言いづらい(確実にそうとは言えない)
ピカチュウ以外にもこの間までマンデラで扱ってた話と違わないか?と言えるものがいくつかある。
ピカチュウほど確実に変わったと言えないからここではあげない。
もしかしたらこの間の天皇陛下御即位が関連しているのだろうか。
皆さんも一応気をつけていた方がいいかもしれないです。
0274本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 16:58:22.23ID:m+V6LmMJ0
なぁ
ピカチュウとか首里城とか太田ヒカルとか、そんなモンははっきり言ってどうでもいい
問題なのは

「なんでこういうことが起こってるのか」なんだけどさ

お前らどう思う???????
オレは人類は改造されてチップを埋め込まれるんだと思うよ
0275おやすみ ◆f7.Wi.BWHg
垢版 |
2019/11/06(水) 17:16:27.45ID:JBAJTMKU0
>>274

   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
0277本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 17:36:56.83ID:3uRj7TtA0
太田ひかり
爆チュー問題での名前もぴかり
しかし爆チュー問題の動画観たけどぴかるさん、て呼ばれてるように聴こえるのは気のせいか
0278本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 18:22:50.08ID:2pyQAjqg0
首里の漢字の勘違いって朱里って名字の人と間違えてるんじゃない?芸能人で言えば朱里エイコとか。

世代じゃないから最近まで知らなかったけど、アメリカでも活躍して歌唱力凄くて日本ではかなりスターだったらしいから。ホイットニーの曲を日本語でカバーしてるのを聞いて知ったんだけど。

足に1億円の保険をかけたとか朱里エイコって一定の世代の人には有名人だから朱里(しゅり)すり込みもあり得るかも。
0280本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 18:26:35.36ID:sMJmHluv0
>>273
今までまあり真剣に考察してこなかったけどマンデラ効果の平行世界が存在するなら
その世界のマンデラネタやテンプレは当然この世界とは違うわけなんだよな

例えば小林亜星が死んだ世界で「小林亜星は死んでる」と声高に叫んでもそんなの当たり前じゃんという話になる
その世界では死んだはずの小林亜星が生きてるというネタがマンデラになってるのか
関係ない別の人が死んでるってネタが存在するのか知らんが
そもそもその世界ではネルソン・マンデラ獄中死のネタも成立しないわけだから
「マンデラ効果」というのが別の名称になってるかも知れない
0281本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 18:46:09.17ID:aWKmlQBQ0
それほど教養豊かって程でもない奴が何かの話題に便乗して
千畝ネタ書こうとした場合、全員がそうって訳じゃないけど
名前間違えないようにWikiとかで一応裏を取ると思うんだよね
そん時に限ってWikiに限らず杉浦千畝が正解となってた世界が展開してた
可能性も無きにしも非ずとかトンデモ考えてしまうなぁ
0282本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 20:47:54.52ID:3l3xNvS50
超超個人的な事なんだけど、クレジットカードの番号が変わってる
私はクレジットカードの番号を暗記してて、
いつもエアー入力するのだけど、
今日いつもの番号で決済できなくて驚いて、
カードを確認したら後ろから5番目の数字が8→9になってる
いつもこの番号で決済してたし、
つい昨日も確かにこの番号で決済したはずなのに…
0283本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 20:51:57.62ID:OBrTotwh0
NACHRICHT
2019年11月9日
神奈川 横浜
0284本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 21:24:11.55ID:QHeVyEH50
>>282
自分も個人的な話だとチケットサイトに登録した誕生日が変わったことがある、抽選チケットがどれも全く当選しなくなり変に思い、登録内容を確認したら誕生日が変わっていることに気づいた、誕生日を訂正したら再び当選するようになった
最近はマウスが勝手に左利きの設定に変わり、右利きに直したら動きの良かったパソコンの画面が固まって壊れ修理に出すことになった
0286本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 21:44:49.91ID:f3uzr/0n0
>>282
自分の名前のつづりが変わったという海外Youtuberのマンデラ動画見たことある
頭がおかしい人と言われたくなくて皆黙ってるだけで、
そういう個人マンデラも実際はいっぱいありそうだよね
0287本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 21:51:32.00ID:f3uzr/0n0
>>276
冷静すぎる意見でワロタわ
個人的には量子学が関係してると考察してるけどどうなんだろう
0288本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 22:00:58.24ID:m+V6LmMJ0
>>282
>>284

