北海道に強烈水気寄せの予報が出た直後に北海道大学の教授が北京から帰国・・・
実はこの方、中国政府系シンクタンクの中国社会科学院の招きで訪中し、
同院が手配した北京市内のホテルで拘束されたんですよね。要は外交カード(人質)。

中国で拘束の北海道大教授 解放され帰国
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191115/k10012178841000.html

>>791
昔の村社会では神社が欠かせない役割を担っていたのでその感覚が現代でも続いてて
神社(及びその縁者)を中心としたヒエラルキーや活動が行われていたり神社に
自治会費が納められたしており、神社側もそれに頼って生活してるところが多いかも。
神社に自治会費を納めることを拒む現代人は神社側から見ると自分達の生活や地位を
脅かす(そして自分達が長年作って来た共同体を破壊する)とても怖い敵になりえるかも(妄想)。

おかしい事をしているのであれば行政側や弁護士に相談したり録音や日記やメモで
記録しておくといいんじゃないかと思います。弁護士の無料相談受け付けてるところも多いし。
ご近所同士で助け合うための人間関係がいつの間にか悪用されてしまうのは残念。