何となく、太陽が変化していることで地球に影響が出ていることも昨今の気候変動の
一因になっているような気がします。その結果、中東・サハラの砂漠は緑化して
かつて中東に「楽園」が存在していた頃と同じような気候になったりして。
レイラインの破たんには、龍脈だけでなく太陽自体の変化も関係しているかも。
太陽が変化すれば極地や赤道が大きな影響を受けそうです。
太陽と龍脈に密接な関係があるからこそレイラインが生まれた・・・

>>415
多分そういう事ではないと思います。前スレの妄想と関係あるのかないのか・・・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1557129291/931
帆高の考察はちょっと自信ないw 船(貿易?)の象徴かもしれず。
基本、「君の名は」の三葉と陽菜は同じ役割(巫女)でしょうね。
三葉を失いたくない瀧と陽菜を失いたくない帆高も同じ。
違うのは閉塞感の打開を三葉側じゃなくて瀧側がした点。

「帆を高く上げた船」の航海には晴れていることが好都合だけど、祈ることで
陽菜が生贄(しわ寄せが押し付けられる役)になってまで晴れを求めることには疑問。
東京が水没(蓄積したしわ寄せの引き受け)しても、船は水に浮くのでノーダメージ。
こうなると帆高が象徴するものはスカイツリーが象徴するものと同じかも。
(スカイツリーのモデルであるコウヤマキは船材に向いた樹)

>>419
こんな電波話リアルでしませんよw

めも(>>329のメモの続き)
龍脈が動き出した印象のあったトルコが西部でM5.8の変動。
https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2019/09/26/marumarahai-dem5-8nodi-zhen-fa-sheng-sok-bao-1277132
この地震により、一本のミナレット(モスクの塔)が倒壊。
奇しくも訪米を済ませたエルドアン大統領の帰国中に発生。
しかも震源照応地が処理水騒動の渦中にある大阪湾・・・