これがガチならタイムスリップして宝くじの当選番号当てるとかはなんらかのチカラが働いて無効化されそうだな
0289本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 22:07:32.49ID:TeQ7GNOA0
>>287
あー、うん。そっちか。
ある人によれば、米軍の兵器とか地底人の謀略とかも可能性として疑った方が良いみたいな話しを聞いた。

脳のコントロールだとしたら防げないのか……?マンデラ記憶は脳障害と…、
0290本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 22:29:01.39ID:LT4g4qkJ0
>>270
学校のテストで出てくるような偉人よりは明らかにマイナーだろボケ
果たしてフルネームで書ける日本人がどれだけいるか?って話
なんでもかんでも知識不足だってマウント取ろうとしてんじゃねよ池沼が
0291本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 22:55:23.59ID:0SRxNPHn0
>>225
鶴ちゃんのプッツン5を毎週欠かさず見ていて
西田ひかるのファンだった身からすると
石田ひかりと西田ひかるの名前が変わることはないだろう
0293本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 23:46:36.31ID:LT4g4qkJ0
>>292
それで反論したつもり?あたまわる

@tanukichi1992 7月29日
Googleに杉浦千畝が出てくるんだけど、小?高校で一度も名前聞いたことなかったんだよね。
知ったキッカケはクイズ番組。
時代かな。
0294本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/06(水) 23:51:40.20ID:LT4g4qkJ0
8050JJMDはマンデラ童貞だけじゃなく知能指数も明らかに低いな
まぁ知能指数低いから引きこもりなんだろうけど
知能指数が低いほうがマンデラ童貞になる確率高いのかもなw
0296本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 00:45:08.39ID:Lr6txzSX0
金のしゃちほこ、名古屋城だけの名物じゃ無くなってるんだな
大阪城も、江戸城、駿府城、松本城、岡山城、広島城....他にも
焼けた安土城天守にも。
大阪城なんてもう名古屋城と変わらないな
0297本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 00:45:58.22ID:huiAXGPN0
>>294
大丈夫 マン童連呼厨がバカなのはみんなわかってるからw
なんか造語並べてるけど全然広がらないね
テンプレの自演工作のようにはいかないなw
0300本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 03:49:22.47ID:Q2fCAiFm0
えっ石田ひかり姉妹は名字同じだったよね?!なんで西田?!って一瞬こんがらがったわ姉はゆり子や

こういう変なこんがらがり方してどうでといい記憶の引き出しに入れられたものが後にマンデラ化することあるかもね
0302本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 04:26:50.22ID:eZ2kAt230
>>289
改変後の方が現実的におかしいからその可能性は0だ。

改造もできるのならピカチュウとか下らないことせずに今までとっくになってるからない。

つまり人為的な物でないのは確定。
0304本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 10:06:13.77ID:HpXnZeuq0
俺的にマンデラの原因は

この世界が仮想現実でバグが起きている
(アップデートなどによる微細な不具合・同期ズレの修正プログラムによるもの)

某国が国家的な策略(タイムマシンなどによる改変)

と考えている

可能性としては前者のほうがでかいと考えているが
後者を考察する理由としては、昨今のマンデラ現象において
日本があからさまに文化侵略されてるということ

例えばベストキッドのはちまきの旭日旗は消され、オーストラリアを攻撃した事になっていたりしてる
最近で言えばトキがキジに変えられ狛犬のデザインが変わるなどしてる朱里城も名前が変わった
狛犬なんかをみると中国的なデザインに変えられているので上記文化侵略は
日本を疎ましく思う中国からの攻撃にもとれる

そしてこれは一国が起こしてるわけではなく世界各国が
何らかの技術によりマンデラ合戦をやりあってる可能性も考えられる

異世界の記憶という主張もあるが、俺は異世界も含めて仮想現実だと思ってる
0305本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 10:28:23.34ID:Sfig+q8e0
それは無理だろう。
記憶をイジるというのならまだ判るが大陸ごと変わっているとか不可能としか。
ここがミソなんだろう。
大陸移動とか人智を遥かに超えている。昨日はオージーでディンゴの純血種の子犬が見つかったとかでニュースになっていた。
あほくさ、オレの知っている歴史ではディンゴとかいう雑種犬は入植者が持ち込んだもので希少性なんてゼロで、寧ろ袋狼を駆逐してしまった原因。

いつの間にか袋狼は歴史の闇に葬られて、先住のディンゴが自然淘汰で袋狼を駆逐した事になっている。袋狼が絶滅するという運命だけが変わらずに因果関係が倒錯している。

これが世界の選択なのだ……エルプサイ…
0306本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 10:35:45.61ID:SSP1sa3b0
カード番号の実際の仕組みはよく知らないんだけど、末尾がチェックデジットだったりしないの?
0307本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 11:44:59.08ID:HpXnZeuq0
確かに大陸移動は無理だな
しかし、人為的なものは感じる
たとえそれが人がやっていなくても
0308本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 12:06:35.78ID:Wp4K1JB+0
人為的なモノだとしてやってる奴らの目的は?
こんなことできる組織なら自分たちが幸せに暮らせる世界作ってそこで暮らしてるような気もするが…
タイムマシンにより世界線が変わったとかは十分あるかもね。

トキって保護しています!みたいなんニュースで観たことあるけど国鳥って言ってたっけ?
0309本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 12:10:33.81ID:2iT+nSEm0
セルン
0310本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 12:41:54.72ID:uI0zRxxd0
>>305
同じ記憶だ、袋狼はタスマニアタイガーのことだと思うが、タイガーを駆逐したのは入植者のイギリス人で、有袋類しかいないオーストラリア大陸で哺乳類のディンゴ犬は明らかにオーストラリア外から持ち込まれたと言われていた
0311本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 12:53:32.62ID:9+wIHCW+0
ディンゴがオーストラリアに来たのは最終氷期以降の数千年前になっている
そんな時期が離れてもディンゴという名前は変わらないのねディンゴ…
0312本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 13:14:46.07ID:Ab9SvobO0
俺もディンゴは入植者が持ち込んだ犬で先住の種族衰退の原因になったって記憶はっきりあるよ
せめて見た目狼ならまだしもどう見ても犬だしね
0313本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 13:34:22.75ID:uI0zRxxd0
>>304
そう、日本はマンデラ現象で文化をディスカウント侵略されている、それは同感する
何でベストキッドのハチマキのデザインを変えなきゃならないのか? 映画じゃん、架空の話をわざわざ変える必要あるのか?
だが映画に関しては007のムーンレイカーの歯の矯正装置が消えたシーンの方が奇妙だ、おそらくマンデラの真犯人は狂って暴走した中国製のAIではないだろうか? そのAIがシステムを乗っ取り量子兵器を使用して人類を洗脳しているのではないだろうか?
0315本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 15:45:22.06ID:PX4LxhBV0
文化的なことに関しては各国で変わってるけど知らないだけのような気がする
なので日本が特別狙い撃ちされてるとも思わない
0317おやすみ ◆f7.Wi.BWHg
垢版 |
2019/11/07(木) 17:49:13.56ID:jCMhOyES0
>>316

   (⌒\.  /⌒ヽ
    \ ヽヽ(  ^ิ౪^ิ)
     (mJ     ⌒\
      ノ ________/ /
     (  |  (^o^)ノ | < おやすみー
  /\丿 l|\⌒⌒⌒ \
 (___へ_ノ. \|⌒⌒⌒⌒|



■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
                         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
        /⌒ヽ           .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
        (  ^ิ౪^ิ)< おやすみー   ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■
      /⌒\  ⌒\     ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
      ノ \ \,_/ / ▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
     (  | ̄\▓░█▅▆▇████████▆▃▂ 
  /\丿 l|\⌒⌒▒▓\        ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■
 (___へ_ノ.\|⌒⌒⌒⌒| ■▀▀▀ ▪ ■
■▀▀▀ ▪ ■
0319本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 20:11:03.56ID:09Ha9gRU0
結局ゴールデンアップルって本当に無かったん?
なんでそんな勘違いが同時多発したんだ?
0320本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 20:12:15.79ID:GhpqYYnS0
ゴールデンアップル、前に試しに母ちゃんに聞いたら「あったよー」って言ってたな……
0321本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 20:25:02.54ID:huiAXGPN0
>>319
あとから実際に発売になってるから いつ飲んだのか が重要
みんなもうごっちゃになって記憶もおぼろだけどね
いちいち何飲んだかなんて覚えてないよ普通は
0322本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 20:32:37.98ID:tBiQhM/+0
>>321
しかしネットを騒がせたゴールデンアップル論争は実際に発売される以前からあったからな
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22553/1522709617/205n-210
というか話題に乗じて発売したというのが正しいのか
当時のコカコーラ本社にはありもしないゴールデンアップルの問い合わせが殺到してたんだろうと想像できる
0323本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 20:33:24.62ID:cDjrdd4p0
>>319
Hi-C(コカコーラの出してた炭酸じゃないジュース)のアップル味と混同してんじゃないかなとは思った
当時のCMで

Hi-C〜♪
オレンジアップルトマト〜♪
って曲がやたら流れてた記憶があるので
(逆にファンタのCMあまり記憶にない)

それにしても果汁30%だかのトマトジュースって超まずそう
0324本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 20:33:51.15ID:GhpqYYnS0
>>321
今の時代ならそうだけど、昔は変わった味が出るだけで話題になりまくってたようだからね
0325本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 20:43:36.08ID:tBiQhM/+0
>>323
ハイシーにゴールデンアップルがあったんじゃないかって説もあったけど
こっちも現実に存在してたのは無印アップルだけだったらしいからな

しかし架空の商品とは言え「ゴールデンアップル」ってのは絶妙なネーミングだな
商品棚にただの「アップル」と「ゴールデンアップル」が並んでたら間違いなくゴールデンの方が売れてたと思う
0326本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 21:48:10.41ID:cDjrdd4p0
>>325
確かにゴールデンアップルっていうネーミング秀逸
それだけに昔の商品じゃないセンスを感じるw

その少し後の時代にやっと「青リンゴ」が流行って、りんご味の炭酸は90年代初めに「アップルタイザー」を喫茶店で飲んだのが生まれて初めてかも
同時期に「りんごのお酒、サントリーシードル」が発売されたかも
0327本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 21:49:47.37ID:WOFaMY+w0
>>219
屋根は黒で、外壁や内装が赤かったんだろう

全体を見てる人→「屋根は黒だった」
一部しか見てない人→「屋根も赤だった」
0328本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 22:01:01.63ID:WOFaMY+w0
>>247
前世の記憶じゃないの?
23区になる以前の時代を生きていた頃の記憶が黄泉返ったとか

ちなみに、現在の23区の名称は懸賞金付きの一般公募で決まったんだよ
0329本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 23:17:35.48ID:iA2KcA3l0
これ実際にピカの尻尾の先端が黒いパラレルワールドとか、ファンタのシルバーグレープ味が伝説になってる世界線とかもあるわけ?
自分が昔描いたピカチュウさ、尻尾の先端黒くしてあとで「あ、ピカって尻尾先端黒じゃなかったな なんでちゃんと資料みなかったんだろw」って記憶が確実にあったのに
確認したらそのピカチュウの絵、尻尾ぜんぶ黄色になってて鳥肌立ったわ
一度完成した絵は修正しない主義なので直したってことはない
なんだあれは コワイ
0330本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/07(木) 23:21:21.89ID:Lr6txzSX0
イザナギイザナミとか日本の神道とか祖先そのものが、イスラエルの民が源流ってオカルトや考察が増えてるよな
さすがにここまで多くなかった記憶なんだが...
日本の独自の歴史すら無かったことにされそうだ
0331本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 00:06:43.37ID:1QLtIRS00
>>305
過去改編説は賛同出来ない
なぜなら今の記憶で正しい人とマンデラエフェクトが起きている人とがいるから
改編だった場合、全員同じ記憶を共有しているはず。
なので個人個人のバグ説の方がありえそう。
0332本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 00:12:02.85ID:1QLtIRS00
>>308
半年以上マンデラエフェクトについて色々な視点から勉強してきましたが、人類創造(聖書や神話、古事記など)にヒントが、つまっているように思います。
そして人類をデザインした存在がマンデラエフェクトと言う形で何らかのメッセージであったりを伝えている気がします。
スピリチュアルな要素も多々含みますし、自分も勉強中ですがマンデラエフェクトを説明するには必要不可欠な要素だと思います。
現に科学で説明出来る範囲を越えているのでね
0333本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 00:36:09.14ID:eL6YdcwY0
割とどうでもいい、誰かに大きい影響を与えるわけでもないようなマンデラ
ピカチュウ、ゴールデンアップルなど…
こういうのって、欺瞞作戦だっけ、最初にどうでもいい物事を沢山改変していって人々を慣れさせてるんじゃないか
誰か知らんけど最後にはなにかとんでもないものを変えるつもりかもね
0334本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 00:39:34.21ID:QeiiimCK0
>>331
個人個人の記憶違いの集合がマンデラエフェクトなんだけど…
その記憶違いのパターンが不特定多数に共通してるのも特徴
別に過去改変やパラレルワールドを持ち出す必要は無いよ
メディアが発達した現代は多数に記憶違いを起こさせるキッカケが多いから
0335本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 00:40:20.82ID:bcwUPQMH0
>>330
戦前にもシュメール起源説とかが一部で盛り上がった時期があって
要するに日本と中東地域との関わりというか縁みたいなのが
実は思いの外深いのではないかって説だよな
0336本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 01:05:29.57ID:botWtyAr0
>>305
>>310
>>311
>>312
手塚治虫の「ブラックジャック」の「ディンゴ」の話では、
その通りの歴史になっているよ。

「その人間のつれこんだ犬が野生化して、こんどは
人間に死をふりまいているとは、なんという皮肉でしょう」

さあて、歴史がマンデラって改変されたら、
この話、どうなるのかな。
0337本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 01:19:01.27ID:Q41nXv2a0
骨や心臓の位置など身体の記憶も違う話があるから、やはり過去改編というか、何か根本的なデータを上書きみたいのは有りそう
んでそれが出来るヤツはこの時代の人間では無く、近未来のAIとかだよ、きっと
怖いのは人間にとって道具であったはずのコンピューターやAIが人間を越える知能知識権力を持つと、AI自身が相反するデータの整合化を取るために大量の蓄積データを任意に上書きして、逆に人間や自然界がAIの道具にされているのではないか?という疑問だ
0339本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 01:25:33.01ID:botWtyAr0
ディンゴの記事

ttp://karapaia.com/archives/52284298.html

こんな事案も。
「魔法使いの岩」と名付けられたアリゾナの巨岩、魔法のように消え、
魔法のように現れるミステリー(アメリカ)

ttp://karapaia.com/archives/52284406.html
0340本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 02:20:25.63ID:BUnOlv+G0
森三中の大島と鈴木おさむの結婚が2002年ってことになってるがそんな前だったか?
結婚で騒がれた記憶はあるが2002年の時点で森三中ってテレビに出てきてたかも疑問
0341本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 02:21:07.73ID:Zy8g721q0
>>333
無いよ。そもそも殆どの人が認識してないんだから。

それじゃマンデラを認識させるのが目的ですか?

まあ人為性の可能性は0にしたから後は○んでいけ。
0342本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 02:22:02.68ID:Zy8g721q0
>>341
まあそもそもその前にオーストラリアの位置というとんでもないものが変わってるし
0343本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 02:22:40.13ID:XW3h9Unw0
>>337
歴史を改変しつつ自らの出現を早めていって、未来から過去へ向かって人間世界を侵略中なのか
マグザットみたいだな
0344本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 02:43:04.29ID:Zy8g721q0
まあもしニンゲンがやったことがあるなら遺伝子やら過去の先祖の意思や存在を踏みにじってもいい奴らだろう。

もう踏みにじってるから手遅れだけど

ろくなもんがないな。

血筋とか家柄とか自分達から否定しやがった。

マジモンの糞だ。

まあもし踏みにじっても思想的に問題ない奴らが殆どなのは間違いねえ。

まあだからニンゲンがやってる可能性は0
0346本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 04:51:16.48ID:KR2A/p3k0
ジャングル大帝レオというTVアニメがあった気がするのは俺だけだろうか?
実際は「ジャングル大帝」または「新ジャングル大帝 進めレオ!」
のタイトルで放送されていたらしいのだが
0348本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 05:08:00.39ID:BUnOlv+G0
>>347
俺もまさに2009年ぐらいの記憶だわ
それに大島美幸って1980年生まれらしいから2002年は22歳、他のメンバーもだいたいそれくらい

森三中って出た当初はモテない独身三人的な芸風で大島が結婚で一抜けした記憶あるんだが
22歳の段階で普通そんな芸してるか?
0349本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 06:26:34.34ID:UTjoLMVk0
例えばゴールデンアップルがあった世界では反対にゴールデングレープが存在してなくて
その世界のネットではマンデラネタになってるのかも知れない
しかし着色料問題がなければ客観的に見てゴールデングレープはゴールデンアップルよりも奇異な商品だからな
「グレープとゴールデンアップルを混同しただけだろ」なんて物知り顔で否定されるか
「グレープが金色なんて気持ち悪いだろ、あり得ねーw」とか馬鹿にされるのが関の山だと思われ
0350本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 07:11:23.37ID:XW3h9Unw0
オーストラリアがずっと東な世界では「オーストラリアがインドネシアの下って、お前の頭ん中の地図じゃ太平洋どんだけ広いんだよw」とか言われるのか
0351本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 07:20:45.29ID:juX5Hqd20
最近、オリビアハッセーが主演のロミオとジュリエットの映画を見た。
ジュリエットが自分の心臓を刺して、倒れ際にちらっと胸元が映るんだけど、
思いっきり左の胸刺してたよ
0352本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 07:40:09.59ID:RnVdWL/U0
>>349
待っていま初めてゴールデングレープとか知ったwww
ググって調べたけど1975年にあったってこと?

Hi-Cのアップル味の事書き込んだ者だけど、その時代のファンタは紫のグレープとオレンジ色のオレンジしかなかった思い出しかないんだけどな…
いやぶどうの皮むいたら黄色になるし、理屈としてはわかるんだけどグレープといえば紫のイメージしかない

自分としては
ゴールデンアップルもゴールデングレープも存在しない
というマンデラ持ちって事なのかな
0353本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 07:53:11.99ID:qpElcxEi0
>>346
俺も同じ記憶
「ジャングル大帝 レオ」でワンセットだった。
進めレオなんて今初めて聞いたよ。
0354本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 07:55:09.85ID:UTjoLMVk0
>>352
この世界に存在するものを知らなかったというのは典型的なノンマンデラだからな
ゴールデングレープは販売期間も地域も限定的だったから知らない人がいてもおかしくないし
現にゴールデンアップルスレにもそんな人は結構いたからな
0355本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 08:31:49.88ID:RnVdWL/U0
>>354
なるほど
まあ単純に自分が知らなかっただけなんだろうな
その時代のファンタのCMの記憶なかったくらいだし

そんでこんなもんがあったなら、そりゃゴールデンアップルの元ネタは完全にこれだわって納得した
この時代のジュースなんて8割色で味を判断してたし
オレンジはオレンジ色、グレープは紫、メロンは緑、苺は赤、そしてリンゴは黄色
黄色いパッケージのファンタがあったなら、それはリンゴ味だって記憶してても不思議じゃないw
0356本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 08:36:39.42ID:UTjoLMVk0
>>355
まあそれが今のところ一番有力な説なんだが
ところが中にはゴールデングレープなんて見たことも飲んだこともあるはずない若い世代にも
ゴールデンアップルの記憶があったりする
0357本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 08:45:28.46ID:RnVdWL/U0
>>346
ジャングル大帝は自分の記憶では小学館から出てた幼稚園とかそんな名前の雑誌に「ジャングル大帝レオ」という漫画が連載されてた
んでアニメの方は田舎だったからか放送されてなくて、数年後に見た時OPで「ジャングル大帝」としか出てなくて
アレ?ジャングル大帝レオじゃないんだ?
って思ったあと、雑誌のやつはパチもんジャングル大帝だからかなー?と納得した思い出

>>347
2009年かどうかは分からないけど、自分の体感でも2007年以降なイメージ
0358本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 08:57:36.28ID:/yfdIitz0
>>354
マンデラ関係ない話だが知らなかったものは存在しなかったという考え方は実在論的には別に間違えではない
いわゆる「見えてない月は存在しない」という理論だな
個人にとって認識したものだけが世界の本質であって
認識が変わるというのは世界が変わったのと同じという解釈が成り立つ

まあだとすれば世界の実態なんて個人によってまちまちなのは当たり前で
世界や歴史が変わるのは珍しくも何ともない日常的な現象なので
特段オカルトで扱うような話題でもないということになってしまうんだがな
0359本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 09:15:09.86ID:i2JyqyRX0
>>348
2009年かは覚えてないけどアラサーあたりで結婚した記憶なのでたぶんその付近の年だと思う
モテない芸なのに意外と順当にアラサーで結婚できるもんだなあとテレビ見て思ってたよ
0361本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 10:50:01.16ID:t32Ozsvr0
英語版だとJungle Emperor Leoってタイトルだからそれに影響されただけと思われ
0363本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 10:56:36.40ID:6JrpR3wV0
細かいことだけどドラクエのスライムの口ってピンク色じゃなかった?
今見たらどの画像も真っ赤になってるんだが
0368本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 11:28:16.20ID:sJSd2BY/0
>>362
「間違い/間違え」は元は動詞の「間違う/間違える」なので両方とも文法的には矛盾しないな
ほとんどの場合は「間違い」で意味合ってるから「間違い」だけが正しい表現だという説もあるけど
それぞれ元の意味が微妙に違うわけだから「間違え」の方がより適切なシチュエーションも当然ある
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/057.html

例えば「お間違いのないようご注意下さい」でも間違いではないが
「Aと間違えてBにしないように」という意味なら「お間違えのないようご注意下さい」の方がより自然な表現だ

どちらにしろ広く使われている誤用(そもそも誤用じゃないかも知れない)ならば
それは記憶の元ネタがこの世界に実在するわけだからマンデラとは関係ないな
0370本当にあった怖い名無し
垢版 |
2019/11/08(金) 11:44:32.85ID:RnVdWL/U0
>>369
進めレオってリメイクされた方のジャングル大帝のアニメタイトルじゃないかなって思った
それ始まった頃アニメ見る歳でもなかったから正確には分からないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況